auから楽天モバイルへの乗り換えはこれで解決!費用からMNP手順まで
auから楽天モバイルへの乗り換えを考えていませんか。
楽天モバイルは、2020年4月8日より携帯キャリアサービスを開始しました。
これにより、ドコモやauそしてソフトバンクと同じキャリア(MNO)サービスの事業体となります。
まだまだ独自回線のみで全国カバーはできていない状況ではありますが、楽天モバイルが発表した新規プラン「Rakuten UN-LIMIT」は、月額料金2,980円でデータ使い放題・電話かけ放題ととても魅力的ではあります。
ですが、ずっとauを利用してきた方が、楽天モバイルを利用するには事前に確認しておいてほしい注意事項があります。
この記事では、auから楽天モバイルへの乗り換え手順を、順を追って解説していきます。
- auから楽天モバイルに乗り換える方法が知りたい
- 乗り換え時の注意点を知りたい
- 乗り換えるのに最適なタイミングは?
- 対応している端末は?
こんな疑問にお答えしながら、損しないでauから楽天モバイルに乗り換える方法と注意点をご紹介します。
MNPの手順も解説しているので、解説に添って手続きをすれば、スムーズに乗り換えを完了できます。
[PR]楽天モバイルでは最大25,000円相当のポイント還元実施中!
Rakuten UN-LIMITとしてキャリアサービスを開始した楽天モバイルでは人気端末のセット購入で最大25,000円相当のポイントが還元されるキャンペーンを期間限定で実施しています!
- Rakuten UN-LIMIT Vの契約だけで5,000円相当
- スマホとセットで購入で20,000円相当
これまで楽天モバイルでは、スマホのセット購入にしかポイント還元はありませんでした。
ですが、UN-LIMIT Vの契約だけで5,000円還元は、お手持ちのスマホを楽天モバイルにしたい人もキャッシュバックの対象になります。
さらに、楽天モバイルではキャンペーンコード「1001」入力で月額料金が1年間無料!
データ使い放題で1年無料はとてもお得なキャンペーンなのでぜひ活用してください。
目次
auから楽天モバイル乗り換えにかかる総費用を確認
まず、auから楽天モバイルに乗り換えでネックになりがちなのが、それぞれの手数料です。
auから楽天モバイルに乗り換えるとき、どれくらいの費用がかかるのか、確認しておきましょう。
au2年契約の方 | au2年契約N | 1年契約(年割) | ||
---|---|---|---|---|
auへ支払う費用 | 契約解除料 | 9,500円※ 更新月は0円 | 1,000円 更新月は0円 | 3,000円 更新月は0円 |
MNP転出手数料 | 3,000円 | 3,000円 | 3,000円 | |
端末代金 | 端末代金の支払いが残っている場合のみ発生 | |||
楽天へ支払う費用 | 事務手数料 | 3,000円 ※楽天ポイントで全額還元 | 3,000円 ※楽天ポイントで全額還元 | 3,000円 ※楽天ポイントで全額還元 |
端末代金 | 新しく端末を購入する場合に発生 |
(税抜)
※auご加入年数11年目以降で「2年契約」と「家族割®(または「法人割」)」をセットでご加入の場合、契約解除料は3,000円となります。
乗り換え時の費用 まとめ
4つの費用をもう少しくわしくお話しします。
費用1:契約解除料
契約内容によって、契約解除料が発生します。
例えば、「2年契約」または「1年契約」を契約していて、更新期間以外に解約すると、「2年契約」なら9,500円、「1年契約」なら3,000円の契約解除料が発生します。
多くは「2年契約」です。9,500円の契約解除料は結構負担が大きいですね。
その上、「2年契約」で自動更新の場合、解約した月の基本使用料は満額を請求されます。日割でないことにも注意が必要です。
ちなみに「2年契約」で自動更新なしの場合、契約期間2年以内の解約のみ、契約解除料9,500円がかかります。
ただし、契約更新月には0円のなりますので、なるべく費用を抑えて乗り換えをしたい方は、契約内容と更新月を確認しましょう。
費用2:MNP転出手数料
携帯電話番号ポータビリティ(MNP)による転出には、3,000円の手数料がかかります。
とはいえ携帯電話の番号を新しくしてしまうと、家族や友人だけでなく、その他利用している様々なサービスでも登録変更しなければならなくなるため、できればMNP転出で乗り換えたほうが賢明です。
費用3:auの端末残金があれば残り全額の支払い
端末代金の分割支払い残金がある場合、解約後も引き続き支払いが残り、全残額を分割払いまたは一括払いで支払います。
数万円単位で残債が残っている場合もありますので、事前に確認しておきましょう。
端末の残債は「My au TOP(ご利用料金)」から確認することができます。
「料金内訳を確認する」をタップすると、契約時に決めた4桁の暗証番号の入力が求められます。
入力後出てくる画面で該当の電話番号を選択すると、端末代金の残債がわかります。
また、毎月割は解約月の前月で終了してしまうので注意して下さいね。
費用4:楽天モバイルへの事務手数料
そして、スマホを乗り換える際に新しく契約する会社への新規契約の事務手数料が必要となります。
今回の場合なら、楽天モバイルへ支払う事務手数料です。
ですが、現在楽天モバイルでは新規加入キャンペーンを実施しており、事務手数料3,000円を税込み価格3,300円相当にあたる楽天ポイントで還元してくれます。

auから楽天モバイルへの乗り換えパターンは2つ
auから楽天モバイルに乗り換えるパターンは以下の2つです。
- 今使っている端末のまま、楽天モバイルに乗り換える
- 端末を楽天モバイルで新たに購入&乗り換え
Q,現在利用しているスマホは楽天モバイルで使える?
楽天モバイルでSIMカードを入れ替えてご利用いただける製品は下記のみとなります。
以下の製品をご利用の場合、ソフトウェア ・アップデートをすることで楽天モバイルで利用することができます。
楽天モバイル:対応機種のアップデート手順はこちらからご確認ください。
(https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/sim/)
また楽天モバイルで購入した楽天回線対応製品以外の動作保証はしておりませんのでご注意ください。
(楽天モバイル)SIMカードを入れ替えてご利用いただける製品
- AQUOS zero SH-M10
- AQUOS R2 compact SH-M09
- AQUOS sense2 SH-M08
- AQUOS sense plus SH-M07
- AQUOS R compact SH-M06
- AQUOS sense lite SH-M05
- Reno 10x Zoom
- AX7
- R17 Pro
- Find X
- HUAWEI P30 lite※1,2
- HUAWEI nova lite 3※1,2
※1ビルド番号のカッコ内の最初の4桁が「C635」の製品がソフトウェア・アップデートによって、楽天回線に対応します。
ビルド番号:x.x.x.xxx(C635xxxxxxx)
ビルド番号の確認方法:[設定] → [システム] → [端末情報] → [ビルド番号]
※2海外ローミングをする際、一部エリアにてAPNが自動選択されない場合がありますので、手動にてAPN設定をおこなってください。(海外ローミングする際のAPN:Orange World)
参照:楽天モバイル_SIMカードを入れ替えてご利用いただける製品
Q,iPhoneは対応してますか?
楽天モバイルの公式では、iPhoneは利用不可となっています。
ですが、iPhoneユーザーの口コミによると、iPhoneXR以降のiPhoneなら利用できると書き込みがあります。
ただしあくまでも公式ではiPhoneは利用不可となっています。
契約してから使えないなどのクレームには対応してくれませんので、お手持ちのiPhoneで楽天回線を使いたいとお考えの方は、よく考えてから契約するようにしましょう。
Q,楽天モバイルで取り扱っている端末は?
現在、楽天モバイルでは11種類のスマホから選ぶことができます。
中でも楽天オリジナル端末「Rakuten Mini」に注目が集まっており大きな特徴は、何といっても世界最小、最軽量な点です。
高さ106.2mm×幅53.4mm、重量79gのボディはポケットにも簡単に収まります。小さいスマホをお探しの方にはとてもお勧めです。
その他、現在取り扱っている端末は下記となります。
端末名 | 価格 | キャンペーン ※製品+プランセット購入の場合 |
---|---|---|
Galaxy S10 | 90,728円 | 14,500ポイント還元 |
Xperia Ace | 49,819円 | 14,500ポイント還元 |
Galaxy A7 | 31,500円 | 14,500ポイント還元 |
Galaxy Note10+ | 115,273円 | 9,500ポイント還元 |
AQUOS sense3 plus | 44,364円 | 9,500ポイント還元 |
AQUOS sense3 lite | 29,819円 | 9,500ポイント還元 |
arrows RX | 29,819円 | 9,500ポイント還元 |
HUAWEI nova 5T | 54,364円 | 9,500ポイント還元 |
Rakuten Mini | 19,819円 | 5,000ポイント還元 |
OPPO A5 2020 | 26,182円 | 9,500ポイント還元 |
OPPO Reno A 128GB | 35,273円 | 9,500ポイント還元 |
裏技!auから楽天モバイルに乗り換える際の解約金は1,000円にできる!
2019年10月以前にauを契約している場合、契約解除料は9,500円と高額ですが、実はこれを1,000円に抑える方法があります。
auでは2019年10月より、解約金を1,000円に変更した新プランを開始しています。
すでに旧プランで契約をしている人であっても、違約金なしで新プランに変更することができるため、プラン変更後に楽天モバイルに乗り換えることで、9,500円の違約金を払わずに済むのです。
また、上記の変更を行わずに乗り換えた場合にも、月額料金がお得になるため、4~5カ月程度で契約解除料のもとを取ることができます。
auの契約更新月まで4ヵ月以上あるなら、更新月を待たずに解約して、楽天モバイルへの乗り換えを検討してみましょう。
auから楽天モバイルへの乗り換え手順
楽天モバイルへの申し込み方法は、「WEBからのお申込み方法」と「店舗で申込む方法」があります。
店舗でお申込みをされる方は下記より店舗情報をご確認ください。
※楽天モバイルショップ一覧はこちらから
ここからは、WEBで申し込みをする場合の手順をご紹介していきます。
手順通りに情報を入力していけば良いのでかんたんです。スマホ、パソコンどちらからでも申し込みは可能です。
楽天モバイル 契約手続きに必要なもの
楽天モバイルに申し込むには、下記身分証などの書類が必要となります。
ご契約に必要な書類
- 本人確認書類
日本国籍の場合 外国籍の場合 - 運転免許証
- 運転経歴証明書
- 個人番号カード(マイナンバーカード)
- 身体障がい者手帳
- 精神障がい者保健福祉手帳
- 療育手帳
- 健康保険証※補助書類必要
- 日本国パスポート※補助書類必要
- 住民基本台帳カード※補助書類必要
- 在留カード
- 特別永住者証明書
補助書類 - 公共料金の請求書・領収書(電気・都市ガス・水道いずれか)
- 住民票
- 届出避難場所証明書
※記載の氏名がご家族など、ご契約者様本人の物でない場合、ご利用できません。 - 楽天会員ユーザーID/パスワード
- クレジットカード/銀行口座
- (他社からの乗り換えの場合のみ)MNP予約番号
楽天会員に未加入の方は、無料でIDを発行することができますので、楽天会員登録ページよりIDを発行しましょう。
また今の電話番号をそのまま使いたい方は、MNP予約番号が必要となりますので、auにてMNP予約番号を発行してもらいましょう。
手順は簡単で電話やWEBでMNP予約番号を発行してもらうだけです。ただしこのMNP予約番号は有効期限がありますので、手続きの際はご注意ください。
楽天モバイルの場合、公式ホームページから申し込む時、MNP予約番号の有効期間が「10日以上」残っていることが必要です。
よくMNP予約番号を発行したとたん今の端末が使えなくなると勘違いされている方がいますが、MNP予約番号を発行しただけでは解約にならないのでご安心ください。そのまま使えます!
【au】MNPのお手続き (受付時間:9:00~20:00) | |
---|---|
お電話でのMNPのご予約 | au携帯電話 / 一般電話共通 フリーコール0077-75470(無料) |
EZwebでのMNPのご予約 |
|
WEBでのMNPのご予約 |
|
店頭でのMNPのご予約 | 受付時間は店舗により異なります |
MNP移行手順
- auにてMNP予約番号を取得する
- 有効期限内に予約番号を使用して楽天モバイルに申し込みをする
楽天モバイル申し込みの手順
楽天モバイルの新規申し込みは以下のステップとなります。
- Webから申し込み
- 新規電話番号でお申し込み
- 他社から乗り換え(MNP)でお申し込み
- 楽天モバイル(ドコモ回線・au回線)からの移行お申し込み
- 契約者の本人確認書をアップロード
- SIMカードと端末を購入した場合は端末が発送される
- 受け取り
SIMカードのみを申し込んだ場合は、自分でSIMカードをスマホに挿入する必要があります。
新品のスマホにはSIMカード取り出しツールが入っているので、それを使ってSIMカードトレイを開けます。
端末の電源を一度オフにした状態で楽天モバイルのSIMカードを挿し、次の手順でAPN設定を行いましょう。
APN(アクセスポイントネーム)とは、インターネットに接続するための情報で、接続先やユーザー名、パスワードなどが含まれます。
楽天モバイルのAPN設定については、以下の記事でくわしく手順を説明していますので、実際に行う時には確認しながら設定してみてくださいね。
ちなみに、楽天モバイルでセット販売している端末にはすでに楽天モバイルの設定が登録済みです。
auから楽天モバイルに乗り換える時に気をつけておくべきポイント3つ
auから楽天モバイルに乗り換える際、気をつけておくとよいポイントが3つあります。
一つずつ確認していきましょう。
1.auで貯まったポイントは事前に使っておこう
auのサービス利用や日常の買い物で貯まり、貯まったポイントは1P=1円で使えるau WALLET ポイント。
でも、解約するとWALLET ポイントは自動的に消滅してしまいます。
せっかくのポイントを無駄にしないために、次の2つの方法をおすすめします。
ポイントをauWALLETプリペイドカードにチャージ
解約してもauWALLETプリペイドカードは利用できます。
これがauWALLETプリペイドカードです。
画像引用:au「auWALLETプリペイドカード」
もしauWALLETプリペイドカードを持っているなら、au解約前に、auWALLETポイントをauWALLETプリペイドカードにチャージしておくと、無駄なくポイントが使えます。
auWALLETプリペイドカードは、解約以後もプリペイドカードとして使えるのですが、マスターカード加盟店での利用です。
ただし、解約後はauWALLETプリペイドカードの更新が行われないので、カードの有効期限内にチャージを使いきりましょう。
ポイントを商品に交換
auWALLETポイントは商品に交換することもできます。
方法は次の3通りです。
- auのネットショッピング(Wowma!)で代金の一部に充てて使い切る
- 4000ポイント以上あれば、au STARの厳選ギフトと交換できる
- 500ポイント単位で次の3つの提携ポイントに交換できる。
換金例:
・CCORDIA GOLFポイントプログラム(500ポイント~)、マツモトキヨシ現金ポイント(500円~)、スターバックス カード(500円~)など
auWALLETポイントは、auのウェブサイトかauWALLETアプリで確認できます。
2.au提供のアプリやコンテンツも解約とともに終了
auを解約すると、au提供のアプリやコンテンツも終了します。
auスマートパスでダウンロードしたアプリケーションは使えなくなり、アドレス帳の保存・復元サービスを行うauのクラウドサービスにもアクセス出来なくなります。
アドレス帳は、解約前にデータを他の媒体に移行しておきましょう。
「@ezweb.ne.jp」送受信メールも閲覧できなくなりますから、大切なものは移行しておきましょう。
3.Webから乗り換えを申し込むなら、MNP番号の有効期限が残10日以上必要
MNP予約番号の有効期限は予約番号発行日を含めて15日間です。
でも、楽天モバイル公式ホームページから乗り換えを申し込む場合は、MNP予約番号の有効期間が10日以上残っている必要があるので、くれぐれもご注意下さい。
まとめ
楽天モバイルは現在加入キャンペーンを開催しており通常の月額料金2,980円が1年間無料となります。解約金や契約縛りなどもありませんので、ぜひこの機会に試してみてくださいね。
ただし、楽天モバイルが謳っている「データ使い放題」は楽天回線エリアのみとなりますので、利用には注意してください。
また、auから楽天モバイルに乗り換える時には次の3つに気をつけておきましょう。
- auで貯まったポイントが解約とともに消えてしまうので、事前に使いきる
- au提供のアプリやコンテンツも解約とともに終了する
- Webからの乗り換え申し込みには、MNP番号の有効期限が残10日以上必要
この記事を読んでくださった皆さんが、auから楽天モバイルへの乗り換えを、損なくスムーズに行うことができますよう願っています。
Soldi編集部は「おうちのお金をスマートに」をコンセプトにコンテンツの配信を行っています。