格安SIMオタクが教える!DTI SIMの契約前に知っておきたいポイント



DTI SIMとは、ドリーム・トレイン・インターネットが運営する通信業者で、企業名としてはあまり有名ではありませんがインターネットプロバイダとして20年以上の実績を持つ日本の会社が運営している格安SIMなので決して怪しいサービスではありません。
通信回線はドコモ回線を利用しており特に料金の安さが際立つMVNOだと言えます。
オススメの持ち方は以下の3タイプ。
- 2台目のデータ専用の通信SIMが欲しいかた
⇒ 月額2,350円でネットつかい放題! - 今のスマホをそのまま使い、とにかく安くしたい方
⇒ 月額1,490円で音声+3GBに! - 子供用に安くスマホを持たせたい方
⇒ 月額1,200円で音声+1GBに!
このように、スマホ代を少しでも節約したいとお考えの方にはオススメの格安SIMでしょう。
また、「半年お試しプラン」など利用初心者に優しいプランが用意してあるのも嬉しいサービスですね。
では、早速詳しく確認していきましょう。
この記事では、DTI SIMがあなたに向いているかどうかの参考となるように、DTI SIMのメリットとデメリットを比較した上で徹底解説していきます!
DTI SIMに申し込む場合のオススメ料金プランや、他社からDTI SIMへMNP乗り換えする時の手順についてもまとめましたので、ぜひ最後までご覧ください。
また、格安SIM全般について知りたい! という人は、以下の記事がおすすめです。自分に合った格安SIMが見つかるはずです。
3GB
6GB
10GB
12GB
UQ
モバイル1,480円
2,480円
(15GB)
楽天
モバイル1年間月額料金無料!
Y!mobile
1,980円
2,980円
(15GB)
BIGLOBE
モバイル1,200円
1,700円
3,400円
mineo
1,380円
(5GB)1,780円
1,980円
(20GB)
DTI SIMの料金プラン
まずは料金プランから確認していきましょう。
DTI SIMの料金プラン
さすが通信料金の安さに力を入れているだけあり、10GBプランでは業界最安値の価格設定となっています。
※スマホの方は表をスワイプできます。
容量 | データプラン | データSMSプラン | 音声プラン |
---|---|---|---|
1GB | 600円 | 750円 | 1,200円 お子様にオススメ! |
3GB | 840円 | 990円 | 1,490円 オススメ! |
5GB | 1,220円 | 1,370円 | 1,920円 |
10GB | 2,100円 ※業界最安 |
2,250円 ※業界最安 |
2,800円 |
15GB | 3,600円 | 3,750円 | 4,300円 |
20GB | 4,850円 | 5,100円 | 5,550円 |
ネットつかい放題 | 2,200円d | 2,350円 2台目にオススメ! |
2,900円 |
※15GB・20GBは2018年にて新規受付を終了しました
※YouTubeなどがノーカウント&充実したオプションサービスがセットになったプランまた見放題プランは2019年8月1日より新規受付を終了
※20's SIMプランは2019年7月31日より新規受付を終了
※業界最安は2019年7月時点の調査結果
では、加入する場合にどんな料金が他にかかってくるのかを確認していきましょう。
事務手数料 | 3,000円 |
---|---|
SIM発行手数料 | 394円 |
まず、新規加入した場合の事務手数料が3,000円必要となります。またSIMを発行してもらう費用が394円となります。
新規加入した場合の初月は、月額料金以外に手数料として3,394円必要と考えておきましょう。
DTI SIMの通話料
DTI SIMの通話料は他の格安SIMと同様の20円/30秒となります。ただしオプションの「おとくコール(月額無料)」を利用することで通話料金を10円/30秒に抑えることができます。
「おとくコール」は無料のオプションとなりますので、音声プランを契約する際に同時に申し込んでおくことをオススメします。ただし一部発信できない番号があります。
またテレビ電話などのデジタル通信を行う場合の通話料は36円/30秒となります。
通話料まとめ
- 基本の通話料:20円/30秒
- おとくコール:10円/30秒
- テレビ電話:36円/30秒
DTI SIMのSMS利用料
DTI SIMのSMS(ショートメッセージサービス)の料金は、国内間の利用で3円~/通となります。受信は無料です。
もし国内から海外の方へSMSを送った場合は、50円~/通となり、海外から送信した場合は100円/通となります。
ショートメッセージサービスは安いイメージですが、海外で使用すると意外と料金がかかりますのでご利用にはご注意ください。
SMS料金のまとめ
- 国内から国内への送信:3円~/通
- 国内から海外への送信:50円~/通
- 海外での送信:100円/通
SMSの料金はメッセージの文字量によって料金が異なります。下記、文字数ごとの料金一覧となります。
※スマホの方は表をスワイプできます。
SMS送信文字数ごとの料金 | 国内宛 | 国外宛 |
---|---|---|
1~70文字(半角英数字のみの場合1~160文字) | 3円 | 50円 |
71~134文字(半角英数字のみの場合161~306文字) | 6円 | 100円 |
135~201文字(半角英数字のみの場合307~459文字) | 9円 | 150円 |
202~268文字(半角英数字のみの場合460~612文字) | 12円 | 200円 |
269~335文字(半角英数字のみの場合613~765文字) | 15円 | 250円 |
336~402文字(半角英数字のみの場合766~918文字) | 18円 | 300円 |
403~469文字(半角英数字のみの場合919~1071文字) | 21円 | 350円 |
470~536文字(半角英数字のみの場合1072~1224文字) | 24円 | 400円 |
537~603文字(半角英数字のみの場合1225~1377文字) | 27円 | 450円 |
604~670文字(半角英数字のみの場合1378~1530文字) | 30円 | 500円 |
DTI SIMのデータ通信速度
DTI SIMの最大通信速度はLTEエリアの上り50Mbps、くだり370Mbpsとなります。
ただし契約しているプランのデータ量を使い切ってしまった場合、使い切ってしまった月の末までは通信速度が上り下りともに200kbpsとなります。
ただしデータを別途購入することで基本の速度にもどすことができます。
またDTI SIMはデータ容量を使い切らなかった場合、余ったデータ量を翌月に繰り越して利用することができます。
データ容量(オプション購入)
- 500MB:380円
- 1GB:600円
もし、加入して解約したくなった場合はいくら必要?
DTI SIMの音声プランのみ最低利用期間の設定があります。
最低利用期間は「12ヶ月」で、もしこの期間内に解約する場合または音声プラン以外のプランに変更した場合は9,800円の契約解除料が必要となります。
また、現在の電話番号をそのまま他の格安SIMへ乗り換える場合は、MNP転出手数料が5,000円必要となります。
更にDTI SIMは解約時にSIMの返却が必要な格安SIMです。解約時にはSIM返却にかかる送料も別途必要となります。万が一SIMを紛失してしまった場合にもSIM紛失手数料3,000円が必要となりますのでご注意ください。
では次に、はじめにご紹介した「お試しプラン」について確認していきましょう。
DTI SIMお試しプランとは?
DTI SIMでは、初めてDTI SIMをご利用される方限定のお試しプランが用意されています。
※スマホの方は表をスワイプできます。
プラン名 | 1ヶ月目~6ヶ月目 | 7ヶ月目以降 |
---|---|---|
でんわ定額プラン 3GB | 1,520円 | 2,310円 |
データ半年お試しプラン 3GB | 0円 | 840円 |
データSMS半年お試しプラン 3GB | 0円 | 990円 |
このお試しプランは、以前にご契約いただいた方や現在既に利用されている方は対象外となりお申し込みすることはできません。
ご利用開始から6ヶ月の基本料金が値引きの対象となります。
でんわ定額プランとは、音声3GBプランに「おとくコール10」という10分かけ放題のオプションを追加したプランとなります。
音声3GBプランは月額1,490円で、おとくコール10は月額820円です。合計すると2,310円となり半年間は790円引きの月額1,520円でお試しできるサービスです。
また、データプランとデータSMSプランは半年間0円でお試しができるので、契約年の1年間のスマホ代コストを大幅に削減することができますね。


お試しプラン注意事項
非常にお得な「お試しプラン」ですが、いくつか注意事項があります。
特に重要な注意点について抜粋してまとめましたので、以下の注意事項をご確認ください。
お試しプラン注意事項
- 申し込み月に事務手数料3,000円とdocomo SIM発行手数料394円は発生する
- ユニバーサルサービス料は発生する(2018年8月時点では2円)
- 音声プランのみ最低利用期間(12か月間)がある
- 音声プランのみ最低利用期間内に解約・音声プラン以外のプランへ変更すると解除料9,800円がかかる
- 利用開始から6か月間の割引期間中に他のプランへ変更した場合、割引は引継ぎされない
- 利用開始から6か月間は追加購入したデータ容量含め、データ容量の繰り越しはできない(7か月目以降は繰り越し可能)
音声プランのみ最低利用期間が設けられており、利用開始月から12か月以内に解約・音声プラン以外のプランへの変更をすると解除料金9,800円が発生してしまいます。
また、利用開始月から6か月間の割引期間中にプラン変更をした場合、割引が引継ぎされないので半年間は申し込んだプランのまま使い続けた方が良いでしょう。
お試しプランの利用開始月から6か月間はデータ容量の繰り越しも対象外という点も覚えておいてください。
DTI SIMのオプションは?
では、次にDTI SIMにはどんなオプションがあるのか確認していきましょう。
※スマホの方は表をスワイプできます。
名称 | 月額料金 | |
---|---|---|
おとくコール | 無料 | 国内通話料が半額になる通話専用アプリ |
おとくコール10 | 820円 | 10分以内の通話であれば国内通話料が無料 超過分は10円/30秒 |
国際電話 (WorldCall) |
無料 | 別途通信料金が必要 (※利用停止目安額:50,000円/月) |
国際ローミング | 無料 | 別途通信料金が必要 (※利用停止目安額:50,000円/月) |
転送電話(国内・国外) | 無料 | 別途通信料金が必要 |
留守番電話 | 300円 | 別途通信料金が必要 |
キャッチホン | 200円 | - |
DTI SIMの事務手数料
DTI SIM事務手数料を一覧にしてまとめました。
※スマホの方は表をスワイプできます。
手数料名称 | 手数料 |
---|---|
新規契約事務手数料 | 3,000円 |
docomo SIM発行手数料 | 394円 |
SIM交換手数料 | 3,000円 |
SIM紛失手数料 (解約時に返却しなかった場合に発生) |
3,000円 |
SIM再発行手数料 | 3,000円 |
SIM再発送手数料 | 1,500円 |
契約解除料 (音声プランのみ) |
9,800円 |
MNP転出手数料 | 5,000円 |
参照:料金案内|DTI SIM
DTI SIMで解約をした場合、使っていたSIMカードは返却する必要があります。
SIMカードを返却しないと「SIM紛失手数料」として3,000円の手数料が発生してしまうので注意してください。
また、DTI SIMからMNP転出する場合の手数料は5,000円で、他の携帯キャリアと比較して割高となっている点も覚えておきましょう。
DTI SIMへの乗り換え手順
それでは、早速DTI SIMへの申し込み方法について画像入りで解説していきます!
DTI SIMへは以下のリンクから申し込むことができます。
DTI SIMを申し込んでから実際にあなたのスマートフォンで使えるようになるまで、たったの3ステップで簡単にできます。
簡単3ステップ!DTI SIMの利用手順
- 準備:MNPで乗り換えの場合
- ステップ1:公式サイトから申し込む
- ステップ2:SIMカードが届く
- ステップ3:初期設定をする
ここに書いてある通りの3ステップでDTI SIMを使い始めることができます。
DTI SIMへの申し込みさえ終わってしまえば、SIMカードを差し替えて2分程で終わる初期設定をするだけです。
MNP予約番号の取得方法について
大手キャリアからMNP予約番号を取得する方法をまとめていきます。
MNPではなく新規で申し込む人は、「DTI SIMに申し込む手順を解説」の章まで読み飛ばして大丈夫です。
ドコモでのMNP予約番号取得方法
ドコモでのMNP予約番号の取得方法は、「電話で取得」と「Webサイトで取得」の2通りがあります。
電話で取得する方法
- 151:ドコモ携帯から
- 0120-800-000:それ以外の電話から
Webサイトで取得する方法
画像引用:my docomo公式サイト
ドコモの場合は、My docomoからMNP予約番号を取得することができます。
手順は下記の通りです。
My docomoからMNP予約番号を取得する手順
- ログイン後、「ドコモオンライン手続き」を押す
- 「携帯電話ポータビリティ予約」を押す
- スクロールして「解約の手続き」を押す
- 利用規約に同意して「次へ」を3回押す
- 受付確認メールの設定(不要であれば「送信しない」にチェック!)で「次へ」を押す
- 「手続きを完了する」でMNP予約番号が表示されるのでメモする
ドコモでMNP予約番号を取得して、使用する際にはMNP転出手数料が2,000円かかりますので覚えておきましょう。
ソフトバンクでのMNP予約番号取得方法
ソフトバンクでMNP予約番号を取得する場合は、電話で取得する方法のみです。
- *5533:SoftBank携帯から
- 0800-100-5533:それ以外の電話から
上記の電話番号に電話をして、ガイダンスの指示に従って操作をしましょう。
なお、ソフトバンクでMNP予約番号を取得して、使用する際にはMNP転出手数料が3,000円かかります。
auでのMNP予約番号取得方法
auでMNP予約番号を取得する方法は、電話で取得する方法のみです。
0077-75470:ケータイ・一般電話から
ソフトバンクと同様、上記の電話番号に電話をかけてガイダンスの指示に従ってMNP予約番号を取得しましょう。
auでMNP予約番号を取得して、使用する際にはMNP転出手数料が3,000円かかります。
Y!mobileでのMNP予約番号取得方法
Y!mobileでのMNP予約番号取得方法は「電話で取得」と「Webで取得」の2通りがあります。
電話で取得する方法
- 116:Y!mobile携帯から
- 0120-921-156:それ以外の電話から
上記の電話番号に電話してガイダンスの指示に従って操作をすると、オペレーターにつながります。
オペレーターからいくつか本人確認の質問がされるので、聞かれた内容に回答してMNP予約番号を取得しましょう。
Webで取得する方法
「My Y!mobile」からMNP予約番号を取得することができます。
手順は下記の通りです。
「My Y!mobile」からMNP予約番号を取得する手順
- ログイン後、「契約内容の確認・変更」を押す
- 「次へ」を押す
- 「携帯電話番号ポータビリティ(MNP)予約関連手続き」を押す
- 画面の指示に従って手続きをする
Y!mobileは、契約してから1年以内だとWebからMNP予約番号を取得することはできません。
その場合は、電話で取得してください。
また、Y!mobileでMNP予約番号を取得して、使用する際はMNP転出手数料が3,000円かかります。
MNP予約番号を取得する際の4つの注意点【各キャリア共通】
MNP予約番号を取得する上で知っておくべき注意点が4つあります。
注意点を知らないと乗り換える際にMNP予約番号を取り直すことになり手間がかかってしまうので、しっかりと覚えておきましょう。
MNP予約番号を取得する上で知っておくべき4つの注意点
- MNP予約番号は取得した日を含めて15日間有効
- MNP予約番号を取得しただけで、いまの携帯電話が使えなくなることはない
- 取得しただけならMNP転出手数料は発生しない
- 有効期限が切れてからでないと再取得できない
特に注意:MNP予約番号の有効期限は15日間
特に覚えておくべき注意点は、MNP予約番号の有効期限が取得日を含め15日間であるという点です。
有効期限が切れてしまうと回線の切り替えができなくなってしまうので取得してから15日以内に手続きを済ませましょう。
有効期限が切れても再取得できますが、手間がかかるので期限内にMNP乗り換えを完了させてしまいましょう。
MNP予約番号を取得したら、DTI SIMの申し込み手順を解説していきます。
ステップ1:公式サイトから申し込む
お申し込みはDTI SIMサイトの右上にある濃いピンク色の「お申し込み」をタップします。
すると、メニュー項目が表示されるので「新規お申し込み」を選択ください。
すると、このような画面に切り替わります。
改めて右上にある「お申し込み」を選びましょう。
画像引用:DTI SIM公式サイト
「お申し込み」をタップすると自動的に画面が下にスクロールし、上記の画像のような画面になります。
今回はDTIに初めて申し込むことを前提に手続きを進めます。
以下の入力フォームにメールアドレスを入力して、「認証コード送信」ボタンをタップします。
「認証コード送信」ボタンをタップすると、入力したメールアドレス宛に4桁の認証コードが記載されているメールが届きます。
先ほどの登録画面に認証コード入力フォームが表れているので、メールに記載されている4桁の認証コードを入力して「認証する」ボタンを押しましょう。
画像引用:DTI SIM公式サイト
そのまま画面を下にスクロールして、利用規約・約款の確認をしてから同意欄にチェックを入れます。
チェックを入れたら「次のページへ進む」をタップです。
画像引用:DTI SIM公式サイト
ここからはいよいよ料金プランを選択していく画面です。
画面に表示されている項目をチェックして下にスクロールしていきます。
すると「注意事項・利用規約・約款を確認する」という青いボタンが出てくるのでタップします。
タップすると、注意事項や利用規約が表示されるので全て確認してからチェック項目にチェックを入れていきましょう。
画面を下にスクロールしていくと、MNP乗り換えをするかどうか選ぶ画面になります。
他社からDTI SIMへ乗り換えをする場合は表示されている項目をすべて入力していきます。
全くの新規契約で申し込む場合は「携帯電話番号ポータビリティ(MNP)」のチェックを外して次へ進みます。
画像引用:DTI SIM公式サイト
次へ進むとオプション選択画面になります。
通常プランで「おとくコール10」を申し込みたい場合は、この画面でチェックを入れましょう。
※全体像を写すために倍率を変更しています
画像引用:DTI SIM公式サイト
上記の画面から下にスクロールさせるとSIMカードのサイズを選ぶ画面になります。
iPhoneを選ぶ場合は「nano SIM」を選べばOKです。
続いて、契約者の方の情報を入力していきます。
以降は本人確認書類の画像をアップロードし、支払情報を入力して、画面に表示されている情報について入力していくだけで全ての登録手続きが完了します。
手続きが完了したら3~5営業日程で、本人限定郵便でSIMカードが送られてきます。
契約者本人がいないと受け取ることができないということを覚えておきましょう。
SIMカードが到着したら、次の段階へ進みます。
ステップ2:SIMカードが届く
DTI SIMからSIMカードが届いたら、開通手続きを行いましょう。
届いたSIMカードはそのまま触らずにMy DTIにログインをして開通依頼の手続きを行います。
My DTIにログインする際は以下の2つの情報が必要です。
My DTIにログインするために必要な情報
- 連絡先メールアドレス:申し込む際に登録したメールアドレス
- パスワード:申し込み後に届く「DTI SIMご入会のご案内」に記載されているパスワード
開通手続きは、年末年始を除く10時~17時の間に行うことができます。
SIMカードと一緒にMNP乗り換えのマニュアルも同封されているので、そちらも併せてご確認ください。
My DTIから無事に開通手続きが行えると、登録したメールアドレス宛に「開通完了のお知らせメール」が届きます。
そのメールを確認したらSIMカードをお手持ちの端末に差し替えて、初期設定を行います。
ステップ3:初期設定をする
SIMカードを差し替えたら、あとは初期設定を行うだけです。
初期設定(APN設定)は、iPhone/Androidそれぞれでアクセスするページが異なります。
初期設定(APN設定)の方法
- iPhoneの場合:iPhone/iPad端末をご利用のお客様|APN設定方法
- Androidの場合:Android端末をご利用のお客様|APN設定方法
上記のページにアクセスして、画面の指示に従って構成プロファイルをインストール/APN情報を手入力するだけです。
初期設定(APN設定)については、SIMカードが送られてきた時に同封されていた設定マニュアルを合わせてご確認ください。


まとめ
以上、「格安SIMオタクが教える!DTI SIMの契約前に知っておきたい10個のポイント」を解説してきました!
DTI SIMはスマホの料金をとにかく安くしたい人には最適な格安SIMと言えるでしょう。
また、「お試しプラン」がありデータSIMであれば利用開始月から6か月目までは0円で使えるので、気軽に申し込めるのもポイントです。
この記事を参考に、あなたのスマートフォンの使い方にDTI SIMが合っているかどうかを吟味してみてください!
最後に、以下の記事でDTI SIMを含む格安SIMサービスを徹底比較しています。自分に合った格安SIMがまだ分からないという人は参考にして下さい。
Soldi編集部は「おうちのお金をスマートに」をコンセプトにコンテンツの配信を行っています。