しつこい電話に注意!光コラボの勧誘電話の対処法と仕組みを徹底解説
「電話でしつこく勧誘されたので光コラボに契約したけど、以前より料金が高くなった」という話を聞いたことはありませんか?
光コラボへの乗り換えを勧める悪質な勧誘の電話や訪問があったという口コミは、後を絶ちません。
自分だけは大丈夫、と思っていても、「今より安くなる」「お得」「手続きしないと使えなくなる」というように、言葉巧みに契約させられてしまい、後悔する人は多いです。
そこで、この記事では、
- 悪質な勧誘方法や注意すべきトーク
- 迷惑な光コラボ勧誘への対処法
- うっかり契約してしまった場合はどうなる?どうする?
- 悪質な勧誘に引っかからないためのコツ
- 本当におすすめの光コラボ
について、くわしく解説しました。
最後まで読めば、悪質な勧誘に引っかかって後悔することが防げます。
また、光コラボへの乗り換えを検討している人は、納得できる光コラボを見つけることもできます。
2、3分で読める内容なので、ぜひチェックしてくださいね。
目次
【前提】勧誘電話をしているのはNTTではなく「光コラボの代理店」
「光コラボ」という言葉はよく聞きますが、どんなものか今ひとつ理解していない人もいるのではないでしょうか?
光コラボ(光コラボレーション)とは、NTTのフレッツ光回線を借り受け、それに自社独自のサービスを付加して提供するプロバイダなどの事業者、またはその提供回線サービスのことを言います。
光コラボとひとくちに言っても、提供している業者は実にさまざま。
NTT東日本/NTT西日本の以下のページに光コラボ事業者一覧が掲載されていますが、かなりの数に上ります。
光コラボのメリットは、次の2点。
- 回線の契約にプロバイダも含まれるので、支払いが一本化し、問い合わせも楽
(フレッツ光は、回線:NTT、プロバイダ:NTT以外というように別々の契約) - 回線の利用料金にプロバイダ料も含まれるので、フレッツ光より月額料金が安くなることが多い
一方、光コラボには次のようなデメリットもあります。
- 転用先の光コラボのプロバイダがフレッツ光で利用していたものと異なる場合、プロバイダの解約金が発生する可能性がある
- 光コラボから他社の光コラボに乗り換える場合、光電話の電話番号が変わる可能性がある
- ネット回線に関する知識が乏しい光コラボ事業者もいる
- 光コラボによっては速度が遅くなる場合もある
(後ほど「速度が遅くなる場合も…」でもくわしく説明します) - 詐欺まがいの悪質な勧誘や強引な勧誘がある
(後ほど「こんなにある! 悪質な勧誘方法を知っておこう」でもくわしく説明します)
これら、光コラボのメリット・デメリットについては、以下の記事でもくわしく解説していますので、参考にしてくださいね。
悪質な勧誘が目立ってしまい、光コラボに乗り換えるのを不安に思う人もいますが、ちゃんと乗り換えれば安くなる上に、今より快適にネットが使える場合も多いです。
ぜひ、この記事で悪質な勧誘に引っかからない知識を手に入れてくださいね。
こんなにある! 悪質な勧誘方法を知っておこう
ひとくちに悪質な勧誘方法と言っても、営業トークのパターンは色々あります。
口コミから見えてくるのは、次の4パターン。
- NTTやNTTの系列会社であるかのように名乗る
- 「フレッツ光の新しい料金プランの連絡」と言う
- 「今より料金が安くなる」と言う
- 「手続きしないとネットが使えなくなる」と言う
口コミと共にひとつずつ見ていきましょう。
NTTやNTTの系列会社であるかのように名乗る
先ほども触れたように、光コラボはNTTのフレッツ光回線を利用するサービスですが、NTT以外の事業者が提供するものです。
したがって、NTTやNTTの系列会社が光コラボの勧誘を行うことはありません。
また、光コラボサービスを提供している事業元が直接勧誘をしてくることもめったになく、ほとんどが代理店によるものです。
しかし、数ある代理店側としては、聞いたこともないような自社の名前をかたっても契約してもらえないため、誰もが知っているNTTの名前を出して信用させようとします。
繰り返しますが、NTTが直接電話や訪問でサービスの勧誘をすることはないので、このような電話・訪問があれば疑ったほうが良いです。
注意!今日極めて悪質な光コラボの勧誘電話が来ました。「NTT東のカスタマーセンター」と名乗ります。NTTの公式ページにアクセスさせ光コラボの手続きページに誘導しようとします。光コラボ事業者名を確認したかったのですが答えず、何度か聞いている内に一方的に切られました。皆様お気をつけください
— g200kg (@g200kg) 2018年1月21日
光コラボの勧誘多すぎ。
— 室井 (@jyareido) 2018年6月25日
NTTからかけてきてる風を装ってるけど実際最初に名乗らないし聞くとゴニョゴニョ~ってなる。
で、断るとこれからも払い続けて損しますよ?とか不安煽ってくる。
NTTとかから直で電話かけてくるなんて無いから基本詐欺。
最近よく我が家に電話が来るんだが、NTTです安くなりますと言って転用を勧めてくるクソが多い。
— ヨッシー (@Ennet_Akoya) 2018年6月27日
奴らは「転用」という言葉を絶対に使わないが言葉巧みにNTTを解約させにくる。
「転用」「光コラボ」「迷惑」「勧誘」とかでググると情報出て来るので、騙される前に知っとくべき。
「フレッツ光の新しい料金プランの連絡」と言う
「光コラボ」とは言わず、「フレッツ光の新しい料金プランのご連絡(ご案内)です」と言うのもよくあるパターンです。
フレッツ光を契約している人なら、「新しい料金プランで安くなるのなら」と話に乗ってしまいます。
そのまま契約してしまい、後になってNTTではなく他の事業者と契約したことに気が付いた、というケースが多いです。
「NTTの料金プランに関するご連絡」などと言ってくる電話は一発で光コラボ詐欺だって分かっちゃうからやめてほしいよ 騙そうという強い想いを感じられない
— かい (@kai4562) 2017年12月5日
最近の光コラボ勧誘業者はNTTのような顔をして「料金プランが変わりました~」とか言いながらNTTサイトに誘導して転用番号を発行させるという振り込め詐欺みたいな手口を使ってくるから怖い。
— るうな (lunaco) (@lunaco_jp) 2018年1月18日
「今より料金が安くなる」と言う
各光コラボ事業者は、他社との差別化を図るために、フレッツ光よりお得になる料金プランやサービスを充実させています。
ですが、いきなりかかってきた勧誘の電話や訪問で「今より安くなる」と切り出されたときは、「怪しい」と思ってください。
そもそも、今の料金がいくらなのか、どんな料金プランやオプションを利用しているのかといった情報はわからないはずです。
また、「今より安くなる」と言ってくる相手から、仮に「今、月にいくらくらい払っていますか?」と聞かれたとしても、答えないほうが無難です。
今日フレッツ光の基本料金が安くなると営業電話がありそれはラッキーと信じかけたが改めての電話で転用番号を教えろとなり、なんてことはない光コラボの詐欺まがいの勧誘だったというオチ。あれは騙されてもおかしくない。連中は果たしてどんな面構えなのか見てみたい。誇りをもって仕事しているのか?
— AmariHiroyuki (@MeisterAmari) 2018年6月21日
「ネクストイノベーション」から光コラボ勧誘の電話。例によって例のごとく光コラボであることを隠しての料金が安くなるという。早速雑談を開始しいろいろ聞いてみるとフロアには60人くらいおり、業務は9時まで。ノルマはないという。9時まで雑談しようと申し出たが20分ほどで終了。
— MCtek a.k.a. えむして (@MC7ek_) 2018年4月30日
固定電話の留守電に入るのは、月額1000円以上お安くなる謎の光コラボ会社の勧誘ばっかりだ。
— wani (@wanisFMP) 2018年1月18日
「手続きしないとネットが使えなくなる」と言う
「手続きをしないとネットが使えなくなる」「この地域で回線工事が必要になった」などと、手続きや工事をしなければならない、という方向にもっていくパターンもあります。
「手続きしなきゃいけないなら仕方ない」と思ってしまうと、素直に相手の話を聞いてしまいますよね。
そして、そのまま個人情報を教えてしまったり、パソコンで言われるがまま手続きを進めて転用承諾番号を伝えたりして、知らないうちに転用手続きが完了してしまったという声もよく聞かれます。
手続きをしないとフレッツ光のサービスが使えなくなってしまうことはありません。
万が一、そのような事態になったとしても、まずはNTTから書面等で案内があるはずです。
「手続きをしないとネットが使えなくなる」「この地域で回線工事が必要になった」は、悪質な勧誘のキーワードのひとつと覚えておいてください。
ネット回線の勧誘だった…。
— すーたか (@sutaka22) 2019年1月19日
地域的に回線工事が必要と言われて、30分も話を聞いてしまった。住所や氏名まで教えてしまった…_| ̄|○
最後になぜ工事が起きるか聞いたら、「強制ではないです」との一言があり、やっと光コラボの勧誘と分かりました。
最初に気付けよ、オレ
光コラボでnttが事業委託かなんかでネット使えなくなるから転用しろとかって電話かかってくるんだけど(´・ω・`)
— 燐緋 (@kurenaisekai) 2018年1月16日
流石に詐欺まがいすぎない...
光コラボの勧誘_大した説明もせずに電話口でパソコン操作させて転用承諾番号を聞き出す手口、電話口でATM操作させる還付金詐欺と一緒じゃん!クーリングオフとかじゃなくて手口レベルで法規制したほうがいいと思うんだが!
— どり☆あすか@プロ図工作家 (@d_asuka) 2018年3月31日


迷惑な光コラボ勧誘への対処法
前章でもご紹介したように、悪質な勧誘電話は何度もしつこくかかってくることがあります。
単なる勧誘電話とは言え、度重なると時間的にも精神的にも負担となり、迷惑この上ないもの。
ここでは、こんな勧誘電話がかかってきた場合にできる対処法をご紹介します。
- 勧誘停止登録をする
- 「すでに転用した」と伝える
- NTTからの電話なのか確かめる
- 迷惑電話に登録する
- マンションの場合は訪問禁止の張り紙などを貼ってもらう
- 訪問勧誘なら居留守を使うのも手
ひとつずつくわしく説明しますね。
勧誘停止登録をする
勧誘の電話や訪問を停止してほしい旨をNTT(東日本/西日本)に登録するのが「勧誘停止登録」です。
以下の受付窓口に電話をして登録を依頼すると、NTTの代理店などにNTTから勧誘停止を通達してもらえます。
【勧誘停止登録受付窓口】
- NTT東日本:0120-849-994(平日9時~17時まで)
- NTT西日本:0120-019-390(平日9時~17時まで)
※勧誘停止手続きが完了するまでに1週間程度かかります。
ただし、電話番号・住所・氏名などの個人情報を代理店などに提供されることになるため、それが気になる場合はおすすめしません。
また、代理店に通達されても、その代理店から業務委託されている二次・三次といった代理店にまで通達される保証はありません。
そのため、勧誘が完全にシャットアウトされるわけではないことも念頭に置いておきましょう。
「すでに転用した」と伝える
勧誘に対して、「すでに転用しました」と言うのも効果があります。
すでに他社の光コラボに転用済みであれば勧誘しても仕方がないため、諦めてくれるからです。
本当に転用しているわけでなくても相手にはわからないので、「すでに転用しているので」と言ってみることをおすすめします。
実際に、そう言って勧誘電話を撃退したという口コミも見られました。
勧「……NTTではなくSBの者です」
— rironriron博士@179台氏 (@rironriron) 2016年2月5日
俺「勧誘なんですね?」
勧「いえ、今回NTTさんと提携しまして…」
俺「あぁ、光コラボの勧誘ですね?」
勧「装置の点検をさせて…」
俺「うちの回線は他社に転用済みなので、どんなに頑張っても契約できませんよ?」
勧「失礼しました」
NTTからの電話なのか確かめる
前にも触れましたが、サービスの内容について、NTTから直接電話があることはほぼありません。
そのため、いかにもNTTから電話をかけているといった口ぶりであっても、まずは「NTTからの電話なのか?」を確かめてみましょう。
「こんなにある! 悪質な勧誘方法を知っておこう」でもご紹介したように、「NTT○○です」などいかにもNTTの関連会社のような名称を出してくるケースが多いです。
何度か確認を繰り返しているうちに、はっきりと社名を名乗らずに曖昧な口調になってきたら、きっぱりと断って電話を切るほうが無難です。
迷惑電話に登録する
いくら断ってもしつこくかかってくる勧誘電話に対しては、迷惑電話に登録してしまうのも手です。
登録した番号からの着信があると、着信音を鳴らさずに「この電話は受けられません」などの自動応答メッセージを流してくれます。
月額200円~700円程度かかりますが、しつこい勧誘電話に悩んでいる人には助かるサービスです。
参考までに、NTTが提供している「迷惑電話おことわりサービス」についてご紹介します。
※料金や内容はNTT東日本/NTT西日本共通です。
登録可能 電話番号数 | 工事費 | 月額料金 | |
---|---|---|---|
【加入電話】迷惑電話おことわりサービス6 | 6 | 2,000円/1回線 | 600円 |
【加入電話】迷惑電話おことわりサービス30 | 30 | 2,000円/1回線 | 700円 |
【ひかり電話】迷惑電話おことわりサービス | 30 | 2,000円/1回線 | 200円 |
※表示価格は、特に記載がある場合を除いて全て税抜となります。
参照:NTT東日本「迷惑電話おことわりサービス:ご利用料金|迷惑電話をシャットアウト」
参照:NTT東日本「初期費用|ひかり電話(光IP電話)|フレッツ光公式」
参照:NTT西日本「電話のご案内公式|便利なサービス|迷惑電話おことわりサービス」
参照:NTT西日本「迷惑電話おことわりサービス|ひかり電話(IP電話サービス)|フレッツ光公式」
なお、NTT以外の光回線業者が提供している光電話にも同様のオプションサービスがありますので、気になった人は調べてみるとよいでしょう。
マンションの場合は訪問禁止の張り紙などを貼ってもらう
電話ではなく、直接尋ねてきてしつこく勧誘されるケースも多いです。
「訪問販売おことわり」などのステッカーを玄関脇に貼るというのもひとつの手。
また、効率良くまわれるために狙われやすいマンションに住んでいる場合は、管理人(管理組合)や大家さんに頼んで、エントランスなどに訪問禁止の張り紙を貼ってもらいましょう。
簡単にドアを開けない
いくら張り紙をしていても、悪質な業者だと張り紙を無視して入ってくる場合もあります。
マンション・戸建てにかかわらず、まずはインターホンで用件を確認しましょう。
不要な用件の場合はもちろん、曖昧な言い方をするなど少しでも不審に思えたときは、玄関を開けずに断ることが重要です。
ちなみに、筆者は訪問勧誘者に、「お忙しいところすみません。ちょっと玄関まで出てきてもらえませんか?」と言われた経験があります。
こんなことを言われたら「いったい何ごと?」と玄関まで行ってドアを開けてしまいそうになりますが、
- まずはインターホンでの用件を確認する
- その次にインターホンやドアスコープから相手の様子を確認する
- 最後にドアチェーンを掛けたままドアを開ける
というように、用心に用心を重ねてくださいね。
訪問勧誘なら居留守を使うのも手
インターホン越しとは言え、あまりに訪問勧誘の回数が多いと大変です。
インターホンやドアスコープで見て明らかに訪問勧誘だとわかった場合は、居留守を使うのも手です。
こちらが反応しなければ、勧誘者も諦めて立ち去るしかないですからね。
悪質な勧誘で、もし契約してしまったら?
前章で迷惑な勧誘への対処法をご紹介しましたが、それでも「うっかり契約してしまった」「家族がうまく乗せられてしまった」といった場合、どういうことが起きるのでしょうか。
ここでは、悪質な勧誘に引っかかって契約した場合によくあるケースと、契約を解除する方法について解説します。
悪質な勧誘で光コラボを契約した場合、
- 勝手に不要なオプションを付けられる
- 契約内容によっては料金が高くなる
- 速度が遅くなる
といった声がよく聞かれます。
まずは、それらについて見てみましょう。
勝手に不要なオプションを付けられる
通常なら契約時に要・不要を選べるオプションを、勝手にいくつも付けられるケースが多いです。
その上、契約後に自分には不要だと思うオプションを解約しようとすると、高額な違約金を請求される場合もあります。
契約内容によっては料金が高くなる
「今より安くなる」と言われて契約しても、先ほど触れたように不要なオプションがいくつも付けられるために、料金が高くなってしまうことも。
基本料金がフレッツ光より安くなったとしても、トータルで見ると乗り換え前より高額になってしまって後悔する人は少なくありません。
速度が遅くなる場合も…
どの光コラボもフレッツ光の回線を利用しているため、理論上は「下り最大1Gbps」と言えます。
ですが、速度はプロバイダにも依存するのです。
そのため、しつこい勧誘に負けてプロバイダをよく確認しないまま乗り換えた場合、「乗り換え前より遅くなった」という声もよく聞かれます。



「初期契約解除制度」でまだ間に合う
電話での勧誘や訪問販売などで購入したものは、一定期間内であれば無条件で返品・解約できるという「クーリング・オフ制度」については、ご存じのひとも多いでしょう。
これと同じように、電気通信サービスについても「初期契約解除制度」というものがあります。
これは、契約の書面を受け取ってから8日以内であれば、違約金なしで契約を解除することができるというもの。
※ただし、すでに工事費や機器代などを支払っている場合は、返金してもらうことはできません。
うっかり契約してしまった場合、まずは契約書類をきちんと確認することが重要です。
そして、思った内容と異なっていると思ったら、すぐに契約相手先に契約解除を申し出ましょう。
もし、契約相手先に連絡がつかない、スムーズに契約解除に応じてもらえないなどトラブルが発生した場合は、
- 消費者ホットライン(全国共通:188)
- 最寄りの消費生活センター
などに相談することをおすすめします。
悪質な勧誘に引っかからないためには
今まで見てきたような悪質な勧誘に引っかかってうっかり契約してしまわないためにも、次の2点をしっかりと肝に銘じておいてくださいね。
- 個人情報を渡さない
- 早いうちに断る
それぞれ説明します。
個人情報を渡さない
勧誘の電話は、様々なルートで手に入れたリストにもとづいて掛けられてきます。
なかには、リストもなく手当たり次第に掛けているところもあるかもしれません。
そのため、氏名・住所などの個人情報を聞かれても、安易に伝えないようにしましょう。
NTTやNTTの関連会社からの電話だと思い込み、安心感を持ってしまうのは危険です。
早いうちに断る
勧誘電話や訪問勧誘をする人は、営業トークに長けています。
柔らかな物腰や耳あたりのよい話し方に、ついついその気にさせられてしまうことが多いもの。
少しでも話を聞くと「その気がある」と思われて、強引に話を進められてしまいかねません。
そのため、できるだけ早いうちに断ることが重要です。
パターン別! おすすめの光コラボ紹介
ここまでを読んで、悪質な勧誘に引っかかる不安や、引っかかってしまったときの対処法が理解できたと思います。
そこで、最後に光コラボを検討しているあなたのために、おすすめの光コラボをご紹介しましょう。
ここでは、大手3大キャリアのスマホとセット割が適用される光コラボを3つピックアップしました。
まずは、各光コラボの概要を比較しやすいよう表にまとめましたのでご覧ください。
※月額料金は、いずれも初期キャンペーンなどを考慮しない金額を示します。
戸:戸建て
集:マンション
ドコモユーザーなら ドコモ光 | ソフトバンクユーザーなら ソフトバンク光 | auユーザーなら So-net光 | |
---|---|---|---|
契約期間 | 2年自動更新 | 2年自動更新 | 3年自動更新 |
月額料金 | 戸:5,000円~5,400円(※1) 集:3,800円~4,200円(※1) | 戸:5,200円 集:3,800円 | 戸:5,580円 集:4,480円 |
契約事務手数料 | 3,000円 | 3,000円 | 3,000円 |
解約金・違約金 | 戸:13,000円 集:8,000円 | 戸:9,500円 集:9,500円 | 戸:20,000円(※2) 集:20,000円(※2) |
スマホとのセット割引料金 | 100円~3,500円/月(※3) | 500円~1,000円/月・1台(※4) | 500円~2,000円/月・1台(※5) |
※表示価格は、特に記載がある場合を除いて全て税抜となります。
※1.プロバイダの有無と種類によって異なる。
※2.不課税。
※3.スマホのパケットパックによって異なる。
※4.ソフトバンク光と同時に光BBユニット、Wi-Fiマルチパックおよびホワイト光電話/光電話(N)+BBフォン/BBフォンのいずれかに加入すると、最大10台(10回線)までに適用される。
※5.So-net光と同時に光電話サービスに加入すると、最大10台(10回線)までに適用される。
参照:NTTドコモ「料金プラン|ドコモ光」
参照:ソフトバンク「【公式】SoftBank 光(光回線のソフトバンク光)」
参照:So-net「So-net光プラス|プロバイダ・インターネット回線接続
参照:So-net「auスマートバリュー|So-net 光 プラス」
次からひとつずつくわしくご紹介しますね。
ドコモ光
ドコモ光の大きな特徴は以下の2つ。
- ドコモスマホとのセット割引
- プロバイダの選択肢が多い
順番に見ていきましょう。
ドコモスマホとのセット割引
ドコモスマホを使っている場合は、ドコモ光に申し込むと「ドコモ光セット割」が適用されます。
割引額はパケットパックによって異なりますが、毎月最大3,500円も割り引かれるのは、とてもうれしいですよね。
パケットパックごとの月額料金、ドコモ光セット割の割引額、最終的な月額料金は以下をご覧ください。
パケットパック | 月額料金 | ドコモ光セット割 | 合計月額料金 |
---|---|---|---|
ベーシックシェアパック(~30GB) | 15,000円 | -1,800円 | 13,200円 |
ベーシックシェアパック(~15GB) | 12,000円 | -1,800円 | 13,200円 |
ベーシックシェアパック(~10GB) | 9,000円 | -1,200円 | 10,200円 |
ベーシックシェアパック(~5GB) | 6,500円 | -800円 | 5,700円 |
ウルトラシェアパック100 | 25,000円 | -3,500円 | 21,500円 |
ウルトラシェアパック50 | 16,000円 | -2,900円 | 13,100円 |
ウルトラシェアパック30 | 13,500円 | -2,500円 | 11,000円 |
ベーシックパック(~20GB) | 7,000円 | -800円 | 6,200円 |
ベーシックパック(~5GB) | 5,000円 | -800円 | 4,200円 |
ベーシックパック(~3GB) | 4,000円 | -200円 | 3,800円 |
ベーシックパック(~1GB) | 2,900円 | -100円 | 2,800円 |
ウルトラデータLLパック | 8,000円 | -1,600円 | 6,400円 |
ウルトラデータLパック | 6,000円 | -1,400円 | 4,600円 |
ケータイパック(※1) | 300円~4,200円 | -500円(※2) | (※2) |
※表示価格は、特に記載がある場合を除いて全て税抜となります。
※1.「カケホーダイプラン(スマホ/タブレット)」「カケホーダイライトプラン(スマホ/タブレット)」「シンプルプラン(スマホ)」「データプラン」を除く。
※2.「ドコモ光」の料金プランからの割引となる。割引期間は最大1年間(工事完了月(日割り)+11か月)で、割引終了後は自動的に通常料金が適用される。
参照:NTTドコモ「料金プラン | ドコモ光」
ドコモ光セット割の注意点
ドコモ光セット割の割引開始日は、ドコモ光の工事が完了した日からとなります。
つまり、ドコモ光の工事を実施した月の割引額は、工事完了日からの日割り計算となることに注意してください。
月初めのタイミングで工事が完了するよう調整できれば、よりお得になりますね。
プロバイダの選択肢が多い
ドコモ光は、25社ものプロバイダから自由に選択できます。
その上、プロバイダなしのプランを選ぶこともできるので、プロバイダにこだわりのある人にも人気があります。
プランごとに選択できるプロバイダは以下の通り。
戸:戸建て
集:マンション
プラン | 月額料金 | 選択できるプロバイダ |
---|---|---|
タイプA | 戸:5,200円 集:4,000円 | ドコモnet/plala/So-net/GMO/@nifty/DTI/IC-NET/Tigers-net.com/BIGLOBE/andline/SYNAPSE/excite/エディオンネット/SIS/Rakutenブロードバンド/TikiTiki/hi-ho/@ネスク/COARA |
タイプB | 戸:5,400円 集:4,200円 | OCN/@T COM/TNC/AsahiNet/WAKWAK/ちゃんぷる |
単独タイプ | 戸:5,000円 集:3,800円 | プロバイダなし(別途、各自でプロバイダ契約をする必要あり) |
※表示価格は、特に記載がある場合を除いて全て税抜となります。



ドコモ光はGMOとくとくBBでの契約がおすすめ
ドコモ光を申し込もうと思った場合、先ほどご紹介した多くのプロバイダや、多くの特約店が存在して、いったいどこで申し込めばいいのか迷ってしまう人も多いです。
そこで、ドコモ光を申し込むなら、筆者は「GMOとくとくBB」をおすすめします。
理由は以下の7つ。
- 最大15,000円がキャッシュバックされる
- 最大10,000ptのdポイントがもらえる
- 期間限定で新規工事費無料キャンペーンを実施している
- IPv6採用で速さを実感できる
- 高性能のWi-Fiルーターを無料でレンタルできる
- 出張サポートが1回無料!
- インターネット安心セキュリティが1年間は無料で使える
ひとつずつ紹介しますね。
なお、GMOとくとくBBでドコモ光を契約するメリットについては、以下の記事でも触れていますので、参考にしてください。
最大15,000円がキャッシュバックされる
GMOとくとくBBの公式ページから申し込む際に、以下の適用条件を満たすと15,000円または5,500円のキャッシュバックがゲットできます。
適用条件 | キャッシュバック金額 | 開通期限 |
---|---|---|
ドコモ光(2年定期契約プラン)+ドコモ光電話バリュー | 15,000円 | 2019年4月30日 |
ドコモ光(2年定期契約プラン)のみ | 5,500円 |
キャッシュバックを受け取るには、ドコモ光が開通した月を含む4か月目に届く受取口座確認の案内メールに従って手続きをする必要があります。
案内メールの送信日の翌月末日までに受取口座の連絡をしないとキャッシュバックが受け取れなくなってしまうので、注意してください。
最大10,000ptのdポイントがもらえる
dポイントクラブ会員であれば、こちらの特典もうれしく感じると思います。
もらえるdポイント数と適用条件は以下の通り。
適用条件 | もらえるポイント数 | 開通期限 |
---|---|---|
ドコモ光(2年定期契約プラン)を新規で契約 | 10,000pt | 申込月を含む7か月以内 |
ドコモ光(2年定期契約プラン)を転用で契約 | 5,000pt |
ただし、この特典でもらえるdポイントは「期間・用途限定」です。
以下の用途には使えないので注意が必要です。
- ポイント交換商品(賞品が当たる抽選、JALマイル・Pontaポイントへの交換含む)
- ケータイ料金の支払い
- データ量の追加
また、このdポイントの有効期限は、もらった月を含む6か月です。
期間限定で新規工事費無料キャンペーンを実施している
新規でドコモ光に申し込む場合、以下の工事費がかかります(転用時は無料)。
- 戸建て:18,000円
- マンション:15,000円
しかし、ドコモ光では期間限定で新規工事費無料キャンペーンを実施しているタイミングがあります。
2020年8月現在では同キャンペーンは終了していますが、定期的に復活を繰り返しているキャンペーンです。
工事費はかなり高額なので、これが無料になれば申し込みのハードルが下がりますね。
IPv6採用で速さを実感できる
ネット接続が混雑しやすい夕方・夜間・昼休みなどの時間帯は、「ネットが遅い!」「重くて仕方ない」とストレスに感じがち。
でも、GMOとくとくBBは、混雑しにくいIPv6 IPoE + IPv4 over IPv6の接続方式を採用した「v6プラス」という接続サービスを提供しているため、いつでも快適にインターネットが楽しめます。
高性能のWi-Fiルーターを無料でレンタルできる
いくら快適な接続サービスが提供されていても、ルーターがそれに対応していなければ恩恵にあずかることはできません。
GMOとくとくBBで申し込むと、「v6プラス」対応の高性能Wi-Fiルーターを無料でレンタルできます。
どのルーターが良いのかあれこれ迷ったり、高額なルーターを買ったりする必要がないので助かりますね。
出張サポートが1回無料!
パソコンやインターネットにくわしくない人にもうれしい特典がこちら。
開通月から12か月間は、初回のみ訪問サポートが無料で受けられます。
サポート内容は次の通り。
- インターネット接続設定
- Wi-Fi設定
- メール設定
- ひかりTV for docomo接続設定
- dtvインストール・接続設定
- dtvチャンネルインストール・接続設定
インターネット安心セキュリティが1年間は無料で使える
インターネット接続を利用するには、セキュリティ対策も必須です。
GMOとくとくBBなら、500円/月の「インターネット安心セキュリティ」が1年間無料で利用できます。
セキュリティ対策だけでなく、スパイウエア対策・ウイルス対策・迷惑メール対策もカバー。
最初の1年だけお試しで使ってみるというのもいいと思います。
ソフトバンク光
ソフトバンクスマホを使っている人には、やはりソフトバンク光をおすすめします。
ソフトバンク光の特徴は、以下の3つ。
- ソフトバンクスマホとのセット割引
- 他社への違約金・撤去工事費還元
- 最大24,000円キャッシュバック
ひとつずつ説明します。
なお、ソフトバンク光については、以下の記事も参考にしてみてくださいね。
ソフトバンクスマホとのセット割引
ソフトバンク光と同時に、光BBユニット、Wi-Fiマルチパックおよびホワイト光電話/光電話(N)+BBフォン/BBフォンのいずれかに加入すると、「おうち割 光セット」が適用され、ソフトバンクのスマホ代が割引されます。
割引額は以下の通り。
料金プラン | 割引額(月額) |
---|---|
データ定額 50GBプラス/ミニモンスター | 1,000円/1台 |
データ定額 50GB/20GB/5GB | 1,000円/1台 |
データ定額(おてがるプラン専用) データ定額ミニ 2GB/1GB データ定額(3Gケータイ) | 500円/1台 |
パケットし放題フラット for 4G LTE パケットし放題フラット for 4G パケットし放題フラット for スマートフォン パケットし放題MAX for スマートフォン 4G/LTEデータし放題フラット 4Gデータし放題フラット+ | 1,000円/1台 |
パケットし放題フラット for シンプルスマホ (iPad 専用)ベーシックデータ定額プラン for 4G LTE (タブレット専用)ベーシックデータ定額プラン for 4G | 500円/1台 |
※表示価格は、特に記載がある場合を除いて全て税抜となります。
参照:ソフトバンク「おうち割 光セット」
この割引は、家族のスマホが最大10台(10回線)まで適用されるので、家族全員でソフトバンクスマホを利用している場合はソフトバンク光を強くおすすめします。
他社への違約金・撤去工事費還元
インターネット回線を乗り換える際に気になるのが、解約時に発生する違約金や、設備を撤去する際の工事費用です。
気になるインターネット回線があっても、これらがネックとなって乗り換えをためらってしまう人も少なくありません。
ですが、ソフトバンク光は、これらの費用を満額還元してくれるという大変お得なキャンペーンを実施しています。
また、他社モバイルブロードバンド端末代金の残債も最大42,000円まで還元。
※キャッシュバック金額は合計最大10万円。
ソフトバンク光が気になっている人は、今の回線の更新月を待つ必要なく、すぐに乗り換えできますね。
※参照:ソフトバンク「SoftBank あんしん乗り換えキャンペーン」
最大24,000円キャッシュバック
先ほどの「他社への違約金・撤去工事費の満額還元」に加えて、他社からの乗り換え時には、最大24,000円のキャッシュバックも受けられます。
これは、ソフトバンク光の回線工事費相当額。
そのため、実質、工事費0円でソフトバンク光に乗り換えられるというわけです。
※回線工事費が9,600円または2,000円の場合は、キャッシュバック金額が10,000円となります。
なお、フレッツ光からの転用時は工事不要のため、キャッシュバック特典対象外です。
※参照:ソフトバンク「SoftBank光 乗り換え新規でキャッシュバック/割引きキャンペーン」
So-net光
So-net光の特徴は以下の4つ。
- auスマホとのセット割引
- 回線工事費が実質無料
- 3年間割引あり
- セキュリティサービス無料
ひとつずつ見ていきましょう。
auスマホとのセット割引
So-net光とSo-net光電話サービスをセットで申し込むと「auスマートバリュー」が適用され、auスマホ代が割引されます。
割引額は以下の通り。
料金プラン | 割引額(月額) | ||
---|---|---|---|
スマホ | auピタットプラン | (スーパーカケホ/カケホ):2GBまで (シンプル):1GB超~2GBまで | 500円/1台 |
(スーパーカケホ/カケホ/シンプル):2GB超~20GBまで | 1,000円/1台 | ||
auフラットプラン20/30、auフラットプラン25 Netflixパック、 auフラットプラン5(学割専用) | 1,000円/1台 | ||
データ定額1 | 2年間:934円/1台 3年目以降:500円/1台 | ||
データ定額2/3、ジュニアスマートフォンプラン、 カケホ(3Gケータイ・データ付) | 934円/1台 | ||
データ定額5/20、LTEフラット、ISフラット | 2年間:1,410円/1台 3年目以降:934円/1台 | ||
データ定額30 | 2年間:2,000円/1台 3年目以降:934円/1台 | ||
4G LTEケータイ | データ定額1(ケータイ) | 2年間:934円/1台 3年目以降:500円/1台 | |
データ定額2/3(ケータイ) | 934円/1台 | ||
データ定額5(ケータイ) | 2年間:1,410円/1台 3年目以降:934円/1台 | ||
3Gケータイ | カケホ(3Gケータイ・データ付) | 934円/1台 | |
4G LTEタブレット/4G LTE対応PC | LTEフラット for Tab/Tab(L)、LTEフラット for Tab(i)、 LTEフラット for DATA(m) | 2年間:1,410円/1台 3年目以降:934円/1台 |
※表示価格は、特に記載がある場合を除いて全て税抜となります。
参照:So-net「auスマートバリュー|So-net光 プラス」
家族のスマホ最大10台(10回線)まで適用されるので、auスマホを使っている家族が多ければ多いほどお得になります。
回線工事費が実質無料
新規でSo-net光に申し込んだ場合、4年目まで月額料金が割引となるキャンペーンが実施されています。
戸建の場合
- 1~36カ月:月額基本料金 2,000円割引(内400円が工事費相当額)
- 37~60カ月:月額基本料金 400円割引
マンションの場合
- 1~36カ月:月額基本料金 2,000円割引(内500円が工事費相当額)
- 37~48カ月:月額基本料金 500円割引
新規申し込み時に必要な回線工事費(24,000円)は、
- 戸建の場合:400円×60か月
- マンションの場合:500円×48か月
の分割で支払うことになっており、それが上記割引額で相殺されるため、工事費は実質無料となります。
※参照:So-net「So-net光 プラスの料金・割引(初期費用・工事費など)」
3年間割引あり
先ほどの「回線工事費が実質無料」のキャンペーンで割り引かれる金額の中から工事費相当分を差し引くと、
- 戸建の場合:1,600円×36か月=57,600円
- マンションの場合:1,500円×36か月=54,000円
がお得になります。
つまり、工事費相当額以外にも、初の3年間は割引があるので、お得に利用できるというわけです。
※参照:So-net「So-net光 プラスの料金・割引(初期費用・工事費など)」
セキュリティサービス無料
500円/月のセキュリティサービス「カスペルスキー」がずっと無料で利用できます。
このサービスにより、
- ウイルス対策
- 脆弱性攻撃ブロック
- ネット決済保護
- サイト安全性診断
- 保護者による管理機能
などがカバーできます。
まとめ
最後にここまでの内容をおさらいします。
気を付けるべき勧誘パターン
- NTTやNTTの系列会社であるかのように名乗る
- 「フレッツ光の新しい料金プランの連絡」と言う
- 「今より料金が安くなる」と言う
- 「手続きしないとネットが使えなくなる」と言う
迷惑な光コラボ勧誘への対処法
- 勧誘停止登録をする
- 「すでに転用した」と伝える
- NTTからの電話なのか確かめる
- 迷惑電話に登録する
- マンションの場合は訪問禁止の張り紙などを貼ってもらう
- 訪問勧誘なら居留守を使うのも手
悪質な勧誘で契約してしまった場合
- 勝手に不要なオプションを付けられる
- 契約内容によっては料金が高くなる
- 速度が遅くなる
- 契約書面を受け取って8日以内であれば違約金なしで契約解除できる
(初期契約解除制度)
悪質な勧誘に引っかからないためには
- 個人情報を渡さない
- 早いうちに断る
おすすめの光コラボ
- ドコモスマホユーザーなら「ドコモ光」
- ソフトバンクスマホユーザーなら「ソフトバンク光」
- auスマホユーザーなら「So-net光」
「安くなる」「速くなる」などの甘い言葉にだまされず、しっかりと確認することを忘れなければ、きっとお得に光コラボに乗り換えられるはず。
「自分だけは大丈夫」と油断しないで、後悔のないように光コラボを選んで契約してくださいね。
Soldi編集部は「おうちのお金をスマートに」をコンセプトにコンテンツの配信を行っています。