IIJmioの店舗申し込みは実は損かも!店舗利用の注意点と効果的な利用方法を紹介
MMD研究所の2016年度の格安SIMサービス満足度調査で、第1位に輝いたIIJmio。
2017年9月末には200万回線を突破した人気のMVNOです。
そんな、IIJmioですが、「店舗で契約できるのかな?」とか、「もし店舗で契約できるならどこにお店があるのか知りたい」と思っていませんか?
実は、IIJmioは、docomoのような自社のショップがありません。
では、店頭で契約ができないのか?というとそうではなくて、ビックカメラやコジマ、ヨドバシカメラといった家電量販店の携帯電話を取り扱っているカウンターや、イオンの中の携帯電話を取り扱っている販売店などで、SIMカードを購入することができます。
とはいえ、キャリアのショップのようなオールマイティな機能を有しているかといえば、答えはNo。
結論から言うと、店舗で契約するのがおススメなのは、次のような人です。
- IJJmioの音声通話パック(みおふぉん)をDタイプ(docomo回線)で即日開通させて、持っている端末で使いたい人
- IJJmioの音声通話パック(みおふぉん)をDタイプ(docomo回線)にMNP転入したいけれど、予約番号の有効期限が7日間も残っていない。でも、もう一度予約番号を取りなおさずに、IJJmioにMNP転入したい人
- Webでの申し込みが不安で、直接、店舗で迷うことなくIJJmioの音声通話パック(みおふぉん)のDタイプ(docomo回線)を契約したい人
この記事では、IIJmioの店舗利用の注意点と利用方法をくわしく解説します。
この記事を参考にして、IIJmioの店舗契約申し込みについてすべて押さえていきましょう。
それでは参ります。
目次
IIJmioを取り扱っている店舗は全国1137ヶ所!あなたの最寄り店舗はココから検索
自社のショップを持たないIIJmioですが、SIMカードを取り扱っている店舗は全国で1137か所(2018年11月現在)あります。
IIJmio取り扱い店舗
イオン/ECOMO/イーブーム/エコたん/OAナガシマ/GOODWILL/ゲオ/コジマ/コストコ/じゃんぱら/Joshin/ZOA/ソフマップ/デンキチ/でんわ館/ノジマ/BUYMORE/パソコン工房/パソコンの館/PC DEPOT/ビックカメラ/ベスト電器/みてね価格/MOBILE LABO/もしもしモンキー/ヤマダ電機/ヨドバシカメラ
これらのお店の一部の店舗で取り扱っています。
こうしてみてみると、大型家電量販店や大型スーパーで取り扱っているので、IJJmioの契約をお店でするのも、そこまでハードルが高くないのかもと思いがちです。
ただ、これはあくまでSIMカードを取り扱っているお店なので、思わぬ落とし穴があります。
これについては、次の章からくわしく説明していきますね。
あなたのお近くのIIJmio取り扱い店舗はこちらのIIJmio取り扱い店舗検索から探せます。
店舗では何ができる?IIJmio店舗の対応サービスは5つ
IIJmio取り扱い店舗は全国に1137件ありますが、すべての店舗ですべてのサービスに対応しているわけではありません。
対応サービスは以下の5つです。
- 即日開通の手続き
- 音声通話機能付きSIMの購入
- SMS機能付きSIM&データ専用SIMの購入
- えらべるSIMカードの購入
- クーポンカードの購入
では、くわしく見ていきましょう。
1. 即日開通の手続き
先ほどの落とし穴はココです。
全国各地の取り扱い店舗の中でも、「即日開通の手続き」ができる店舗は、全国で403件です。
イオン210件、ビックカメラ41件、コジマ126件、ヨドバシカメラ13件、ソフマップ10件、でんわ館3件です。
つまり、上記の店舗のみ、直接店舗での申し込みができるというわけですね。
店舗でできる契約は、音声通話機能付きSIMの新規契約(MNP転入含む)のみです。
店舗では、データ通信専用SIM、およびSMS機能付きSIMの契約はできません。
また、音声通話機能付きSIMのタイプA(au網)は、ビックカメラの一部の店舗のみ取り扱っていますが、それ以外では取り扱いがありません。
店舗では、IJJmioの端末は購入できないので、この点も要注意です。
端末とのセット購入を検討している人は、Webから契約する必要があります。
2. 音声通話機能付きSIMの購入
音声通話機能付きSIMの購入は、全国で1129件の店舗で対応しています。
音声通話パックを購入しWebで手続き(契約)をすると、後日SIMカードが送られてくるという流れになります。
3. SMS機能付きSIM&データ専用SIMの購入
SMS機能付きSIM&データ専用SIMの購入ができるのは、全国で1101件の店舗です。
ウェルカムパックを購入した後Webで手続き(契約)して、ウェルカムパック付属のSIMカードを利用するという流れになります。
4. えらべるSIMカードの購入
えらべるSIMカードは、ミニストップ、ドン・キホーテ、富士薬品、ファミリーマート、大学生協、ヤマダ電機で販売しています。
店舗によって取り扱い状況が異なる場合がありますので、お近くの店舗の状況を確認してから購入してください。
「IJJmioえらべるSIMカード」は、パッケージを購入した後に、WebでSIMを選択。その後選んだSIMカードが送られてくるという流れになります。
5. クーポンカードの購入
IIJmioの場合の「クーポン」とは、高速通信用のデータ量のことをいいます。
クーポンカードは、いままで1~4までで説明してきたSIMカードではなく、データ量を再チャージするためのカードです。
データ量を再チャージできる期間は、クーポンカード購入から6か月以内。利用期限は3ヶ月です。
クーポンカードは、ヨドバシカメラ、ドン・キホーテ、ノジマ、ミニストップ、東海キヨスク、ローソン、ファミリーマート、ビックカメラ、コジマ、ソフマップで購入できます。
【要チェック】契約中に困った時は、「よくある質問」や「お問い合わせ窓口」から
IIJmioの店舗のSIMカウンターでは、契約中で困ったときの質問はできません。
困ったことを解決する方法は3通りあります。
- IIJmioのホームページの「サポートホーム」や「よくあるご質問」を見る
- チャットで問い合わせる(9:00~19:00)
- 電話で問い合わせる(9:00~19:00)
1. IIJmioホームページの「サポートホーム」や「よくあるご質問」を見る
iiJmioホームページの問い合わせ窓口を開きます。
画像引用:IIJmio「お問合せ窓口」
「サポートホーム」を選ぶと、キーワード検索か、知りたい項目を選んでの検索ができます。
「よくあるご質問」を選ぶと、
- 他社から乗り換え(MNP転入)
- プラン変更について
- プランについて
- お申し込み・契約について
の項目で、よくある質問とその答えを検索することができます。
2. チャットで問い合わせる
受付時間内であれば、チャットで問い合わせをすることができます。
チャットによる問い合わせ
受付時間:年中無休 9:00~19:00
iiJmioホームページの問い合わせ窓口の右下の「チャットで質問する」をクリックして、質問内容を記入します。
3. 電話で問い合わせる
IIJサポートセンターに電話で問い合わせることもできます。
IIJサポートセンター
TEL:0570-09-4400
受付時間:年中無休 9:00~19:00
※国際電話、IP電話、みおふぉんダイヤルの場合は、03-5205-4400にかけてください。
電話受付窓口を利用する場合
- 契約内容にかかわる問い合わせの場合は、mioIDを用意して、契約者本人が問い合わせること
- 技術的な問い合わせの場合は、お使いのコンピューターのメーカー名、機種名、などの項目も必要になる
平日の夕方以降や、土日・祝日は電話が込み合うこともあります。
実際に問い合わせてみたところ、平日の昼間は、繋がりにくいといったストレスを感じずに、電話での問い合わせをすることができました。
IIJmioを即日開通できる対応店舗は4つ
IIJmioを即日開通できる対応店舗は4つあります。
- BIC SIMカウンター(ビックカメラ・ソフマップ・コジマ)
- イオンSIMコーナー(イオン)
- 通信なんでも相談カウンター(ヨドバシカメラ)
- でんわ館
ではくわしく見ていきましょう。
BIC SIMカウンター(ビックカメラ・ソフマップ・コジマ)
BIC SIMカウンターは、ビックカメラやソフマップ、コジマに設置されている、「みおふぉん」をその場で契約できる専用カウンターです。
ただし、ビックカメラやコジマ、ソフマップのすべての店舗に設置されているわけではありません。
BIC SIM カウンターが設置されている店舗の情報はこちらの「BIC SIM 店舗ご紹介」へ
BIC SIMカウンターでは、BIC SIM音声通話パックを使って、IIJmioモバイルサービスを新規で契約できます。
また、SIMカードの再発行(サイズ変更)、SIMカードの追加もできます。
尚、タイプA(au回線)の音声通話機能つきSIMの契約は、一部のBIC SIMカウンターのみでの取り扱いになりますのでご注意ください。
BIC SIMカウンターでできること
- BIC SIM音声通話パック(みぉふぉん)の新規契約
- BIC SIM音声通話パック(みぉふぉん)に新規契約で他社からの乗り換え(MNP転入)
- BIC SIMを利用する端末設定(有料)、料金プランの案内
- SIMカードの再発行(サイズ変更)
- SIMカード追加
イオンSIMカウンター(イオン)
全国のIIJmio SIM取り扱いのイオンで音声通話機能付きSIMを契約できます。
タイプD(ドコモ回線)のみの取り扱いになります。
イオンSIMカウンターでできること
- 音声通話パック(みぉふぉん)の新規契約
- 音声通話パック(みぉふぉん)に新規契約で他社から乗り換え(MNP転入)
イオンSIMカウンターがある店舗は、IIJmio SIM for イオンの取り扱い店舗で確認してください。
通信なんでも相談カウンター(ヨドバシカメラ)
通信なんでも相談カウンターでは、IIJmioモバイルサービスを新規で契約できます。
また、SIMカードの再発行(サイズ変更)、SIMカードの追加もできます。
タイプD(ドコモ回線)のみの取り扱いになります。
ヨドバシカメラの通信なんでも相談カウンターでできること
- 音声通話機能付きSIM(みぉほん)の新規契約
- 音声通話機能付きSIM(みぉふぉん)に新規契約で他社から乗り換え(MNP転入)
- SIMカードの再発行
- SIMカードの追加
通信なんでも相談カウンターがある店舗は、こちらの「通信なんでも相談カウンター」で確認してください。
でんわ館
でんわ館では、IIJimoモバイルサービスを新規で契約できます。
タイプD(ドコモ回線)のみの取り扱いになります。
でんわ館でできること
- 音声通話機能付きSIM(みぉほん)の新規契約
- 音声通話機能付きSIM(みぉふぉん)に新規契約で他社から乗り換え(MNP転入)
でんわ館の店舗は、でんわ館店舗一覧で確認しましょう。
【要確認】IIJmio店舗契約の注意点は5つ
IIJmioの店舗契約での注意点は5つあります。
- 店舗契約でできるのは、「音声通話機能付きSIM」のみ
- タイプA(au網)は、一部のBIC SIMカウンターでしか契約できない
- IIJmioの端末は店舗では購入できない
- オンライン限定のキャンペーンは受けられない
- 音声通話パックを先に購入してしまうと使えないことがある
ではくわしく見ていきましょう。
注意1:店舗で新規契約できるのは、「音声通話機能付きSIM」のみ
※スマホの方は表をスワイプできます。
BIC SIM カウンター | イオンSIM カウンター | 通信なんでも相談カウンター | でんわ館 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
新規契約 | |||||||
音声通話機能つきSIM | Dタイプ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||
Aタイプ | 一部店舗のみ | × | × | × | |||
データ通信専用SIM | × | × | × | × | |||
SMS機能付きSIM | × | × | × | × | |||
SIMカード再発行(サイズ変更) | |||||||
音声通話機能つきSIM | Dタイプ | 一部店舗のみ | × | 〇 | × | ||
Aタイプ | 一部店舗のみ | × | × | × | |||
データ通信専用SIM | 一部店舗のみ | × | 〇 | × | |||
SMS機能付きSIM | Dタイプ | 一部店舗のみ | × | 〇 | × | ||
Aタイプ | 一部店舗のみ | × | × | × | |||
SIMカード追加 | |||||||
音声通話機能つきSIM | Dタイプ | 一部店舗のみ | × | 〇 | × | ||
Aタイプ | 一部店舗のみ | × | × | × | |||
データ通信専用SIM | 一部店舗のみ | × | 〇 | × | |||
SMS機能付きSIM | Dタイプ | 一部店舗のみ | × | 〇 | × | ||
Aタイプ | 一部店舗のみ | × | × | × |
イオンSIMカウンター、でんわ館でできるのは、Dタイプの音声通話機能付きSIMの新規契約のみです。
BIC SIMカウンターの一部の店舗では、Dタイプだけでなく、Aタイプの音声通話機能付きSIMの新規契約、すべての種類のSIMカードの再発行、カード追加ができます。
通信なんでも相談カウンターでは、Dタイプの音声通話機能付きSIMの新規契約、DタイプのSIMカードの再発行、カード追加ができます。
注意点2:タイプA(au網)は、一部のBIC SIMカウンターでしか契約できない
タイプAの音声通話機能付きSIMの契約ができるのは、一部のBIC SIMカウンターのみです。
BIC SIMカウンターでタイプAの契約ができるかどうかはこちらのIIJmio公式ページで確認できます。
注意点3:IIJmioの端末は店舗では購入できない
家電量販店や店舗にあるSIMカウンターでは、IIJmioの端末は販売していません。
このため、IIJmioの月額料金に、端末料金も紐づけて支払うということができません。
家電量販店や店舗にあるSIMカウンターで端末を購入する場合は、IIJmio以外の端末を一括で購入することになります。
注意点4:オンライン限定のキャンペーンは受けられない
店舗では、オンライン限定のキャンペーンは受けられません。
店舗で受けられないキャンペーンは、端末とセットで購入した場合に適用されるキャンペーンです。
たとえば、端末とセットで申し込んだ場合に、Amaoznギフト券がもらえるキャンペーンなどがあります。
IJJmioを端末セットで購入したい人にとっては、適用すべきお得なキャンペーンですよね。
でも、IJJmioを端末とセットで購入したい場合は、店頭では対応できず、Webで購入する方法しかありません。
IJJmioを端末とセットで購入する場合は、Webから申し込む必要がありますので注意しましょう。
注意点5:音声通話パックを先に購入してしまうと使えないことがある
BIC SIMカウンター(ビックカメラ・ソフマップ・コジマ)、イオンSIMコーナー(イオン)、通信なんでも相談カウンター(ヨドバシカメラ)、でんわ館、いずれで契約する場合でも、音声通話パックを使って契約することになります。
ですが、それぞれ独自の音声電話パックを使って契約をしますので、先に音声通話パックを購入してしまうと、使えないことがあります。
たとえば、BIC SIMカウンターの場合は、ビックカメラで購入したIIJmio音声電話パック(みおふぉん)以外では契約できません。
通信なんでも相談カウンターでは、ヨドバシカメラで購入したパックであっても、店舗では契約できません。
店舗での契約を考えている場合は、音声通話パックを先に購入しないほうがよいです。
やっぱり店舗申し込みが安心?IIJmioを店舗で申し込むメリット3つ
どちらかといえば、店舗での契約より、Webでの契約に力をいれているIIJmioですが、店舗で申し込むメリットは3つあります。
- Web申し込みで苦戦しない
- 音声通話付機能付きSIMが即日開通できる
- MNP予約番号の有効期限が迫っている場合、MNP予約番号を再発行せずに転入できる
メリット1:Web申し込みで苦戦しない
Webで申し込む場合、途中でわからないことがあっても、人に聞けないですよね。
チャットで質問できるといっても、質問内容を書くのも大変。
インターネットはちょっと苦手という人には、店頭申し込みがおすすめです。
メリット2:音声通話機能付きSIMも即日開通が可能
音声通話機能付きSIMの場合は、Webで手続きした場合、後日送られてくるため、手続き当日にSIMは手に入りません。
店舗であれば、即日開通することができます。
メリット3:MNP予約番号の有効期限が迫っている場合、MNP予約番号を再発行せずに転入できる
Webで他社から乗り換えの手続きをする場合、MNP予約番号の有効期限が7日以上残っている必要があります。
予約番号は取得したものの、乗り換え手続きが遅れて、有効期限が少なくなってしまった場合、MNP転入できず、予約番号を再発行することになり、手間も時間もかかります。
店頭であれば、即日にMNP転入できるので、予約番号の有効期限が迫っていても乗り換えができます。
結論:どうしても不安な人だけ店舗申し込みがベター
結論として、店舗契約するのは、Webで申し込むのが不安な人あるいは、MNP転入で、予約番号の有効期限が迫っていて、早く契約をしたい人におすすめだといえます。
WebでIIJmioを契約する場合は、こちらのIIJmio公式申し込みページから手続きできます。
この手順で迷いなし!IIJmioの店舗契約申し込み手順
- 新規契約の際に必要なものを準備する
- 即日開通できる最寄りの店舗へいく
- SIMカウンターで手続きをする
- SIMカードを受け取る
- SIMカードの装着・APN設定
では、手順にそってみていきましょう。
STEP1:新規契約の際に必要なものを準備する
新規で契約する際に必要なものは3点(他社から乗り換えする場合は4点)です。
- 本人確認書類
- 本人名義のクレジットカード
- メールアドレス
- 他社からの乗り換えの場合は、MNP予約番号
くわしくは以下の通りです。
1. 本人確認資料
氏名・現住所・生年月日の確認が可能な書類が必要になります。
いずれか1点を準備してください。
- 運転免許証
- 被保険者証(国民健康保険/健康保険)
- 個人番号カード
- 日本国パスポート(住所の記載があるもの)
- 特別永住者証明書(住所の記載があるもの)
- 在留カードまたは外国人登録証明書
- 住民基本台帳カード(顔写真つきのもの)
- 運転履歴証明書
- 身体障害者手帳
- 神経障害者保険福祉手帳
いずれも有効期限内のものであるかを確認してください。
本人確認書類に記載されている住所が現住所と異なる場合は、補助書類が必要になります。
補助書類
- 住民票(発行から3ヶ月以内で現住所の記載があるもの。マイナンバーの記載がないもの)
- 公共料金領収書(発行から3ヶ月以内で現住所の記載があるもの)
2. 本人名義のクレジットカード
IIJmioの登録名義と同じ名義のクレジットカードを用意してください。
デビットカードは利用できません。
3. メールアドレス
SIMカウンターで受信内容を確認できるメールアドレスが必要です。フリーメールが良いでしょう。
4. MNP予約番号
他社から乗り換えをする場合。今まで使っていた携帯番号をそのまま継続して使う場合は、MNP予約番号が必要です。
今使っている携帯会社に発行してもらってください。
尚、IIJmioに登録する名義とMNP予約番号の名義は同じである必要があります。
STEP2 IIJmioを即日開通できる最寄りの店舗へいく
IIJmioを即日開通できる最寄りの店舗はこちらのIIJmio公式ページから検索できます。
エリアを都道府県名から選択して、みおふぉん即日開通をチェックして、右下の「検索」ボタンをクリックして検索してください。
STEP3:SIMカウンターで手続きをする
SIMカウンターで手続きをします。
STEP4:SIMカードを受け取る
窓口が混んでいなければ、1時間位でSIMカードを受け取ることができます。
ただし、混雑状況により、受付時間内でも申し込み当日中にSIMカードを受け取れない場合もあります。
申し込み希望の場合は、早めにお店へ行くか、電話で問い合わせをしたほうがよいです。
店舗で契約した場合でも、SIMカードの装着をしてもらえない可能性もあります。
STEP5:SIMカードの装着・APN設定
店舗で契約した場合でも、通常は、SIMカード装着、APN設定は自分ですることになります。
「IIJmio設定」の下記の記事にくわしく書いてありますので、この記事を見ながら設定してください。
尚、BIC SIMカウンターでは、有料でAPN設定やそのほかの設定をやってもらうことができます。
お近くのBIC SIMカウンターで確認してくださいね。
まとめ
この記事では、IIIJmioを店舗で契約する場合の注意点と契約手順について説明しました。
IIIJmioは、音声通話パックかウェルカムパックを購入して、インターネットで契約するほうがおトクな場合が多いです。
でも、インターネットを使って自分で契約するのはちょっと不安、
MNP転入で、MNP予約番号の有効期限が少ないので、インターネットでは契約できない
こういった場合には、店頭で即日開通できるのはとても魅力的ですよね。
店舗で契約する前に、この記事を読んで頂いて、スムーズに契約できるお手伝いができたら幸いです。