月5GB~6GB使える最安のおすすめ格安SIMは?|10社のMVNOの料金や速度を比較
「格安SIMを契約したいけど、何GBのプランが良いかわからない」
「5GB~6GBの格安SIMで一番安いMVNOキャリアはどこだろう」とお悩みではありませんか。
各キャリアでさまざまな通信容量のプランを設定していますが、月間5GB~6GB使用できるプランは最も利用者が多いプランです。
5GB~6GBのプランはMVNOの各キャリアがサービスを提供していますが、料金やサービス内容などはさまざまです。
「5GB~6GBプランを提供している格安SIMはどこか」「それぞれの料金、サービスはどうなっているか」比較するのは非常に大変ですよね。
かといって比較しないと、契約後に「料金が高い」「もっといいキャリアがあった」などの不満の元となってしまいます。
そこでこの記事ではMVNOのサービスを比較し、5GB~6GBプランを提供している15社のサービス内容を徹底比較しました。
結論から述べると、5GB~6GBで一番おすすめの格安SIMは「DTISIM」です。
その理由や各サービスの特徴を紹介するので、参考にしてください。
この記事でわかること
- 5GB~6GBはどんな人におすすめのプランか
- 5GB~6GBプランのサービスを提供している格安SIM
- 5GB~6GBプランのあるおすすめの格安SIM
目次
データ通信量5GB~6GBでできることはどのくらい?
5GB~6GBプランは契約者が最も多いメジャーなプランですが、では5GB~6GBはいったいどれだけ利用することができるのでしょうか。
5GB~6GBの使用量の目安は下記の表の通りとなっています。
内容 | 1回当たり | 5GB~6GB | |
---|---|---|---|
Web | Web閲覧(Yahoo!TOPページ) | 0.3MB | 約1万7066ページ |
メール | メールの送信(写真添付あり) | 3MB | 約1766通 |
動画 | YouTube(480p、5分間) | 51MB | 約500分 |
Map | 2.8MB | 約1828回 | |
ビデオ電話 | LINEによるビデオ電話(10分) | 51MB | 約16時間 |
音楽のダウンロード | Spotifyの高音質(160kbps)で5分再生 | 6MB | 約853曲 |
※端末や通信環境、表示するコンテンツなどによって変動するため、あくまで目安となっています。
たとえば、1000MB=1GBとして計算したとき、Webページを一日30ページ閲覧、10分の動画を毎日視聴した場合の月の通信量は4.8GBとなります。
このため、上記のような使い方の場合は5GB~6GBプランでも十分足りる計算になります。
ただし、待機時間やその他の操作でも通信量を消費するため、目安から少し余裕を持たせると良いでしょう。
簡単に使用容量ごとのユーザー層は下記の通り分かれています。
ユーザー層 | |
---|---|
1GB未満 | ほとんど携帯電話でネットやゲームをやらない人 ネットを利用する時は自宅などWi-Fiを利用できる人 |
3GB | 一番利用者が多い層 毎日数十分はネットサーフィンやアプリ利用をしている人 |
5GB | 外出先でもスマホをよく利用する人 一日のうち1時間以上はスマホを利用する人 |
10GB | 外出先でも頻繁にネットや動画視聴をする人 |
20GB以上 | 自宅にWi-Fi環境がなく、一日スマホを触っている人 スマホへの依存度が高い学生などに多い |
上記表の目安で言えば、5GB~6GBを契約する人は「一日のうち1時間以上はスマホを利用する人」です。
スマートフォンを自宅内外問わずよく利用する人は5GB~6GBプランがおすすめです。
5GB~6GBプランの格安SIMキャリアを選ぶポイント
契約したいだいたいのデータ容量が決まったら、次は契約するMVNOキャリアを決めましょう。
キャリアを比較する際、料金だけでなく下記の項目を判断軸にすると、選びやすくなります。
5GB~6GBプランの格安SIMを選ぶポイント
- 料金
5GB~6GBプランの料金相場はデータ専用SIMで1,400~1,500円/月、音声通話SIMで1,400円以上/月です。 - データ容量超過後の通信速度
データ容量超過後の速度制限はキャリアやプランによって異なります。
64kbpsや1Mbpsなど幅が広く、容量超過後のストレスが変わってくるため、事前にチェックしておくと良いでしょう。 - 接続回線の種類
MVNOはdocomo、KDDI、SoftBankのいずれかの回線を借りてサービスを提供します。
どの回線を借りているかでエリアや通信速度、利用できるMVNOが異なります。
複数のキャリアに対応しているほうが選択肢は増えます。
とくに、使っていた端末のままで3大キャリアから乗り換える場合、今まで使っていた同じ回線を使える格安SIMへ乗り換えたほうが手続きは楽になります。
ただしSIMロック解除の手続きを行えば、好きな回線で乗り換えることができるようになります。
5GB~6GB/月プランの格安SIM料金・サービス比較表
先述した選び方のポイントを軸に、5GB~6GBプランを提供している15社のMVNOサービスを比較しました。
ご覧の通り、同じ5GB~6GBのプランでも料金やサービスに違いがあることがわかります。
キャリア名 | 通信容量 | 料金 | 容量超過後の通信速度 | 回線 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
データ専用 | データ専用(SMS付き) | 音声通話SIM | ソフトバンク | au | ドコモ | |||
楽天モバイル | 5GB | ー | ー | 2,980円 | 1Mbps | 楽天回線エリア以外はau回線 | ||
X-mobile | 5GB | 2,180円 | 2,380円 | 2,780円 | 200kbps | ー | ー | 〇 |
6GB | 2,480円 | 2,680円 | 3,080円 | 200kbps | ||||
b-mobile | 5GB(従量課金) | ー | ー | 1,790円 | ー | ○ | ー | ○ |
6GB(従量課金) | 1,450円 | 1,580円 | 1,990円 | |||||
LINEモバイル | 6GB | ー | 1,700円 | 2,200円 | 200kbps | ○ | 〇 | 〇 |
DTI SIM | 5GB | 1,220円 | 1,370円 | 1,920円 | 200kbps | ー | ー | 〇 |
ロケットモバイル | 5GB | 1,200円~1,330円 | 1,350円~1,480円 | 1,800円~1,950円s | 200kbps | 〇 | ー | 〇 |
LinksMate | 5GB | 1,380円 | 1,500円 | 2,100円 | 200kbps | ー | ー | ○ |
6GB | 1,580円 | 1,700円 | 2,300円 | 200kbps | ||||
イオンモバイル | 6GB | 1,480円 | 1,480円~1,620円 | 1,980円 | 200kbps | ー | 〇 | 〇 |
llJmio | 6GB | 1,520円 | 1,520円~1,660円 | 2,220円 | 200kbps | ー | 〇 | 〇 |
OCNモバイル | 6GB | 1,380円 | 1,500円 | 1,980円 | 200kbps | ー | ー | 〇 |
HISモバイル | 5GB | 1,200円 | 1,340円 | 1,920円 | 200kbps | 〇 | ー | 〇 |
exciteモバイル | 5GB(従量課金) | 1,450円 | ー | 2,150円 | 200kbps | ー | ー | ○ |
6GB(従量課金) | 1,600円 | ー | 2,300円 | 200kbps | ||||
mineo | 6GB | 1,580円~1,670円 | 1,580円~1,850円 | 2,190円~2,630円 | 200kbps | 〇 | 〇 | 〇 |
ビッグローブモバイル | 6GB | 1,450円 | 1,570円 | 2,150円 | 200kbps | ー | 〇 | 〇 |
QTモバイル | 6GB | 1,550円 | 1,550円~1,690円 | 2,250円~2,500円 | 200kbps | 〇 | 〇 | 〇 |
ではこの15社のうちどこのプランがおすすめなのでしょうか。
次項からランキング形式で紹介します。
5GB~6GB/月プランの格安SIMおすすめランキング
月間5GB~6GB使える格安SIMで、料金面・サービス面でお勧めの格安SIMは下記の10社です。
1 | DTI SIM |
---|---|
2 | イオンモバイル |
3 | ビッグローブモバイル |
4 | 楽天モバイル |
5 | ロケットモバイル |
6 | HISモバイル |
7 | OCNモバイル |
8 | b-mobile |
9 | LINEモバイル |
10 | LinksMate |
聞きなじみのない格安SIMも含まれているかと思いますが、次項で各キャリアの特徴や、どんな人におすすめか、くわしく紹介していきます。
格安SIM選びにお悩みの方は参考にしてください。
DTI SIM
(画像引用:DTI SIM|用途で選べる格安SIM)
DTI SIMは大手プロバイダDTIが運営する格安SIMです。
プロバイダとして有名なDTIが運営するだけに、bモバイルと同等に速度の評判が高い格安SIMです。
DTI SIMは今回調査した24社中bモバイルに次いで2番目に早い速度となっており、通信品質に定評があります。
ただし、他のMVNOとは異なり、直近で新料金プランの発表はなかったため、月額料金は相場よりも高くなっています。
音声通話SIMで月額1,639円と、相場よりも料金が高くなっています。
一方でデータ専用SIMに関しては月額924円(税込)と比較的料金が安くなっています。
データ専用SIMで速度の早い格安SIMをお探しの方にはおすすめの格安SIMです。
プラン名 | 通信容量 | 月額料金 | 回線 |
---|---|---|---|
音声通話プラン | 5GB | 1,920円 | ドコモ回線 |
データSMSプラン | 5GB | 1,370円 | ドコモ回線 |
データプラン | 5GB | 1,220円 | ドコモ回線 |
オプション
- おとくコール10(820円)
通常20円/30秒の国内通話料金が、10分以内であれば何度でもかけ放題10分経過後も10円/30秒の半額の料金で利用できます。 - おとくコール(月額0円)
「おとくコールアプリ」を使って電話発信すれば、国内通話料金が通常の半額の10円/30秒で利用できます。
イオンモバイル
(画像引用:業界最安級 イオンの格安スマホ・格安SIM【イオンモバイル】) イオンモバイルは全国にあるイオンモールなどの店舗で購入できます。 料金プランも種類が多く、自分の使い方に合ったプランを選べる点がイオンモバイルの特徴です。 またイオンモバイルの公式アプリ上で「速度切り替え」が可能です。
格安SIMは直販店舗を持たない会社が多いですが、わからないことを専任スタッフに尋ねながら購入できる点がイオンモバイルの大きなメリットです。
またイオンモバイルは販売する端末の種類が豊富で、初めて格安SIMを持つという方にオススメの格安SIMです
低速通信モード中は、通信速度が制限される代わりにデータの消費量がカウントされません。
通信容量の節約をしたい場合などは便利な機能です。
プラン名 | 通信容量 | 月額料金 | 回線 | |
---|---|---|---|---|
音声通話 | 音声6GBプラン | 6GB | 1,980円 | ドコモ回線/au回線 |
やさしいプランM(60歳以上限定) | 6GB | 1,580円 | ドコモ回線/au回線 | |
データ(SMS付き)SIM | データ6GBプラン | 6GB | 1,620円 | ドコモ回線 |
6GB | 1,480円 | au回線 | ||
やさしいプランM(60歳以上限定) | 6GB | 1,220円 | ドコモ回線 | |
6GB | 1,080円 | au回線 | ||
データ専用SIM | データ6GBプラン | 6GB | 1,480円 | ドコモ回線/au回線 |
やさしいプランM(60歳以上限定) | 6GB | 1,080円 | ドコモ回線/au回線 |
SMS月額料金 | 音声プラン | 無料 |
---|---|---|
データプラン | 140円 | |
イオンでんわ10分かけ放題 | 850円 | |
050かけ放題 | 1,500円 | |
データ容量追加 | 480円/1GB |
【キャンペーン】
イオンモバイル紹介(音声プラン、シェア音声プラン)で1契約につき紹介した人に3,000WAONポイント、紹介された人に1,000WAONポイントをプレゼント。 期間中、新たに対象プランを契約する25歳以下の方を対象に、以下の特典があります。 イオンモバイル音声SIMカードの契約と同時に端末を購入すると、5,000WAONポイントをプレゼント 60歳以上の方限定で、イオンモバイル申し込みと同時に端末を購入すると初期費用(SIMカード代金:事務手数料相当額)が1円になります イオン店舗にてイオンスマホからイオンモバイルに乗り換えするとSIMカード代金が1円&3,000WAONポイントをプレゼント!
さらに紹介した人、された人に1GBクーポンを進呈。
期間:2020年9月4日(水)~終了日未定
①36か月間高速データ通信料が1GB増量
②契約翌月から3か月間、プラン料金が特別価格になります。
契約翌月から3か月間、イオンでんわ10分かけ放題のオプションサービス料金が300円になります。
④学割プランでお申し込みの音声SIMカード1枚につき、他社からの乗り換えの場合は5,000WAONポイント、新しい電話番号での契約の場合は3,000WAONポイントをプレゼント
期間:2021年1月15日~2021年5月31日
期間:2021年1月15日~2021年2月7日
期間:2021年1月15日~2021年2月7日
期間:2017年12月8日(火)~終了日未定
イオンモバイルは料金も決して高くありません。
格安SIMへの乗り換えが不安な人は、イオンの店舗でスタッフに聞きながらイオンモバイルに乗り換えると良いでしょう。
BIGLOBEモバイル
(画像引用:【公式】格安SIM・スマホのBIGLOBEモバイル@【公式】格安SIM・スマホのBIGLOBEモバイル)
BIGLOBEモバイルは、大手プロバイダとして有名なBIGLOBEが運営する格安SIMです。
BIGLOBEモバイルの大きな特徴は、YouTubeなど動画サービスも含めたカウントフリーオプション「エンタメフリー・オプション」があることです。
下記の22種類のサービスを利用しても、データ消費としてカウントされません。
対象サービス | |
---|---|
動画配信(視聴のみ) | YouTube、ABEMA、U-NEXT、YouTube Kids |
音楽・ラジオ配信 | Google Play Music、YouTube Music、Apple Music、Spotify、AWA、Amazon Music、LINE MUSIC、radiko、らじる★らじる、dヒッツ、RecMusic、楽天ミュージック |
電子書籍配(閲覧・ダウンロードのみ) | dマガジン、dブック、楽天マガジン、楽天Kobo |
その他 | Facebook Messenger、au PAY マーケット |
YouTubeのデータ消費が0になるカウントフリーオプションを実施している大手格安SIMはBIGLOBEモバイル以外にありません。
エンタメフリー・オプションの料金は音声通話SIMで月額308円(税込)、データSIMが月額1,078円(税込)と非常に安いのも魅力です。
プラン名 | 通信容量 | 月額料金 | 回線 | |
---|---|---|---|---|
音声通話SIM | 6GB | 2,150円 | ドコモ回線/au回線 | |
音声通話SIM | データ通信+SMS | 6GB | 1,570円 | ドコモ回線/au回線 |
データ通信のみ | 6GB | 1,450円 | ドコモ回線 |
【キャンペーン】
BIGLOBEの対象の光回線とBIGLOBEモバイル(格安SIM・スマホ)を専用ページから両方申し込むと、毎月の利用料金から最大300円の割引がずっと受けられるキャンペーンです。 家族会員(家族ID)で、BIGLOBEモバイルを申し込むと2回線目以降、毎月200円安く使えるキャンペーンです。 BIGLOBEモバイルを2020年4月1日以降に申し込み、ビッグローブ光申し込み時に音声通話SIMを申し込み中またはご利用中の方、もしくは期間中にビッグローブ光(3年プラン)に申し込み、その6か月以内にビッグローブ光を利用開始した方を対象に、以下の特典が提供されます。 BIGLOBEモバイルの利用で、Gポイントがもらえます。もらったGポイントはAmazonギフトカードやT-ポイント、WAONポイントなど120種類上のものや、現金と交換ができます。 新規申し込みまたはSIMカード変更で音声通話SIMをご利用の方を対象に、以下の特典があります。 期間中にホームページまたは電話にて新規で音声通話SIM(シェアSIM除く)で3ギガ以上のプランと対象端末をセットで申し込み、翌々月末日までにサービスを開始した方を対象に、以下の特典が受けられます。 BICSIMを2年以上利用すると下記のオプションサービスの中からひとつずーっと無料で利用できることに加えて、データ1GB分のクーポンを3枚プレゼント クーポンにエントリーして、BIGLOBEモバイル端末を購入すると、2,000Gポイントがもらえます 期間中にホームページ(https://join.biglobe.ne.jp/mobile/campaign/set_hikari_limited/?cl=mobile_campaign_sethikarilimited)で新規に音声通話SIM(シェアSIM除く)のみを指定のクーポンコードを入力の上申し込むと、1,000Gポイントがもらえます。
期間:終了日未定
例えば音声通話SIM3GBの場合、1,400円で利用可能です。
期間:終了日未定
①月額料金値引き
②申し込み手数料または事業者変更手数料(税込3,300円相当)無料
③無線LANルーター1年間無料
④訪問サポート優待1,100円(税込)
期間:2021年2月1日~終了日未定
期間:終了日未定
①プラン月額料金値引き特典:音声通話SIMの3ギガプラン/6ギガプラン/12ギガプラン/20ギガプラン/30ギガプランについて6か月間プラン月額料金を1,200円割引。音声通話SIMの1ギガプランの場合は月額料金から毎月760円値引き。
②エンタメフリー・オプション初回申込特典:音声通話SIM3ギガ以上のプランを申し込み、またはご利用の方で対象期間中に「エンタメフリー・オプション」を初めて利用する方を対象に、サービス開始月を含む最大6か月間、エンタメフリー・オプション月額料金が無料になります。
③セキュリティセット・プレミアム基本ライセンス 最大6カ月間無料特典:対象期間中に「セキュリティセット・プレミアム」(3台 380円(税別)/月)の基本ライセンスに申し込んだ方を対象に、申込み月を含む最大6か月目まで「セキュリティセット・プレミアム」基本ライセンス(3台分)の月額料金が無料になります。
④初期費用(3,394円)無料
期間:2021年2月1日~2021年2月28日
特典①端末に応じて最大20,000円相当のポイントが還元されます。
特典②プラン月額料金値引き特典:音声通話SIMの3ギガプラン/6ギガプラン/12ギガプラン/20ギガプラン/30ギガプランについて6か月間プラン月額料金を1,200円割引
特典③エンタメフリー・オプション初回申込特典:音声通話SIM3ギガ以上のプランを申し込み、またはご利用の方で対象期間中に「エンタメフリー・オプション」を初めて利用する方を対象に、サービス開始月を含む最大6か月間、エンタメフリー・オプション月額料金が無料になります。
特典④セキュリティセット・プレミアム基本ライセンス 最大6カ月間無料特典:対象期間中に「セキュリティセット・プレミアム」(3台 380円(税別)/月)の基本ライセンスに申し込んだ方を対象に、申込み月を含む最大6か月目まで「セキュリティセット・プレミアム」基本ライセンス(3台分)の月額料金が無料になります。
期間:2021年2月1日~2021年2月28日
IIJmio WiFiby エコネクト(月額362円)
マカフィーモバイル セキュリティ(月額250円)
i-フィルターfor マルチデバイス(月額360円)
トビラフォンfor Android(月額300円)
またBIC SIMを1年以上利用するとギガぞうWi-Fiの長期特典プラン for BIC SIMを無料で利用できます。
期間:終了日未定
期間:終了日未定
期間:2021年2月1日~2021年2月28日
データ消費量やWi-Fi環境の有無を気にせずに視聴できるので、スマートフォンで動画を視聴する機会が多い人はBIGLOBEモバイルがおすすめです。
楽天モバイル
(画像引用:楽天モバイル)
楽天モバイルは厳密には格安SIMではなく、ドコモ、au、ソフトバンクに並ぶ通信キャリアの一つとなっています。
通常、格安SIMは大手MNO(移動体通信事業者)の回線インフラの一部を借り受けてサービスを提供しています。
しかし楽天モバイルは、ドコモ、au、ソフトバンクに次ぐ第4のMNOとして独自の通信網を解説し、2020年4月8日からMNOのサービスを開始しています。
楽天モバイルはMNOながら、月額料金が格安SIM並みに安いことが大きな特徴です。
さらに2020年現在、通常2,980円の月額料金が一年間0円で利用できる破格のキャンペーンを実施しており、新規契約しやすい回線です。
格安SIMと大手キャリアのメリットを両立した回線といえます。
また容量を超えてしまった場合、大手キャリアなどは200kbpsの速度制限がかかりますが、速度制限時も楽天モバイルは1Mbpsの速さで利用できます。
動画視聴などは快適とは言えませんが、ホームページの閲覧など、ネットサーフィンはストレスなく利用できます。
プラン名 | 月額料金 | 通信制限 | |
---|---|---|---|
楽天エリア | パートナー(au回線)エリア | ||
楽天モバイル | 2,980円 | 制限なし | 5GB/月 |
【キャンペーン】
楽天モバイル「Rakuten UN-LIMIT」または5G対応の「Rakuten UN-LIMIT V」に申し込んだ方を対象に、月額料金2,980円とユニバーサルサービス料が1年間無料になるキャンペーンです。 楽天モバイル通話SIMを契約の楽天会員の方を対象に、楽天市場の買い物がいつでもポイント+1倍になるキャンペーン。 新規で契約と同時にオプション申し込みの場合は最大2カ月間、すでに楽天モバイルをご利用中でも対象のオプションの利用が初めての場合は最大90日間は下記のオプションが無料になります。 15歳から25歳の方を対象に、楽天学割に加入すると送料無料クーポン1回分や、楽天グループのお得なクーポンとポイント特典などのお得な特典が受けられます。 楽天モバイルの加入者限定で、通常2週間の無料トライアルが1カ月間に延長されます。 Rakuten パ・リーグ Special by 楽天モバイル 「Rakuten パ・リーグ Special by 楽天モバイル」に初めて申し込む方を対象に、「Rakuten パ・リーグ Special by 楽天モバイル」の月額料金が最大1か月間無料になります。 android買い替え応援!10,000円以上の買取成約&条件達成で最大2,222ポイント 期間中、専用フォームからエントリー→「携帯生活」への買取申込み、1台につき10,000円以上の買取成約&条件達成で1台につき1,111ポイント、最大で2,222ポイントがプレゼントされます。 楽天モバイル「Rakuten UN-LIMIT V」契約者の紹介で紹介された人が契約すると、紹介した人と紹介された人それぞれに以下のポイントがもらえる紹介キャンペーンです。 楽天モバイルの支払い方法として、クレジットカードを設定している方を対象に、楽天モバイルキャリア決済を利用したGoogle Playストアでのアプリ購入やアプリ内での支払いの10%が還元されるキャンペーンです。 Rakuten UN-LIMIT V お申込みキャンペーン【だれでも5,000ポイントプレゼント】 楽天モバイル「Rakuten UN-LIMIT V(SIM)」のお申し込みと「Rakuten Link」のご利用で5,000円相当分をポイント還元に加えて、事務手数料が0円になります。 Rakuten UN-LIMIT V お申込みキャンペーン【Rakuten UN-LIMIT V+製品購入でポイント還元】 楽天モバイル「Rakuten UN-LIMIT V(SIM)」のお申し込みの方で対象の端末を購入した方を対象に、最大で20,000円相当分のポイントをプレゼント Rakuten UN-LIMIT、Rakuten UN-LIMIT Vご契約で、楽天ひかりの月額基本料が最大1年無料になるキャンペーンです。 Rakuten Hand19,999ポイントプレゼントキャンペーン Rakuten UN-LIMIT Vの申し込み・開通及びRakuten Handの購入、Rakuten Linkを利用した方を対象に、楽天ポイント19,999円相当のポイントをプレゼント 楽天モバイルオンラインショップまたは店頭にてSIM契約、スマートフォン、WiFiルーターのいずれかを申し込んだ方で、ご契約完了メールに記載のリンクよりアンケートに回答した方を対象に、楽天ポイント1ポイントをプレゼント Rakuten WiFi Pocketだれでも0円お試しキャンペーン 期間中に「Rakuten UN-LIMIT V」と「Rakuten WiFi Pocket」をセットで購入した方を対象に、Rakuten WiFi Pocket本体価格が1円になります。 期間内にAQUOS sense4 plusまたはAQUOS R5Gを購入、キャンペーンページにてエントリーした楽天会員の方の中から先着3,000名に、楽天マガジン1年間無料クーポンと楽天ポイント1,000円相当のポイントをプレゼント 期間中に店頭にて「Rakuten UN-LIMIT V」を契約した方を対象に、お買い物パンダオリジナルカレンダーをプレゼント
新規契約・他社から乗り換えはもちろん、楽天モバイルのドコモ・au回線から移行手続き後、お申込みした方も対象です。
期間:2020年3月3日(火)16:00~申し込みが300万名に達し次第終了
期間:終了日未定
♢楽天モバイルお得生活
♢楽天モバイルWiFi by エコネクト
♢マカフィー® モバイル セキュリティ Android版
♢データ復旧サービス・マカフィー® マルチ アクセスパック
♢データ復旧サービス
♢楽天ミュージック
期間:終了日未定
対象年齢であれば学生でも社会人でも加入できます。
期間:終了日未定
期間:終了日未定
期間:終了日未定
期間:
2020年5月19日(火)10:00~終了日未定
・紹介した人・・・1,500ポイント
・紹介された人・・・1,000ポイント
期間:2020年12月1日(火)0:00~終了日未定
ポイントは購入の翌々月末までに期間限定ポイントで付与されます。
期間:2020年8月24日(月)~終了日未定
期間:2020年12月8日(火)9:00~
期間:2021年1月7日(木)~終了日未定
期間:2020年10月7日(水)9:00~終了日未定
期間:2021年1月7日(木)9:00~終了日未定
期間:2020年12月8日(火)9:00~終了日未定
期間:2020年12月8日(火)9:00~終了日未定
期間:2020年11月25日(水)9:00~2021年3月12日(金)8:59
期間:2020年12月16日(水)~終了日未定
ただし、2020年現在まだ提供エリアが一部エリアに限定されており、利用できるエリアが少ないのが楽天モバイルの大きなデメリットです。
楽天の通信エリア外は、au回線を間借りしてサービスを提供していますが、山間部などではまだエリア外となっている地域が非常に多いです。
通信・エリア | 楽天モバイル
楽天モバイルは、提供エリアが比較的充実している東京、大阪などの都市部にお住いの方などにはおすすめの回線です。
ロケットモバイル
(画像引用:IoT特化型の格安SIM | ロケットモバイル)
ロケットモバイルの大きな特徴は、業界最安級の月額298円で利用できるプラン「神プラン」です。
速度は下り最大200kbpsと、常に通信制限がかかった状態に近い速度ではありますが、無制限で通信が可能です。
通話プランの設定もあり、月額948円とこちらも業界最安値級の料金です。
「スマホはWifi環境で使う場合がほとんど」という方は「神プラン」が非常にお得です。
また神プラン以外の料金もかなり安く、毎月の月額料金を抑えることができます。
プラン名 | 通信容量 | 月額料金 | 回線 | |
---|---|---|---|---|
通話プラン | Dプラン | 5GB | 1,800円 | ドコモ回線 |
プランA | 5GB | 1,950円 | au回線 | |
データプラン(SMS付き) | Dプラン | 5GB | 1,350円 | ドコモ回線 |
プランA | 5GB | 1,480円 | au回線 | |
データプラン | Dプラン | 5GB | 1,200円 | ドコモ回線 |
プランA | 5GB | 1,330円 | au回線 |
【キャンペーン】
なし
ロケットモバイルは料金が非常に安いため、お得に格安SIMを利用できます。
またWi-Fi環境でしかスマホを利用しないという人は「神プラン」もお勧めです。
HISモバイル

HISモバイルは、旅行代理店のHISが運営している格安SIMです。
HISモバイルは国内向けのほかに海外でも使えるプランが有ります。
「変なSIM」という変わった名称の海外用SIMは普段お使いのSIMカードに貼るだけで利用できるSIMカードです。
渡航先の地域などによって料金が異なりますが、地域別プランは1日24時間200MBまで500円で利用できます。
国内向けのビタッ!プランも音声付SIMとしては業界最安水準となっており、安く格安SIMを利用したい人におすすめです。
プラン名 | 月額料金 | 高速通信容量 | 回線 | |
---|---|---|---|---|
ビタッ!プラン | 音声通話付 | 1,920円 | 5GBまで | ドコモ回線/ソフトバンク回線 |
データ通信(SMS付き) | 1,340円 | 5GBまで | ドコモ回線 | |
データ通信 | 1,200円 | 5GBまで | ドコモ回線/ソフトバンク回線 |
月額料金 | |
---|---|
通話10分定額オプション | 850円/月 |
国際ローミング | 0円/月 |
国際電話 | 0円/月 |
データ容量チャージ | 300円/1GB |
フィルタリングサービス | 360円/月 |
【キャンペーン】
なし
HISモバイルは、国内利用向けの料金が安いうえ、海外利用に便利なプランも多いので、海外旅行などへ行く機会が多い人にオススメの格安SIMです。
OCNモバイルONE
(画像引用:OCN モバイル ONE|格安SIM・格安スマホ | NTTコミュニケーションズ 個人のお客さま)
OCNモバイルONEは、格安SIMへの乗り換え時にSIMフリー端末とセットで購入したい方におすすめの格安SIMです
OCNモバイルONEは、端末のラインナップが多く、販売価格も他社と比べて非常に安いからです。
2020年9月現在、各社の主要機種の販売価格を見比べても、OCNモバイルONEの販売価格の安さがわかります。
機種名 | OCNモバイルONE | BIGLOBEモバイル | IIJmio |
---|---|---|---|
AQUOS sense4 | 7,810円 | 32,472円 | 32,780円 |
Redmi 9T | 1円 | 17,424円 | 15,180円 |
OPPO A73 | 4,290円 | 30,624円 | 29,480円 |
※表示価格はすべて税込料金です。
またここからOCNモバイルONEは、下記の割引を利用できます。
- 他社からの乗り換え(MNP)で5,000円割引
- あんしんモバイルパック同時加入で3,000円OFF
さらに、OCNモバイルONEは、型違いの機種などの品ぞろえも多いです。
MMD研究所の「2020年3月格安SIMサービスの利用動向調査」では、OCNモバイルは「端末ラインナップ」「端末のお得さ(セット端末の安さ)」で9サービス中1位となっています。
料金も下記の通り、決して高くなく、平均的な料金となっています。
プラン名 | 月額料金 | 高速通信容量 | 回線 |
---|---|---|---|
音声対応SIMカード | 1,980円 | 6GB | ドコモ回線 |
SMS対応SIM | 1,500円 | 6GB | ドコモ回線 |
データ通信専用SIM | 1,380円 | 6GB | ドコモ回線 |
オプション
- あんしんモバイルパック(月額640円)
セキュリティ対策アプリ、128GBのマイポケット、OCNプレミアムサポート for スマートフォンがセットになったパッケージ - OCNでんわ10分かけ放題(月額850円)
1回につき10分の通話がかけ放題 - OCNでんわトップ3かけ放題(月額850円)
良く通話した3つの番号への通話料が無料
【キャンペーン】
OCNモバイルONEは、端末とのセット購入で乗り換える予定の人におすすめです。
b-mobile
(画像引用:b-mobile公式 世界初のMVNO 日本通信|b-mobile(bモバイル))
bモバイルは日本通信が運営する格安SIMです。
2001年からPHS網を借りたMVNOサービスを実施しており、日本の格安SIMの先駆けとして始まりました。
bモバイルは特に通信速度の評判が非常に高いです。
みんなの通信速度のランキングでは今回調査した24社中1番早い速度となっています。
音声通話SIMタイプの「JUST FIT SIM」とデータ専用SIMの「190PadSIM」のプランがあります。
どちらも基本は従量課金タイプで使った分だけ課金がされる仕組みです。
料金は音声通話SIMの3GBで1,529円(税込)と、相場よりも若干高めですが、従量課金タイプなので、使用量が少なかった月はその分料金が安くなります。
3GBを超過しても料金が切り替わるだけで速度制限はなく、通信速度の評判も高いので、bモバイルでは速度でストレスを感じることは少ないとみられます。
料金は多少高くても、スピードが速い格安SIMがいいという方にはbモバイルがおすすめです。
プラン名 | 月額料金 | 高速通信容量 | 回線 | |
---|---|---|---|---|
音声通話SIM | 990ジャストフィットSIM | 1,790円 | 5GB(従量課金) | ドコモ回線/ソフトバンク回線 |
1,990円 | 6GB(従量課金) | ドコモ回線/ソフトバンク回線 | ||
データ通信専用SIM | 190PadSIM(SMS付き) | 1,580円 | 6GB(従量課金) | ドコモ回線 |
190PadSIM(データのみ) | 1,450円 | 6GB(従量課金) | ドコモ回線/ソフトバンク回線 |
【キャンペーン】
なし
b-mobileはとにかく月額料金を安くしたい人や、月によって使用量の違いが大きな違いがある人などにおすすめの格安SIMです。
LINEモバイル
(画像引用:LINEモバイル【公式】選ばれる格安スマホ・格安SIM)
LINEモバイルは、名称通り無料メッセ―ジアプリ「LINE」をよく利用する方にはお得な格安SIMです。
LINEの通信量はデータ消費としてカウントされないからです。
LINEモバイルはdocomo回線、Softbank回線、au回線のトリプルキャリアに対応した数少ない格安SIMです。
また特定のアプリの通信はデータ消費にカウントされない3種類の「データフリーオプション」があります。
月額料金 | カウントフリー対象サービス | |
---|---|---|
LINEデータフリー | 0円 | LINE |
SNSデータフリー | +280円 | LINE、Twitter、Facebook |
SNS音楽データフリー | +480円 | LINE、Twitter、Facebook、Instagram、LINE MUSIC、Spotify、AWA |
例えば、普段の通信量が月6GBを超えてしまう人でも、データ消費量の内訳がInstagramやSpotifyがほとんどという場合、SNS音楽データフリーオプションに加入すれば3GB以内で利用することも可能です。
プランの容量を下げることができれば、月額基本料金を安く済ませることができます。
LINEモバイルは基本料自体も安いため、お得に格安SIMを利用できます。
ただし、LINEモバイルには通信速度をあえて落として通信容量を節約する「低速モード」がありません。
またYouTubeなどはカウントフリーオプションの対象に含まれていないため、動画サービスをよく視聴する人は容量オーバーに注意して下さい。
プラン名 | 月額料金 | 高速通信容量 | 回線 |
---|---|---|---|
音声通話SIM | 2,200円 | 6GB | ドコモ回線/au回線/ソフトバンク回線 |
データSIM(SMS付き) | 1,700円 | 6GB | ドコモ回線/au回線/ソフトバンク回線 |
【特徴的なサービス・オプション】
- データフリーオプション
- データ通信量のプレゼント
- LINEの年齢認証・ID検索対応
- 低速モード無
【キャンペーン】
LINEモバイル経由で特典コード『特典コード : L001』を入力しSoftBank Airを申し込むと、Softbankオフィシャルキャンペーンに加えてさらに、6,000円キャッシュバックしてもらえるキャンペーンです。 キャンペーン期間中に、ベーシックプラン(音声通話SIM・3GB以上)の新規契約で3ヶ月間980円値引き! 招待してくれたら3,000円相当プレゼント!招待キャンペーン 家族・友だちをLINEモバイルに招待すると、招待した人にLINEポイント1,000ポイントとLINE Pay残高2,000円相当をプレゼント ソフトバンク回線への変更でLINEポイント3,300ポイントプレゼントキャンペーン キャンペーン期間中、ドコモ回線・au回線からソフトバンク回線へ乗り換えた方に回線変更手数料3,300円(税込)相当分である、LINEポイント3,300ポイントをプレゼント ウェブサイト限定!LINEクレカで2,000ポイントプレゼントキャンペーン 期間中にLINEモバイルに申し込み、LINEモバイルの料金をLINEクレカで支払うと、LINEポイント2,000ポイントをプレゼント 期間中にベーシックプラン(データSIM(SMS付き)・500MB)を新規契約またはプラン変更すると、追加データ容量512MBを最大12か月間プレゼント
期間:2020年4月3日(金)~2021年3月31日(水)
2~4か月目の3ヶ月間、LINEデータフリー:500円・SNSデータフリー:780円・SNS音楽データフリー:980円
※データ容量が3Gの場合
期間:2020/8/26(水)〜 2021年3月1日(月)10:59
招待された人はウェブ登録事務手数料(通常3,000円・税抜き)が無料になります。
期間:2020年12月1日(火)~2021年3月31日(水)
期間:2020年12月16日(水)~2021年3月31日(水)
期間:2020年12月9日(水)~2021年3月31日(水)
期間:2020年11月12日(木)~2021年3月31日(水)10:59
LINEモバイルは、LINEやSNSの利用頻度が高い人におすすめです。
LinksMate

(画像引用:LinksMate(リンクスメイト) | ゲームプレイヤーのためのお得なSIM)
LinksMateはLogicLinksが運営する格安SIMです。
聞きなじみのない格安SIMかもしれませんが、LogicLinksは「グランブルーファンタジー」などのスマホゲームを開発するCygamesの関連会社です。
ゲーム会社の関連会社が運営する格安SIMなだけに、LinksMateはゲーマーには非常におすすめの格安SIMです。
月額550円(税込)のカウントフリーオプションで対象のゲーム・コンテンツ・SNSの通信量が90%OFFとなります。
また通信容量が上限を超えても、対象の通信は高速通信のままとなります。
例え容量を超えてしまっても、対象のゲームであれば通信制限を受けずに楽しむことができます。
対象となるサービスも下記のように利用者の多い有名アプリが含まれています。
カウントフリー対象サービスの一例
- ゲーム
グランブルーファンタジー、荒野行動、モンスターストライク、アイドルマスターシンデレラガールズなど - コンテンツ
AbemaTV、niconico、U-NEXT、AWAなど - SNS
Instagram、Twitter、Facebook
(参考:カウントフリーオプションについて | リンクスメイト -LinksMate)
基本料金も安いため、550円(税込)のカウントフリーオプションを付けても毎月支払う料金は高額になりません。
プラン名 | 月額料金 | 高速通信容量 | 回線 |
---|---|---|---|
音声通話+SMS+データ通信 | 2,100円 | 5GB | ドコモ回線 |
2,300円 | 6GB | ドコモ回線 | |
SMS+データ通信 | 1,500円 | 5GB | ドコモ回線 |
1,700円 | 6GB | ドコモ回線 | |
データ通信のみ | 1,380円 | 5GB | ドコモ回線 |
1,580円 | 6GB | ドコモ回線 |
カウントフリーオプション | 500円 |
---|---|
5G回線オプション | 500円 |
データ通信容量 | 200円/100MB |
【キャンペーン】
なし
LinksMateはゲーマーに非常にとって非常に使いやすい格安SIMです。
カウントフリーの対象サービスの中に、ご自身が頻繁に使うゲーム、SNSなどがある場合は、LinksMateがおすすめです。
格安SIMの通信速度が気になる人はプリペイドSIMがおすすめ
格安SIMの通信速度が遅くないか心配な人は、「プリペイドSIM」を利用してみましょう。
プリペイドSIMとは、容量や利用時間があらかじめ決められたSIMカードを購入して、利用するSIMです。
決められた容量や利用時間を超えると、自動的に解約される使い切りのSIMカードです。
また面倒な契約手続きも必要ないため、手軽に利用できるメリットもあります。
MVNO | プリペイドSIMの有無 | サービス名称 | プリペイドSIM3GBの料金 |
---|---|---|---|
LINEモバイル | 無 | ||
mineo | 有 | マイネオプリペイドパック | 200円/200MB |
BIGLOBEモバイル | 有 | BIGLOBE NINJA SIM | 4,900円/5GB~6GB |
OCNモバイル | 有 | OCN モバイル ONE プリペイド | 3,200円/1GB |
UQモバイル | 無 | ||
b-mobile | 有 | b-mobile 10GBプリペイド | 3,850円/10GB |
QTモバイル | 無 | ||
DTI SIM | 無 | ||
IIJmio | 有 | b-mobile 10GBプリペイド | 3,791円/2GB |
ロケットモバイル | 無 |
通常の契約よりも料金は高めになってしまいますが、お試しで短期間利用してみたい場合には最適です。
まとめ
ここまで格安SIMの5GB~6GBプランについて紹介しました。
月間5GB~6GB使えるおすすめ格安SIMのまとめ
- 5GB~6GBは契約者が一番多いメジャーな契約プラン
- 5GB~6GBは、毎日数十分ネットサーフィンやアプリ利用をしている人におすすめ
- 5GB~6GBプランの料金相場はデータ専用SIMで900円~1,000円/月、音声通話SIMで1,400円以上/月
- 5GB~6GBプランはLINEモバイルがおすすめ
- お試しでプリペイドSIMを購入する方法もある
以上です。
各社の特徴を比較検討して、一番ご自身に合った格安SIMを選んでください。
Soldi編集部は「おうちのお金をスマートに」をコンセプトにコンテンツの配信を行っています。