【2018年4月】初心者でも迷わず選べる!どこよりも分かりやすいOCNモバイルキャンペーンまとめ
格安SIM各社でさまざまなキャンペーンが行われていますが
- OCNモバイルONEでキャンペーンはやっているの?
- OCNモバイルONEではどのキャンペーンがお得なのか?
と疑問に思ってはいませんか。
そこで、今回はNTTグループの格安SIM、OCNモバイルONEのキャンペーンについて徹底解説します。
最新のキャンペーンをはじめ、それを利用して乗り換えた場合の月々のコスト、手続き方法、おすすめのオプションなど、これを読めばOCNモバイルONEへの乗り換えがスムーズにできるようになる!という内容になっています。
2~3分で読めるので、サクッとお得な情報を手に入れましょう!
目次
2018年最新!OCNモバイルのおすすめキャンペーン一覧
ここからはOCNモバイルONEのキャンペーンについて紹介していきます。
人気の端末とセットで購入できる「らくらくセット」の料金シミュレーションや申し込み方法、注意点を解説。
また、Amazonギフト券プレゼントの適用条件などもくわしく解説していきます。
OCNモバイルONEのキャンペーン
- iPhoneがらくらくセットとして新登場!
- Amazonで音声対応SIMを申し込むと最大3000円分のAmazonギフト券プレゼント!
iPhoneがらくらくセットとして新登場!
画像引用:NTTコミュニケーションズ|格安スマホ・タブレット・Wi-Fiルーター + OCN モバイル ONE セット 端末セット価格比較
人気の端末に、音声対応SIM(月額1600円から)が一緒に届いてすぐ使えるセット「らくらくセット」に、iPhoneが選択できるようになりました。
もちろん分割払いもOKです。
OCNの音声対応SIMの特徴は?
MNPに対応しているため、現在お使いの携帯電話番号をそのまま使うことができ、端末もそのまま使えるので気軽に乗換を検討できます。
使用可能な端末かどうかはこちらのページでチェックしましょう。
OCNでんわアプリからの発信で、通常発信が20円/30秒の半額の10円/30秒で通話できるのもメリットです。
110MBから30GBまで豊富なプランがあり、毎月一度自由に変更も可能。通信容量は繰り越しも可能です。
また、かけ放題オプションも充実しています!
10分かけ放題 | 月額918円 | 10分以内の国内通話が回数無制限で0円 |
トップ3かけ放題 | 月額918円 | その月の国内通話料上位3番号の通話料が0円 |
かけ放題ダブル | 月額1404円 | 10分以内の国内通話が回数無制限で0円 残りの国内通話料上位3番号の通話料が0円 |
参照:NTTコミュニケーションズ|OCNでんわ 格安SIMでも通話料金がおトク!業界初のかけ放題が登場!
月々5000円以下でiPhoneをGETできる!
ここで気になってくるのが、まずは初期費用、そして月々の支払金額です。
特に初期費用が高くては格安にするメリットも損なわれてしまいます。それでは見ていきましょう。
1.初期費用
2.月々の費用
※別途ユニバーサルサービス料、SMSを使用した場合のSMS送信料、かけ放題プランからあふれた分の通話料、050plus通話料がかかります。
なんと、人気のiPhoneでも月々5000円を切って、なんだかぐっと安くなった感じがしますね。
申し込みの手順
さて、料金に納得できたところで、次は申し込みの手順です。
OCNモバイルONEは申し込みもネットで完結するので、忙しい人でも都合の良い時間に完了することができます。
申し込みに必要なもの
- クレジットカード(VISA・MasterCard・JCB)
- 本人確認書類(運転免許証・保険証・パスポートなど)
手順は下記の通りです。
- NTTコミュニケーションズでほしい端末とSIMカードを選択。支払方法を「一括」か「分割」で選択する。
- お申込み専用サイトに必要事項を記入し、本人確認書類をアップロード。
- 10日前後で端末とSIMカードがお手元に届きます。
注意点
らくらくセットは一人一台のみの申し込みとなります。
【最大3000円Amazonギフト券付き】OCNモバイルONE音声通話+LTEデータ通信SIMカード月額1728円(税込)
画像引用:NTTコミュニケーションズ|OCNモバイルONEでおトクに格安スマホに乗り換えよう!
手持ちのスマホから乗り換えるなら今が断然おトク!
現在、Amazonで音声通話+LTEデータ通信SIMカードを購入すると、最大で3000円分のAmazonギフト券がついてくるキャンペーンを実施中です。
参照:NTTコミュニケーションズ|OCNモバイルONEでおトクに格安スマホに乗り換えよう!
このパッケージを購入すると、初期費用の3240円(税込)がかからずおトク。おまけにAmazonの商品券までついてきます。これは見逃せません。
手続き方法は?
本パッケージ購入後、OCNモバイルONEお申し込みページから手続きが必要です。
期限は手続き含めて4月30日までなので、格安SIMに乗り換えるならOCNモバイルで今がチャンスですね!
適用条件
ギフト券の金額は申し込んだオプションによって変わるので、下記をよく確認してから申し込み手続きをしてください。
2018年4月に確認した段階で、Amazonには以下のような条件が記載されていました。
- 音声SIMのみ→2000円分Amazonギフト券
- 音声SIMとOCNでんわ有料オプション→ 2500円分Amazonギフト券
- 音声SIMとあんしんモバイルパック→ 2500円分Amazonギフト券
- 音声SIMとOCNでんわ有料オプション、あんしんモバイルパック→3000円分Amazonギフト券
OCNモバイルONEの特徴とおすすめポイント
ここまで見てきた通り、かなりのコストカットが期待できるのがOCNモバイルONEですね。
他にも
- 回線はdocomoを利用しているので繋がりやすい。
- 通話オプションが豊富
- MNPにも対応
- 充実の補償サービス
など、安心できる要素が詰まっているのです。
お得なオプションまとめ
- OCNでんわかけ放題オプション(税込み918円~)
- 端末補償オプション(税込540円)
- OCN光サービスと同時利用で月額200円割引
特に「OCNでんわかけ放題プラン」は入っておいたほうが安心!
気になる通話料金ですが、ここは「OCNでんわかけ放題プラン」をオプションとして付けることを強くおススメすすめします。
「OCN モバイル ONE 音声対応SIM」の通常の国内通話(20円(税込21.6円)/30秒)の通話料の例を見てみましょう。
- 1分の通話→40円
- 5分の通話→200円
- 10分の通話→400円
- 30分の通話→1200円
と、30分の通話を一回しただけで、プラン料金を上回ってしまうのです。
特にお仕事で使用される場合などは電話が長くなりがちですので、これでは安心してゆったりとした通話がしにくくなってしまいますね。
また、通話で多いのが10分未満の通話です。
これも、「OCNでんわかけ放題プラン」に入っておけば、10分まで無料なので、ちょっとした連絡で通話をすることが多い方も気兼ねなく通話ができますね。
端末補償も充実
画像引用:端末保証オプション
スマホを落として液晶画面が割れてしまった、誤って水に濡らして使えなくなってしまった、など、スマホのトラブルはよくあることですね。そこでオプションとして加入しておきたいのが「あんしん補償(月額540円(税込)」。
こちらは購入時に加入することはもちろん、購入後でも加入できます。こちらは修理代金が2回までは無料となります(補償上限金額50000円)。
もしもの時のためにぜひ加入しておきたいオプションです。
OCNモバイルONEのおすすめプラン
らくらくセットで「gooのスマホgo8」(3GBの場合 ※1)を申し込んだ場合
初期費用 | 3665円(税込) |
---|---|
端末代金(分割) | 864円(税込) |
月額基本料(3GBの場合) | 1944円(税込) |
OCNでんわ10分かけ放題 | 918円(税込) |
あんしん補償 | 540円(税込) |
参照:NTTコミュニケーションズ|音声対応SIMカード(OCN モバイル ONE)
- 初期費用4529円
- 毎月の支払い4266円
(注・別途ユニバーサルサービス料、SMSを使用した場合のSMS送信料、かけ放題プランからあふれた分の通話料、050plus通話料がかかります)
と、充実のオプションをつけても5000円以下!
もちろん「データ通信はほとんど必要ないわ」という方もいらっしゃるでしょう。
らくらくセットで「gooのスマホgo8」(110MB/日の場合)を申し込んだ場合
初期費用 | 3665円(税込) |
---|---|
端末代金(分割) | 864円(税込) |
月額基本料(110MB/日の場合) | 1728円(税込) |
OCNでんわ10分かけ放題 | 918円(税込) |
あんしん補償 | 540円(税込) |
4050円/月、となり、割安感もぐっと増しました。
※平成30年4月8日現在の価格です
※キャンペーンなど、時期によって価格が異なる場合があります。最新情報はOCNモバイルONEホームページでご確認ください。
速度制限時の特徴
ここで触れておきたいのが、速度制限時のデータ通信のスピードについてです。
OCNモバイルONEでは、基本容量を使い切ってしまった速度制限時でも、一定の通信容量までの通信自体は高速となっています。
よって、データ量の少ないウェブサイトやSNSは短時間で読み込むことができ、低速時でもストレスなく快適にウェブ閲覧が可能です。
※1 ここで3GBとしているのは、2017年2月16日発表のMM総研による調査データより、「スマートフォンユーザーのデータ通信料の月平均が約3GB」という結果から平均値として採用しております。
らくらくセットのコースは1日当たり110MB から1カ月当たり30GBまで用意されており、しかも自分の使い方によって1カ月に一回コース変更ができるものになっています。
参照:ITmedia Mobile|スマホの月間通信量は50%以上が3GB以下――MM総研の調査結果
Wi-Fiスポットが全国に!
OCNモバイルONEであれば、全国86000カ所(2017年6月時点)にあるWi-Fiスポットに接続することができます。
全国の駅、ホテル、カフェで自由にWi-Fiをつないで、容量を抑えることもできますね。
インターネットとの合わせ技でもっと安く!
画像引用:| NTTコミュニケーションズ|OCN光モバイル割(OCN モバイル ONE)
インターネット接続サービス「OCN 光サービス」との併用で、さらに月々200円割引になります。
こちらは最大で5契約まで適用されるので、家族全員でOCNモバイルONEを利用していれば、最大1000円の割引になります。
インターネットプロバイダを検討している方は、こちらも併用することでさらにおトクにスマホが使えます。
まとめ
- OCNモバイルONEはdocomo回線を利用している。
- データ通信のコースが月に一回変えられるから安心。
- 手持ちのスマホを格安スマホに変えたければ今がチャンス!
- かけ放題オプションで通話料の心配もなし!
- 安心の補償もお手頃価格。
- Wi-Fiスポットが全国でつなぎ放題。
- インターネットとの合わせ技でよりいっそうの節約が可能。
Soldi編集部は「おうちのお金をスマートに」をコンセプトにコンテンツの配信を行っています。