FREETELの価格・スペック・口コミ情報

月額基本料(税抜) |
---|
当サイトでの取り扱いはありません |
格安スマホでは「フリモバ」の愛称で知られているのがfreetel mobileです。
freetel mobileはプラスワンマーケティング株式会社というベンチャー企業が提供するMVNOです。
プラスワンマーケティング株式会社は独自のSIMフリー対応のスマホ本体を開発していることでも有名です。
NTTドコモの回線を利用したMVNOのモバイル通信サービスの提供を行っています。
格安SIMの提供だけでなく、オリジナルのスマホ本体とセットの組み合わせ販売に強みがあり、大手が真似できないベンチャー企業ならではのサービス展開を行っています。
価格
月額基本料
月間データ量 | 音声通話あり | データ専用+SMS | データ専用 |
---|
※特に記載がある場合を除き全て消費税抜きの金額です
初期費用
初期費用 |
---|
※特に記載がある場合を除き全て消費税抜きの金額です
※初期費用には「初期工事費用・SIMカード手配料」が含まれます
評価
おすすめポイント
おすすめポイント
①ドコモの回線を利用しております。
②解約手数料と基本契約にしばりがありません。
③SIMカードの発送が基本的に購入日当日なので、最短で翌日から使える。
④あんしんセッティングサービスで手間いらず
⑤「通話料いきなり半額」アプリで電話番号・音質・かけ方、それぞれそのままで節約できます。
特徴
特徴と他社との比較
●豊富な選択肢と激安料金
freetel mobileは計10種類のコースの中から、より自分に合ったプランを選べるのが魅力。
しかも格安料金で利用できるところも特色で、1GBのデータ通信で音声通話も使える電話プラスにしても料金は1,270円、データ通信専用にすれば670円というワンコインに匹敵する価格設定はほかに類を見ない。
大手の携帯キャリアと比較すると、大幅に料金を安く抑えられる。複数のスマホを持ちたい人は、コスト節約効果が期待できる。
1GBと2GB、3GB、5GB、7GBの5つの選択肢がある。この容量を超えてしまうと、通信速度が128kbpsに制限されてしまうので自分に合ったコースを慎重に選択したいところ。
電話プラスプランならSMSが標準利用可能。データ通信専用プランでSMSをつけたい場合には月額150円のオプションが必要となります。
●本体とのセット販売
freetel mobileを利用するなら、端末とセットで購入するのもおすすめ。
ハイエンドモデルでも3万円程度、エントリーモデルも含めると1万円を切るような端末も用意されている。
SIMフリーの端末なので、将来他社の回線を利用することになっても引き続き端末は使用可能。
これからスマホを購入しようと思っている人にとっては、手の出しやすい価格帯となっている。
●通話料金を安くするアプリ
音声通話用アプリの中で注目したいのは、「通話料いきなり半額」。
Freetelプレフィックス回線と呼ばれる通常の回線とは異なる独自の回線を使って電話をかけると、通話料を従来の半額にできる。
通話料いきなり半額サービスを利用するためには、公式サイトにアクセスし、会員登録を行うだけ。
入力する情報は電話番号や支払い方法などで手続きに時間はかからない。あとはスマホにアプリをインストールすれば完了。
支払方法は、クレジットカードの他にも、コンビニ払いに対応。
SIMを使いたいけれどもカードを持っていない人は、freetel mobileの利用を検討すべき。
●最短翌日利用可
販売サイトから申し込みすると、最短で翌日には商品が到着する。
この開通の早さも、ほかにはないfreetel mobileの魅力となっていて、N+1プランと呼ばれている。
もちろん最短なら、ということなので、申し込みが殺到する時期や遠方からの手続きの場合、多少時間がかかることはある。
それでも、他の業者と比較すればスピーディなので、急な用事、仕事などの関係でSIMが必要というときには重宝するはずだ。
評判
評判と評価のまとめ
freetel mobileは「業界最安値クラス」の料金プランを提供しており、最短で申し込んだ翌日に格安スマホが家に届くスピード対応も行っています。
データプラン、音声対応プラン、共に解約時の手数料が不要である点も魅力の一つです。
但し、MNPで転出を行う場合のみ、別途手数料が発生するため、この点は気をつけたいところです。
オリジナルのSIMフリー対応のスマホ本体を格安で提供しており、端末の動作が不安定、やや使い勝手が悪いといった評価もありますが、電話やメール、ネットの利用といった携帯電話の基本機能を使うといった観点では満足できるレベルといった評価も多いです。
スマホを初めて使う初心者が、格安スマホをお手軽に始めてみるのにおすすめです。
注意したいポイント
注意したいポイント
クレジットカードが無いと契約ができません。
また、途中解約の場合、月末最終日付けが解約日となり、日割り計算ではなく1か月分の使用料が請求されます。お支払いはクレジットカードのみとなりますのでご注意下さい。
口コミ

みつさん
30代/男性 千葉県
- プラン
- ネットし放題 電話プラス1GBプラン
- 回線速度
- 上り:4.12Mbps/下り:1.15Mbps
- 比較した業者
- DMM mobile
- 使用機器
- スマホ/FREETEL/FT142A-PR2SP-BL
- 使用目的
- プライベート
- 契約月
- 2015年4月
現在の格安SIM業者を選んだ理由
スマホ本体とセット購入で安くなるキャンペーンをやっていたため
格安SIM導入の経緯、現在ご利用の格安SIM業者を選んだ理由
プライベート用の2台目として安価なスマホを探していた時に、freetelのSIMフリースマートフォンpriori2を知りました。公式サイトを確認したところ、本体購入と同時にfreetel mobileに加入すれば期間限定でSIMの月間使用料が安くなるキャンペーンを行っていたので、安さに惹かれて加入しました。太っ腹でとても良いキャンペーンだったと思います。

レモンくんさん
30代/男性 千葉県
- プラン
- freetelmobile ネットし放題電話プラス 1GBプラン
- 回線速度
- 上り:5.89Mbps/下り:1.21Mbps
- 比較した業者
- イオンモバイル
- 使用機器
- スマホ/freetel/priori2
- 使用目的
- プライベート
- 契約月
- 2015年1月
現在の格安SIM業者を選んだ理由
キャンペーン中で基本料金が安く利用できる為
格安SIM導入の経緯、現在ご利用の格安SIM業者を選んだ理由
ソフトバンクのガラケーを使用していましたが、料金・機種代等が高価だった為、悩んでおりました。その時にたまたまインターネットで格安SIMの存在を知りました。色々検討しましたが、freetelmobileが基本料金・機種代共に格安だった為、契約を決めました。さらにキャンペーン中だった為、1年間は基本料金が割引となっています。

ボンボンさん
20代/男性 山口県
- プラン
- ネットし放題プラン1GB
- 回線速度
- 上り:11Mbps/下り:20Mbps
- 比較した業者
- DTI
- 使用機器
- スマホ/freetel/FT142A-PR2SP-WH
- 使用目的
- プライベート
- 契約月
- 2015年3月
現在の格安SIM業者を選んだ理由
料金が安く、端末とセットで注文できたから
格安SIM導入の経緯、現在ご利用の格安SIM業者を選んだ理由
ガラケーとの2台持ちを前提にスマートフォンの運用を考えており、できる限り毎月の運用コストが安く、また安くて実用に耐えうるレベルの端末も同時に探していました。freetelはデータ通信のみのプランであれば毎月の利用料金が670円からと安く、また公式サイトで端末も同時に申込可能だったので、初心者の私でも扱いやすいと思い注文しました。端末は1万円台前半と安価でしたが、問題なく使うことができており、満足しています。
スマホセット(プラン+端末)
当サイトでの取り扱いはありません
SIM(プランのみ)
当サイトでの取り扱いはありません