音声通話のみでおすすめの格安SIM|かけ放題や着信専用の最安値MVNO
MVNO
「2台目のスマホ・ガラケーは電話のみでお得に利用したい」や「通話のみで安い格安SIMを知りたい」とお考えですか?
格安SIMにすると大手キャリアよりも料金を安くできるものの、どの業者が一番安いのか分かりづらいですよね。
この記事では通話のみでお得なMVNOを紹介します。
通話のみ使いたいときにおすすめの最安MVNO
- 通話のみ(スマホ):ロケットモバイル
通話のみの料金が業界最安値の948円とお得! - 通話のみ(ガラケー):IIJmio(みおふぉん)
音声通話に特化した人気のキャリア!ガラケー専用のケータイプランがたったの920円 - 電話かけ放題:イオンモバイル
プランの数が豊富でお得!電話無制限のかけ放題プランは業界最安値の2,630円 - 10分かけ放題:LinksMate
ゲーム好きに嬉しいオプションが多数!10分かけ放題は1,820円と安い! - 5分かけ放題:b-mobile
従量制プランなどプラン数が豊富!5分かけ放題オプションは1,490円とお得!
(参考箇所:auからUQモバイルに乗り換えるメリット)
音声通話のみのプランは端末や通話状況によってお得なキャリアが異なります。
特にお手持ちのスマホやガラケーを利用したい方はどちらの端末にするかによって安いMVNOが変わってきます。
契約するキャリアを選ぶ前に私用する端末や通話時間を確認しておきましょう。
記事の内容を参考に自分に合う格安SIMを選んでくださいね。
目次
格安SIMの通話品質は大手キャリアと同じ!
格安SIMの通話機能は大手キャリアから借りた大手キャリアと同じ電話回線を利用しています。
つまり、格安SIMの音声通話プランでも大手キャリアと同等の品質で通話ができるということです。
しかも格安SIMの通話プランは大手キャリアよりも安いのでお得です。
大手キャリアには通話の基本料金に加えてデータ通信や接続ネットの接続料金がかかります。
それに対して格安SIMはネットの接続サービスがかからない上に基本料金やデータ通信料金が大手キャリアよりも安いです。
ただし、通常の電話ではない通話アプリを利用してしまうと格安SIMでも通話品質が落ちる場合があります。
大手キャリアと同じ回線を利用する通常の電話に比べて、通話アプリは料金の安いIP電話やプレフィックス回線を使用するからです。
通常の音声通話であれば大手キャリアと同じ品質で月額料金も安いので、音声通話SIMを検討している方は格安SIMを選びましょう。
通話のみ使いたいときにおすすめの格安SIM4選
音声通話だけのプランは月の通話状況や端末によってお得なキャリアが異なります。
下記、電話のみで使いたいときにおすすめの最安値MVNOです。
通話のみ使いたいときにおすすめのMVNO
(D・・・docomo回線/S・・・softbank回線/A・・・au回線)
かけ放題とは、制限時間内であれば月に何回電話をしても通話料がかからないお得なプランです。
通常、上記の月額料金とは別で電話をするごとに20円/30秒の通話料がかかります。
しかし、かけ放題プランを利用すればこの20円/30秒の通話料がかかりません。
また、今使用しているガラケー・スマホ端末のまま大手キャリアから格安SIMへプランを乗り換える方は格安SIMの使用回線を確認してください。
ドコモやau、ソフトバンクなど大手キャリアのスマホは他のキャリアで使用できないように利用制限(SIMロック)されています。
乗り換え先が同じ回線を使っていれば問題ないですが、異なる場合はSIMフリー化する手続きが必要です。
こちらについては「スマホをSIMフリーにするとお手持ちの端末のまま乗り換えできる」で詳細に説明しています。
その他にもキャリアによって対応する回線やお得なオプションが異なります。
それぞれの詳細を見てみましょう。
スマホの着信専用でお得な「ロケットモバイル」
ロケットモバイルのおすすめポイント
- 音声通話SIMの月額料金が業界最安値
- 料金プランの変更が即日反映される
- 指定アプリのロケモバポイントを使って毎月の通信料金を割引できる
電話の受信用で安い格安SIMを探している方には「ロケットモバイル」の神プランがおすすめです。
常に制限速度がかかっているほどの遅さではありますが、通話のみの料金が業界最安値の948円と1,000円を切ってしまうほど安いです。
プランの詳細を見てみましょう。
プラン名 | ギガ数 | 月額料金 | 回線 |
---|---|---|---|
Dプラン(神プラン) | 0GB | ドコモ | |
Dプラン | 1GB | ||
2GB | |||
3GB | |||
5GB | |||
7GB | |||
20GB |
月額料金自体はロケットモバイルの方が業界で一番安いですが、月の通話時間が2分半を超える方はb-mobileの方がお得です。
b-mobileの電話アプリを利用すると30秒ごとの通話料がロケットモバイルの半額の10円/30秒になるからです。
ただし、通話アプリを使用すると通常の電話よりも通話品質が落ちてしまうので電話の品質にもこだわりたい方はロケットモバイルを選びましょう。
また、ロケットモバイルでは指定のアプリやサイトをダウンロード・会員登録するおとで「ロケモバポイント」を貯めることができます。
1ポイント1円として毎月の通信費に充当させることで月額料金を0円にすることも可能なので料金を安くした方にはぴったりですよね。
なお、ロケットモバイルではスマホのセット販売は行っておりません。
安い端末を購入したい方は10,000円代で購入できる「OUKITEL C19」がおすすめです。
電話受信用のガラケーを使うなら「IIJ mio」が一番お得
IIJ mioのおすすめポイント
- ガラケー専用プランの料金が業界最安値
- 家族間の定額オプションがお得
- 音声通話に特化したプランが豊富
- 契約者の名義だけで家族もまとめてMNP転入できる
- SIMカードとセットで販売している端末の種類が豊富でお得
ガラケーで電話のみ使用したい方は「IIJ mio」のケータイプランがおすすめです
通称「みおふぉん」として呼ばれているIIJ mioは格安SIMの中でガラケープランがある数少ないキャリアです。
「IIJ mio」はガラケーのみのケータイプランの料金が920円とお得な上にドコモ/au回線の両方に対応しているので、お使いのドコモ・auのガラケーをそのまま格安SIMでも利用することができます。
プランの詳細を見てみましょう。
プラン | ギガ数 | 月額料金 | 10分かけ放題 (家族は30分) | 3分かけ放題込み (家族は10分) | 回線 |
---|---|---|---|---|---|
ケータイプラン | 0GB | ドコモ/au | |||
従量制プラン | 1GB | au | |||
ミニマムスタートプラン | 3GB | ドコモ/au | |||
ライトスタートプラン | 6GB | ||||
ファミリーシェアプラン | 12GB |
IIJ mioは専用の通話アプリ「みおふぉんダイアル」を利用すれば20円/30秒を10円/30秒にできます。
家族向けのサービスも充実しており、アプリの通話料金が8円/30秒とさらに安くなったり、契約者の名義だけで家族もまとめて乗り換えできたりします。家族間だと10分のかけ放題が30分・3分のかけ放題が10分に伸びるのも家族間の電話が多い人には嬉しいポイントですよね。
なお、IIJ mioではガラケーの端末をセット販売しておりません。
値段の安いガラケーを一緒に購入したい方は3,000円代で購入できる「 docomo AQUOS SH-06G」がおすすめです。
■実施中のキャンペーン内容
IIJmioひかりとIIJmioのSIMの同時利用で毎月600円オフ。
期間:終了日未定
IIJmioサプライサービスを申し込みの際に、端末補償オプションを申し込むと月額料金380円~が最大2ヵ月無料になります。
期間:終了日未定
みおふぉんの電話番号をG-Callに無料登録すれば、電話番号はそのままで通話料が半分以下になります。国際電話もおトクに!
期間:終了未定
IIJmioモバイルサービスの利用期間が2年以上だと下記の特典が受けられます。
特典①下記いずれかひとつの対象のモバイルオプションがずーっと無料・・・対象オプション
「llJmio WiFi BYコネクト月額362円」
「マカフィーモバイルセキュリティ月額250円」
「i-フィルターforマルチデバイス月額360円」
「トビラフォンモバイル月額300円」
特典②データ容量1GB分×3枚プレゼント
期間:終了日未定
3年連続シェアNo.1記念キャンペーン【第一弾 スマホ大特価セール】
音声SIM(MNP転入)で申し込みかつ、対象端末をセットで申し込むと対象機種が大幅割引で購入できます!
・HUAWEI nova lite 3+:15,180円→110円(一括払い)
・iPhone 8 64GB:29,480円→10,978円(一括払い)
・OPPO A5 2020:18,150円→110円(一括払い)
期間:2021年2月4日~2021年3月31日
期間中に、新規でIIJmioモバイルサービスおよびIIJmioモバイルプラスサービスを申し込んだ方を対象に、通常3,300円(税込)かかる契約時の初期費用が1円になるキャンペーンです。
期間:2021年2月4日~2021年3月31日
期間中に、IIJmioモバイルサービスの対象プランを申し込んだ方を対象に、データ容量を12か月間2GB増量します
期間:2021年2月4日~2021年3月31日
対象プランでご利用の「音声通話機能付きSIM(みおふぉん)(=音声SIM)」の音声機能付帯料について12か月間0円で提供されます
期間:2021年2月4日~2021年3月31日
3年連続シェアNo.1記念キャンペーン【音声SIMと端末セットでギフト券プレゼント】
新規でIIJmioモバイルサービス「音声SIM」もしくはIIJmioモバイルプラスサービス(従量制プラン)の「音声SIM」とキャンペーン対象端末を同時にお申し込みの方、または既にIIJmioモバイルサービスおよびIijmioモバイルプラスサービスを利用中の方で期間中にSIMカードの追加として「音声SIM」を選択の上、同日にキャンペーン対象端末を申し込んだ方を対象に、選べるe-GIFTを最大5,000円分プレゼント
期間:2021年2月4日~2021年3月31日
期間中にSIMカードを追加、交換・再発行(サイズ変更)を申し込んだ方を対象に、手数料が0円になります。
期間:2021年2月4日~2021年3月31日
キャンペーン期間中に新規で対象プランを申し込むと、通常3,000円(税抜)の初期費用が1円になります。
対象プラン:IIJmio eSIMサービス データプランゼロ、IIJmioモバイルサービス eSIMプラン(ベータ版)ライトスタートプラン
期間:2021年2月4日~2021年3月31日
ローソンでIIJmioクーポンカード・クーポンカード/セレクタブル、LoppiでIIJmioクーポンカード/デジタルを購入すると通常時より20%増量されたデータが付与されます。
期間:2021年1月9日~2021年2月15日
通話し放題!かけ放題で使いたいときにおすすめの「イオンモバイル」
イオンモバイルのおすすめポイント
- 電話無制限のかけ放題プランがお得
- 大容量のプラン数が豊富で月額料金が最安値クラス
- 全国200店以上のイオン店舗でアフターサービスが受けられるので安心
- セットで購入できるスマホ端末の種類が多数
- データ通信速度が安定しているのでストレスなくネットを利用できる
- 余ったデータ容量は翌月に繰り越しできる
通話時間を制限されることなく、無制限で電話したいという方は「AEON MOBILE(イオンモバイル)」がおすすめです。
イオンモバイルは無制限かけ放題プランの料金が2,630円と業界最安値である上にドコモ回線とauの回線の両方に対応しているからです。
docomoやauで使っていたスマホも特別な手続きなくそのまま格安SIMでも利用できるのは嬉しいですよね。
プランの詳細を見てみましょう。
プラン | ギガ数 | 月額料金 | 050かけ放題込み | 10分かけ放題込み |
---|---|---|---|---|
音声500MBプラン | 500MB | |||
音声1GBプラン | 1GB | |||
音声2GBプラン | 2GB | |||
60歳以上限定やさしいプランS.音声3GB) | 3GB | |||
一番人気!音声4GBプラン | 4GB | |||
60歳以上限定やさしいプランM.(音声6GB) | 6GB | |||
音声6GBプラン | 6GB | |||
60歳以上限定やさしいプランL.(音声8GB) | 8GB | |||
音声8GBプラン | 8GB | |||
音声12GBプラン | 12GB | |||
音声14GBプラン | 14GB | |||
音声20GBプラン | 20GB | |||
音声30GBプラン | 30GB | |||
音声40GBプラン | 40GB | |||
音声50GBプラン | 50GB |
イオンモバイルのかけ放題プランは月額料金に1,500円追加するだけで月の電話がし放題になりお得です。
ただ、指定のアプリからIP電話(インタネット回線)を使用するので通話品質は通常の電話よりも落ちてしまいます。
アプリを使わずに通話品質を保ちたい方はイオンモバイルの次にお得なUQモバイルのかけ放題プランを選びましょう。
イオンモバイルは専用の通話アプリの「イオンでんわ」を利用すれば20円/30秒の通話料を半額の10円/30秒にできます。
他のキャリアだとネットでの手続きが多い中、イオンモバイルは全国に店舗があるのも嬉しいポイントの一つです。
格安SIMが初めてという方は店舗でのアフターサービスサービスがあれば安心して使えますよね。
SIMフリーのスマホをセットで安く購入したい方は下記の機種はおすすめです。

機種 | motorola moto e6s |
---|---|
本体価格 | 14,800円 |
月額料金 | 678円 |
大きさ/重さ | 大きさ:約155.6(H)×約73(W)×約8.5(D)mm/重さ:約160g |
画面サイズ | 6.1インチ、1,560x720 (HD+, 282ppi)IPS液晶 |
バッテリー容量 | 3,000mAh(一体型) |
RAM/ROM | 2GB/32GB |
カメラ | アウトカメラ:1,300万画素 PDAF+ 200万画素 深度/インカメラ:500万画素 |
(画像引用:動作確認済み端末一覧)
■実施中のキャンペーン内容
イオンモバイル紹介(音声プラン、シェア音声プラン)で1契約につき紹介した人に3,000WAONポイント、紹介された人に1,000WAONポイントをプレゼント。
さらに紹介した人、された人に1GBクーポンを進呈。
期間:2020年9月4日(水)~終了日未定
期間中、新たに対象プランを契約する25歳以下の方を対象に、以下の特典があります。
①36か月間高速データ通信料が1GB増量
②契約翌月から3か月間、プラン料金が特別価格になります。
契約翌月から3か月間、イオンでんわ10分かけ放題のオプションサービス料金が300円になります。
④学割プランでお申し込みの音声SIMカード1枚につき、他社からの乗り換えの場合は5,000WAONポイント、新しい電話番号での契約の場合は3,000WAONポイントをプレゼント
期間:2021年1月15日~2021年5月31日
イオンモバイル音声SIMカードの契約と同時に端末を購入すると、5,000WAONポイントをプレゼント
期間:2021年1月15日~2021年2月7日
60歳以上の方限定で、イオンモバイル申し込みと同時に端末を購入すると初期費用(SIMカード代金:事務手数料相当額)が1円になります
期間:2021年1月15日~2021年2月7日
イオン店舗にてイオンスマホからイオンモバイルに乗り換えするとSIMカード代金が1円&3,000WAONポイントをプレゼント!
期間:2017年12月8日(火)~終了日未定
10分かけ放題オプションは「LinksMate」がおすすめ
LinksMateのおすすめポイント
- 10分かけ放題の料金の安さが業界TOP
- 毎月対象ゲーム内で使える特典がもらえるからゲーム好きにおすすめ
- カウントフリーオプションの申し込みで対象のSNSやゲーム・コンテンツの通信料が90%以上OFFになる
- プランが豊富で自分に合うプランを選びやすい
「LinksMate」は10分以内であれば何回電話してもお得な10分かけ放題が最も安いキャリアです。
また、毎月対象ゲームの特典がもらえるので特にスマホゲーム好きの方に人気の格安SIMでもあります。
プランの詳細を見てみましょう。
ギガ数 | 月額料金 | 10分かけ放題込み | 回線 |
---|---|---|---|
100MB | ドコモ | ||
1GB | |||
2GB | |||
3GB | |||
5GB | |||
7GB | |||
1TB |
LinksMateのプランは100MBから~1TBまでなんと99種類の中から選ぶことができます。 99種類もあれば自分に合うプランも選びやすそうですよね。 上記の主なプラン以外に99種類のプラン全てを確認したい方はこちらを参考にしてください。
また、LinksMateは専用の通話アプリの「MatePhone」を利用すれば20円/30秒の通話料を半額の10円/30秒にできます。
音声通話機能付きのSIMなら申し込み不要でアプリをインストールするだけで誰でも簡単に使えます。
SIMフリーのスマホをセットで安く購入したい方は下記の機種はおすすめです。
機種 | ASUS ZenFone Max M2 64GB |
---|---|
本体価格 | 27,500円 |
割引金額 | 19,800円 |
大きさ/重さ | 大きさ:約158.4mm×約76.2mm×約7.7mm/重さ:約160g |
画面サイズ | 6.3型ワイド IPS液晶 (LEDバックライト)1,520×720ドット (HD+) |
バッテリー容量 | 4,000mAh |
RAM/ROM | RAM: 4GB/ROM: 64GB *2 Googleドライブ: 100GB(1年間無料版) *3 |
カメラ | アウトカメラ:1,300万画素カメラ内蔵 (メインカメラ)、200万画素カメラ内蔵 (深度測定用)、LEDフラッシュ/インカメラ:800万画素カメラ内蔵 |
(画像引用:動作確認済み端末一覧)
5分かけ放題オプションは「b-mobile」がおすすめ
b-mobileのおすすめポイント
- 5分かけ放題の料金が24社の格安SIM中で最も安い
- 音声通話の月額料金が業界TOPクラスの安さ
- 定額プランの他に従量制プランなどプラン数が豊富
- 通信速度も安定している
1回の電話が5分を超えない方は5分かけ放題で最も料金の安い「b-mobile」の990ジャストフィットSIM TOPがおすすめです。
従量制プランではありますが、毎月のデータ利用量の上限を簡単に設定できるので月額料金が増える心配なくかけ放題プランを利用できます。
プランの詳細を見てみましょう。
ギガ数 | 月額料金 | 5分かけ放題込み | 回線 |
---|---|---|---|
1GB | ドコモ/ソフトバンク | ||
2GB | |||
3GB | |||
5GB | |||
7GB | |||
20GB |
b-mobileの5分かけ放題オプションは通常の月額料金に500円追加するだけで利用することができます。
また、b-mobileは5分かけ放題だけでなく、データ付きの音声通話料金がお得な上に速度も安定している人気のキャリアです。
b-mobileは専用の通話アプリの「b-mobile電話」を利用すれば20円/30秒の通話料を半額の10円/30秒にできるのも嬉しいですよね。
なお、b-mobilではスマホのセット販売は行っておりません。
安い端末を購入したい方は10,000円代で購入できる「 OUKITEL C19」がおすすめです。
通話専用SIMの最安値プラン比較表
ご自身でお得な音声通話SIMを探すときは下記の比較表を参考にしてください。
キャリア | 月額料金 | かけ放題込み | 10分かけ放題込み | ギガ数 | 回線 |
---|---|---|---|---|---|
llJ mio(ガラケー) | 0GB | ドコモ/au | |||
ロケットモバイル | 0GB(低速通信のみ) | ドコモ | |||
b-mobile | 1GB | ドコモ/ソフトバンク | |||
LinksMate | 100MB | ドコモ | |||
OCNモバイル | 1GB | ドコモ | |||
llJ mio(スマホ) | 1GB | au | |||
exciteモバイル | 0GB(低速通信のみ) | ドコモ | |||
DTI SIM | 1GB | ドコモ | |||
イオンモバイル | 1GB | au/ドコモ | |||
mineo | 500MB | au | |||
ビッグローブモバイル | 1GB | au/ドコモ | |||
QTモバイル | 1GB | au/ドコモ | |||
LINEモバイル | 3GB | ソフトバンク/ドコモ/au | |||
hi-ho mobile | 2GB | ドコモ | |||
y.u mobile | 3GB | ドコモ | |||
UQモバイル | 3GB | au | |||
X-mobile | 1GB | ドコモ | |||
ワイモバイル | 3GB | ソフトバンク | |||
楽天モバイル | 無制限(パートナー回線は5GBまで) | 楽天 |
月の通話時間が2分半以上の方はb-mobile、2分半未満の方はロケットモバイルがお得です。
月額料金自体はロケットモバイルの方が安いですが、b-mobileの電話アプリを利用すると30秒ごとの通話料が半額の10円/30秒になるからです。
ただし、通話アプリを利用すると通話料が安くなる代わりに通話品質は通常の電話に比べて落ちてしまいます。
通話品質にもこだわりたい方はアプリ利用時の通話料ではなく、通常の電話回線の通話料で比較しましょう。
スマホをSIMフリーにするとお手持ちの端末のまま乗り換えできる
通常、ドコモやau、ソフトバンクなど大手キャリアのスマホは他のキャリアで使用できないように利用制限(SIMロック)されています。
つまり、乗り換え先の格安SIMが大手キャリアで購入した回線に対応してないとMVNOを利用できないということです。
契約先のSIMがお手持ちのスマホの回線に対応してない場合は、SIMロックを解除してSIMフリー化することで乗り換えできます。
電話や店舗へ問い合わせをして手続きしてもらうとなると手数料が3,000円かかってしまいます。
各キャリアのWebサイトにて手続きすれば手数料をかけずにSIMフリーにできるので手数料をかけたくない人は自分でWebから申し込みましょう。
Web上で手続きする方法
- NTTドコモのSIMフリー手続き方法
- softbankのSIMフリー手続き方法
- auのSIMフリー手続き方法
対応する回線が異なる場合、今使っているスマホのまま大手キャリアから格安SIMへ乗り換えたい方はSIMロックの手続きをしなければいけません。
必ず契約前にSIMフリーにしておきましょう。
まとめ
通話のみのMVNOは月に利用する通話時間や端末によってお得なキャリアが異なります。
プラン | キャリア | 月額料金 | 回線 |
---|---|---|---|
通話のみ(スマホ) | ロケットモバイル | 948円 | docomo |
通話のみ(ガラケー) | IIJ mio | 920円 | docomo/au |
電話無制限かけ放題 | イオンモバイル | 2,630円 | docomo/softbank |
10分かけ放題 | LinksMate | 1,820円 | au |
5分かけ放題 | b-mobile | 1,490円 | docomo |
とにかく料金を安くしたい方でスマホ端末を利用する方はロケットモバイル、ガラケー端末を利用する方はIIJ mioがおすすめです。
制限時間のストレスなく電話したい方はイオンモバイルのかけ放題プランを選んでくださいね。
キャリアを選ぶ前は月の通話状況を確認しておきましょう。
記事の内容を参考に自分に合う格安SIMを選んでください。
Soldi編集部は「おうちのお金をスマートに」をコンセプトにコンテンツの配信を行っています。