データのみでおすすめの格安SIMは?最安値のデータ通信専用SIMを徹底比較!
「電話機能は全然使わなくていいから料金を安くしたい」や「2台目の携帯・タブレットはネットのみを利用したい!」方には格安SIMのデータのみプランがお得です。
格安SIMのデータのみプランは基本料金以外の大手携帯会社にかかる携帯のネット接続料金やパケット料金がかかりません。
さらに、音声機能が付かないので音声機能付きの音声通話SIMよりも安いです。
毎月かかる通信費を安く抑えたい方には特に魅力的なプランですよね。
ただし、格安SIMのデータプランはギガ数によってお得なキャリアが異なります。
下記、データ別のお得なMVNOです。
データのみでおすすめの格安SIM
- 無制限:UQモバイル
UQコミュニケーションズが提供している人気のSIM!データ無制限の月額料金は業界最安値の1,980円とお得! - 大容量:イオンモバイル
プランの数が豊富でお得!20GB~50GBの月額料金も3,980円~8,480円と最安値クラス! - 10GB/3GB:DTI SIM
料金が安くて速度の速い格安SIMならDTI SIM!特に3GB/10GBの料金が840円/2,100円と安い! - 5GB:HISモバイル
月の上限容量を自由に変更できる従量制プラン!5GBの月額料金は業界最安値クラスの1,200円 - 1GB:LinksMate
カウントフリーオプションで対象のSNSやゲーム通信料が90%以上OFFに!1GBの月額料金はなんとたったの380円!
なお、10GB以上で月額料金の安いキャリアを探している方はUQモバイルのデータ無制限プランがおすすめです。
大容量や10GBでおすすめのイオンモバイルやDTI SIMより通信速度は遅いですが、月額料金は最大6,500円も安いです。
記事の内容を参考に自分に合うデータ通信専用の格安SIMを選んでくださいね。
インターネットのみ使う方はデータ専用SIMの契約がお得!
音声機能を使わずにインターネットの接続のみ使う方は音声通話SIMよりもデータ専用SIMの方がお得です。
データ通信のみのSIMは電話機能を使えない代わりに音声通話SIMに必要な通話料金がかからないからです。
たとえば、20GBのプランで比較した場合、格安SIMデータ専用プランの月額料金の平均が4,300円程度なのに対して音声通話SIMは5,000円ほどかかります。データSIMが音声SIMよりも月々700円安いので1年間利用すると8,400円、2年間だと17,000円もお得です。
また、データ通信プランは電話番号を利用して通話することはできないですが、LINEやskypeなどのアプリを使えば通話できます。
普段から電話番号を使わずにアプリでの電話が多い人は月額料金の安いデータ専用SIMの契約がお得ですね。
データ通信量別の最安値MVNO6選
データのみの格安SIMはギガ数によって最安値のキャリアが異なります。
下記、ギガ数別のお得なMVNO一覧です。
データ容量 | キャリア | 月額料金 |
---|---|---|
無制限 | UQモバイル | 1,980円 |
大容量 | イオンモバイル | 3,980円~8,480円 |
10GB | DTI SIM | 2,100円 |
5GB | HISモバイル | 1,200円 |
3GB | DTI SIM | 840円 |
1GB | LinksMate | 380円 |
なお、10GB以上の容量を使う方はUQモバイルのデータ無制限プランが安いです。
10GBのDTI SIMや20GB以上の大容量でおすすめのイオンモバイルよりも120円~6,500円もお得です。
その代わりUQモバイルの無制限プランは通信速度が遅いです。
10GB以上でとにかく安いキャリアを探している方はUQモバイル、速度にもこだわりたい方はDTI SIMやイオンモバイルを選びましょう。
自分に合ったギガ数でお得な料金のキャリアを選ぶためには普段使用するギガ量を事前に確認しておいてください。
確認方法は後ほどでも紹介する「スマホのデータ通信使用量を確認する」をご覧ください。
【データ無制限】テレビCMでお馴染み!人気のUQモバイル
UQモバイルのおススメポイント
- データ無制限プランがある
- 通信速度が速くてネットを快適に利用できる
- 余ったデータは翌月へ繰り越しできる
- 全国にUQスポットや取扱店を展開しているので契約しやすい
お得な料金で毎月のデータ容量に縛られずにデータ無制限でスマホを利用したい方にはUQモバイルがおすすめです。
「UQモバイル、だぞっ」のCMでお馴染みのUQ mobileはWiMAXでも知られるUQコミュニケーションズが提供するモバイル通信サービスです。
UQモバイルのデータ無制限プランは24社ある格安SIMのキャリアの中で一番料金が安いので人気です。
他のキャリアの場合、データ無制限のプラン自体があまりない上に20GB以上の大容量となると月額料金が4,000円以上することが多いです。それに比べてUQモバイルはデータ無制限でたったの1,980円なのでかなりお得ですよね。
実際のプランを見てましょう。
キャリア名 | UQモバイル |
---|---|
プラン | データ無制限プラン |
回線 | au |
料金 | ¥1,980 |
速度 | 最大500kbps |
通信制限 | 3日間で6GB以上利用すると通信制限 |
データ繰り越し | 〇 |
SMSオプション付き | ー |
UQモバイルの無制限プランは同じく無制限プランで人気の楽天モバイルよりも1,000円安いです。
1年利用すると、12,000円、2年使うと24,000円と結構な差がでてきますよね。
ただし、通信制限のない楽天モバイルに比べてUQモバイルは直近3日間で6GB以上利用すると通信速度制限がかかってしまいます。
通信制限の速度もその時の回線の混み具合よって異なるので3日間のデータ通信量が6GBを超える方にはあまりおすすめできません。
無制限プランを検討している方で3日間のデータ使用量が6GBを超えない方はUQモバイル、それ以外の方は楽天モバイルを選びましょう。
■実施中のキャンペーン内容
家族でUQモバイルに契約すると、2人目からのスマホ基本料金が月々500円お得になります。
例えば月々1,980円のスマホプランSプランなら、月々1,480円まで安くなります。
期間:終了日未定
無料でスマートフォン端末+SIMが15日間レンタルできるキャンペーン。
スマホの使いごこちや、電波が入るかなどを購入前に試すことが可能です。
SIMだけの貸出も行っています。
期間:終了日未定
指定プランに乗り換えや機種変更をした人を対象に、利用していた機種を下取りしてくれるキャンペーン。
下取り対象機種に応じた額をUQ指定の方法により還元します。
期間:2019年10月1日(火)~
指定フォーム(https://uqmobile-store.jp/campaign/cashback.php)よりクレジットカードでUQモバイルへの申し込みで、最大10,000円キャッシュバック
※SIMのみの申し込みでauからのMNPはキャッシュバック対象外です。
キャッシュバック金額
・SIMのみ(新規):3,000円
・SIMのみ(MNP):10,000円
・SIMのみ(新規)+ガラスコーティング:5.000円
・SIMのみ(MNP)+ガラスコーティング:12,000円
期間:2019年12月16日〜終了日未定
期間中、通話オプション+au IDの登録でデータ容量が13ヶ月間最大3GB増量してもらえるキャンペーン。
あまったデータ容量は翌月に繰り越すことも可能です。
期間:2019年11月29日(金)~終了日未定
キャンペーンコードからの申し込み5,000円キャッシュバッグ
リンク先ページ(BIGLOBE https://join.biglobe.ne.jp/uqmobile/)よりキャンペーンコードを入力し、「スマホプランS/M/L」のいずれかに契約すると、端末セットの場合、端末価格から最大18,000円値引き、SIMのみの場合は最大10,000円キャッシュバック。
【特典内容】
〇SIMのみ
・新規申し込み・・・3,000円
・MNP(乗り換え)・・・特典総額最大10,000円分
〇端末セット申し込み
新規・MNP共通 端末代最大 18,000円値引き
期間:終了日未定
2019年11月29日以降にスマホプランの新規契約またはスマホプランへのプラン変更をすると13ヶ月間、データチャージ料金から最大3,000円を割引されるキャンペーン。
割引料金や条件は下記のとおりです。
割引料金
スマホプランSは最大1,000円
スマホプランM・スマホプランLは最大3,000円
条件
「スマホプラン」・「通話オプション」への加入、UQモバイルの電話番号で「au ID」を登録
期間:2019年11月29日(金)~終了日未定
60歳以上は国内通話かけ放題オプションが最大半年無料、7か月目以降は700円/月で使えます。
さらに月額200円のメールサービスも無料。
【条件】・
60歳以上
・キャンペーン期間中に「BASIO4」「おてがるスマホ01」「DIGNO Phone」のいずれかを購入、持込み、もしくは利用中
・スマホプランS/R/M/Lに契約
・通話プション「かけ放題(24時間いつでも)」に加入すること
期間:2019年12月18日~終了日未定
店頭にて簡単なアンケートに回答すると「UQオリジナルハイチュウ(ガクワリチュウ)」プレゼント
UQモバイル店頭に来店し、簡単なアンケートに回答をするともれなく、「UQオリジナルハイチュウ(ガクワリチュウ)」を1本プレゼントしてもらえます。(一人につき1本まで)。
期間:2020年2月5日(水)~無くなり次第終了
対象期間中の月額490円のwith HOMEオプションへの加入で、暮らしをもっと便利にするスマートデバイスの購入価格が割引になるキャンペーンです。
例えばネットワークカメラ03が0円、赤外線リモコン 02とGoogle Nest Mini(Chalk)が2,800円で購入できます。
※初期費用2,000円が別途かかります。
期間:2020年9月10日(木)~2021年1日31日(日)21:59
対象期間中にUQ mobileにてOPPO Reno3 Aを購入し、キャンペーンページ(https://www.oppojapan.com/opporeno3a_daikansha_campaign/)より応募するとau PAYに5,000円(非課税)のキャッシュバックがあります。
さらに応募者の中から抽選でOPPO製アクセサリーをプレゼント。
期間:2020年11月1日(日)~購入期間2020年12月31日(木)、応募期間2021年1月10日(日)
UQモバイルからauへ番号移行し、対象の料金プランへのご加入で、事務手数料相当額の割引、番号移行翌月から6か月間はお使いの料金プランとほぼ同額でデータ使い放題になる特典が適用されます。
期間:終了日未定
【大容量】プラン数が豊富でお得なイオンモバイル!
イオンモバイルのおススメポイント
- 大容量のプラン数が豊富で月額料金が最安値クラス
- 通信速度が安定しているのでストレスなくネットを利用できる
- 余ったデータ容量は翌月に繰り越しできる
- 全国200店以上のイオン店舗でアフターサービスが受けられるので安心
動画視聴やゲームなどで大容量のデータを安くて快適に使える格安SIMを探している方にはイオンモバイルがおすすめです。
先ほども紹介したデータ無制限プランはその名の通りデータ容量を無制限で利用できますが、その代わりに通信速度が遅いことが多いです。
そのため、容量も速度も諦めたくない方には料金も安くて通信速度の速いイオンモバイルがおすすめです。
実際のプランを見てみましょう。
キャリア名 | イオンモバイル |
---|---|
回線 | au/ドコモ |
データ20GBプラン | ¥3,980 |
データ30GBプラン | ¥4,980 |
データ40GBプラン | ¥6,480 |
データ50GBプラン | ¥8,480 |
速度 | 54mbps |
低速時の速度 | 200Kbps |
データ繰り越し | 〇 |
SMSオプション付き | × |
イオンモバイルは他のキャリアに比べて20GBから50GBまで大容量のプランが豊富な上に月額料金も安いです。
20GB以上の大容量だと主にYou Tubeなどの動画を高画質で長時間視聴したい方に向いています。動画視聴が目的で契約を検討している方は下記の動画視聴時間も料金と合わせて参考にしておいてくださいね。
20GB | 30GB | 40GB | 50GB | |
---|---|---|---|---|
標準画質(360p) | 60時間 | 90時間 | 120時間 | 150時間 |
ハイビジョン画質(720p) | 20時間 | 30時間 | 40時間 | 50時間 |
また、イオンモバイル利用者は全国200点以上のイオン店舗でアフターサービスが受けられます。店舗でのサービスもあるので格安SIMを使うのが初めてという方も安心して使えます。
■実施中のキャンペーン内容
イオンモバイル紹介(音声プラン、シェア音声プラン)で1契約につき紹介した人に3,000WAONポイント、紹介された人に1,000WAONポイントをプレゼント。
さらに紹介した人、された人に1GBクーポンを進呈。
期間:2020年9月4日(水)~終了日未定
イオン店舗にてイオンスマホからイオンモバイルに乗り換えするとSIMカード代金が1円&3,000WAONポイントをプレゼント!
期間:2017年12月8日(火)~終了日未定
キャンペーン期間中に通常600円のベーシックプラン(データSIM(SMS付き)・500MB)を新規契約またはプラン変更契すると、追加データ容量512MBをプレゼント
期間:2020年11月12日(木)~202年5月9日(日)
キャンペーン期間中、LINEモバイルウェブサイトから対象端末を購入すると端末値引があります
※在庫切れによって早期終了する場合があります
期間:2020年11月20日(金)~2021年1月27日(水)
キャンペーン期間中、LINEモバイルウェブサイトから対象端末を購入した方を対象に、端末値引があります
※在庫切れによって早期終了する場合があります
期間:2020年11月20日(金)~2021年1月27日(水)
招待してくれたら3,000円相当プレゼント!招待キャンペーン
家族や友達をLINEモバイルに招待すると、招待した人に通常特典のLINE1,000ポイントに加えて、期間限定でLINE Pay残高2,000円相当をプレゼント
期間:2020年12月1日(火)~2021年5月9日(日)
soldi経由でキャンペーンコードを入力して申し込むと新規または乗り換え(MNP)のSIMカード代金(事務手数料相当額)が0円になります!
キャンペーンコード:2009simzerosoldi
対象プラン:音声プラン・シェア音声プラン
※音声プラン・シェア音声プラン共にSIM単体・単体とのセット申し込み時もキャンペーン適用可。ただし、音声シェアプランで初期費用が無料になるのは1枚目のSIMのみ。
期間:2020年9月1日(火)~2020年12月31日(木)
イオン店舗にてイオンスマホからイオンモバイルに乗り換えると下記の特典があります。
特典①:SIMカード代金(事務手数料相当額)が1円に
特典②:3,000WAONポイントをプレゼント
期間:終了日未定
音声プラン・シェア音声プラン限定!WAONポイントプレゼントキャンペーン
音声プラン・シェア音声プラン限定!他社からの乗り換えで4,000WAONポイント、新規契約で2,000WAONポイント、お店での契約なら2契約以上同時で1契約につき2,000WAONポイントプレゼント
期間:2020年11月3日(火)~2021年1月11日(月)
イオンモバイルに新規でご契約する方、またすでにご利用の方がイオンモバイルをご家族・ご友人の方に紹介いただき契約すると、最大50,000WAONポイントプレゼント
期間:2020年11月3日(火)~2021年1月11日(月)
【10GB/3GB】料金だけではなく速度も速いDTI SIM!
DTI SIMのおススメポイント
- 3GB/10GBのデータのみプランの月額料金がMVNOの中で一番安い
- 実測値の通信速度が速いのでストレスなく、動画視聴できる
- 当月余ったデータ容量は翌月に繰り越しできる
- データ半年お試しプランを利用すれば3GBの月額料金が半年間無料になる
- 「毎日1.4ギガ使い切り」といったユニークなプランもある
DTI SIMの最大のメリットは月額料金の安さです。
DTI SIMのデータプランはどのギガも業界最安値クラスの月額料金ですが、特に3GB・10GB の料金はMVNOの中で最も安いです。
実際のプランを見てみましょう。
キャリア名 | DTISIM |
---|---|
回線 | ドコモ |
3GB | ¥840 |
10GB | ¥2,100 |
速度 | 45mbps |
低速時の速度 | 200Kbps |
データ繰り越し | 〇 |
SMSオプション付き | × |
3GBだと主にLINEなどのSNS利用、10GBだとLINE電話や動画視聴する方に向いています。
特に3GBに対応しているキャリアの中ではDTI SIMとロケットモバイルが840円と最も安いです。
月額料金だけ見るとロケットモバイルも安くて魅力的ですが、ロケットモバイルは通信速度が遅いです。
一般的に30MbpsあればLINEなどのSNSや動画視聴など快適に利用できるといわれています。
DTI SIMは基準値の30Mbpsを上回る45Mbpsですが、ロケットモバイルはそれを大きく下回っています。
3GB/10GBで契約を検討している方はお得なDTI SIMがおすすめです。
■実施中のキャンペーン内容
データプラン/データSMSプランを新規契約をした場合、半年間の月額使用料が実質0円に!
期間:終了日未定
新規の契約で、でんわ定額プラン(通常月額2,310円)が半年間月額1,520円に割引されます。
期間:終了日未定
【5GB】月の利用上限容量を簡単に変更できるHISモバイル!
HISモバイルのおススメポイント
- 5GBの月額料金が安い
- 月の利用上限容量を簡単に変更できる
- 最低利用期間や解約金がないのでいつでも自由に解約できる
- 料金プランがシンプルでわかりやすい
- 海外で通信できる「変なSIM」も提供しているので旅行でも使える
HISモバイルは5GBの月額料金が最も安いキャリアです。
データ通信量を使った分だけ支払う従量制プランなので月ごとのデータ容量を自由に変えたい方に特におすすめのMVNOです。
また、旅行会社が提供する格安SIMというだけあって海外でデータ通信できる「変なSIM」も提供しており、旅行中でも使えます。
実際のプランを見てみましょう。
キャリア | HISモバイル |
---|---|
回線 | ドコモ/ソフトバンク |
プラン名 | ビタッ!プラン |
5GB | ¥1,200 |
速度 | 14mbps |
低速時の速度 | 200Kbps |
データ繰り越し | × |
SMSオプション付き | × |
5GBに対応しているキャリアの中でHISモバイルやロケットモバイル(ドコモ回線)の月額料金が1,200と最も安いですが、選択できる回線が異なります。
ロケットモバイルだと選択可能な回線がドコモのみに限られますが、HISモバイルはドコモ以外にもソフトバンクも利用できます。
どのエリアに住んでいるかによって実際の回線速度も異なるのでできるだけ選択肢があったほうがいいですよね。
例えば同じ東京都の新宿区市谷仲之町のエリアでもドコモ回線42Mbpsですが、ソフトバンク回線だと117Mbpsと通信速度にかなり差があります。
回線ごとの実測速度は下記で確認できます。
■ドコモ回線のエリア別実測速度
■ソフトバンク回線のエリア別実測速度
自分が住んでいるエリアに合わせて選んでくださいね。
■実施中のキャンペーン内容
価格.com経由で申し込むと最大10,000円キャッシュバック還元!
対象プラン:国内通話ビタッ!プラン NTTドコモ 100MB~30GB・国内通話ビタッ!プラン ソフトバンク 100MB~30GB・格安かけ放題プラン NTTドコモ 3GB~30GB
期間:2020年10月01日 00:00 ~ 2020年11月30日 23:59
スマホと電気まとめてお得!通信料最大10,000円キャッシュバック!
データ通信のみビタッ!プラン:2,000円キャッシュバック
音声通話付きビタッ!プラン:6,000円キャッシュバック
格安かけ放題プラン:10,000円キャッシュバック
期間:~未定
【1GB】月額料金の安さが業界TOPレベルのLINKSMATE
LinksMateのおすすめポイント
- ~2GBまでの月額料金の安さが業界TOPレベル!
- 毎月対象ゲーム内で使える特典がもらえるからゲーム好きにおすすめ
- カウントフリーオプションの申し込みで対象のSNSやゲーム・コンテンツの通信料が90%以上OFFになる
- プランが豊富で自分に合うプランを選びやすい
スマホの主な利用用途がサイトの閲覧やメールのやり取りの場合は1GBの料金がお得なLinksMateがおすすめです。
LinksMateは月額料金がどの格安SIM(MVNO)よりも安く、とにかく通信費を安く抑え方にはぴったりのキャリアです。
実際のプランを見てみましょう。
キャリア | LinksMate |
---|---|
回線 | ドコモ |
プラン名 | データ通信のみプラン |
1GB | ¥380 |
速度 | 28mbps |
低速時の速度 | 200Kbps |
データ繰り越し | 〇 |
SMSオプション付き | - |
LinksMateの1Gの月額料金は一番料金の高いX-mobileと比べても月々600円安いです。1GBのプランがあるキャリアの平均料金が約650円なので平均よりも半分以上も安いですね。
LinksMateは毎月対象ゲームの特典がもらえるので特にスマホゲーム好きの方に人気のキャリアです。
また、通常のプランに500円の追加料金を払えばinstagram・twitter・facebookなど対象のSNSやゲームの通信量が90%OFFになるカウントフリーオプションもあります。データの容量も100MBから選べるのでSNSや対象ゲームの利用が主な人はデータ容量が少ないプランにカウントフリーオプションを追加して利用するのもいいですね。
カウントフリーオプションの対象コンテンツを確認した方はこちらをご覧ください。
▼対象コンテンツの確認はこちら
■実施中のキャンペーン内容
モンスターストライク&モンスターストライク スタジアムをプレイしてLPをもらおうキャンペーン
キャンペーン期間中にLinksMateの通信で「モンスターストライク」または「モンスターストライク スタジアム」をプレイした方の中から抽選で合計3,000名様に200LPプレゼント!"
期間:2020年10月1日(木)〜2020年10月31日(土) 23:59
ギガ数別におすすめのMVNOを紹介してきました。
データ通信専用プランの料金比較表
上記でご紹介したギガ数以外に自分でデータ容量を確認しながらお得なキャリアを探したいときは下記の比較表を参考にしてください。
キャリア | 回線 | 無制限 | 大容量(20GB~50GB) | 10GB | 5GB | 3GB | 1GB | 速度 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
UQモバイル | au | ¥1,980 | ¥980 | 52mbps(無制限は最大500kbps) | ||||
ピクセラモバイル | ドコモ | ¥2,138 | ー(最大262.5Mbps) | |||||
楽天モバイル | 楽天 | ¥2,980 | ¥2,980 | 19mbps | ||||
LINEモバイル | ソフトバンク/ドコモ/au | ¥980 | 54mbps | |||||
IIJmio | ドコモ/au | ¥900 | 52mbps | |||||
Y!mobile | ドコモ | ¥5,500 | ¥900 | 45mbps | ||||
mineo | au/ドコモ | ¥3,980~¥5,900 | ¥2,520 | ¥900 | 45mbps | |||
mineo | ソフトバンク | ¥4,070~¥5,990 | ¥2,610 | ¥990 | 43mbps | |||
OCNモバイル | ドコモ | ¥3,800~¥5,380 | ¥2,280 | ¥880 | 43mbps | |||
イオンモバイル | au/ドコモ | ¥3,980~¥8480 | ¥480 | 41mbps | ||||
QTモバイル | ドコモ/au/ソフトバンク | ¥4,200~¥6,200 | ¥2,550 | ¥900 | ¥800 | 41mbps | ||
nuroモバイル | ソフトバンク | 38mbps | ||||||
nuroモバイル | ドコモ | 34mbps | ||||||
nuroモバイル | au | 32mbps | ||||||
ビッグローブモバイル | ドコモ | ¥4,500~¥6,750 | ¥900 | 32mbps | ||||
ビッグローブモバイル | au | ¥4,620~¥6,870 | ¥1,020 | 32mbps | ||||
b-mobile | ドコモ/ソフトバンク | ¥2,190 | ¥850 | ¥480 | 31mbps | |||
ロケットモバイル | ドコモ | ¥3,950 | ¥1,200 | ¥840 | ¥590 | 30mbps | ||
ロケットモバイル | ソフトバンク | ¥4,100 | ¥790 | 28mbps | ||||
ロケットモバイル | au | ¥3,950 | ¥1,330 | ¥840 | ¥700 | 20mbps | ||
LinksMate | ドコモ | ¥4,080~¥7,230 | ¥2,380 | ¥1,380 | ¥900 | ¥380 | 20mbps | |
NifMo | ドコモ | ¥900 | 20mbps | |||||
libmo | ドコモ | ¥3,980~¥5,880 | ¥2,280 | ¥880 | 19mbps | |||
DTISIM | ドコモ | ¥2,100 | ¥1,220 | ¥840 | ¥600 | 14mbps | ||
HISモバイル | ドコモ/ソフトバンク | ¥5,250 | ¥2,100 | ¥1,200 | 11mbps | |||
X-mobile | ドコモ | ¥5,180~¥6,180 | ¥3,380 | ¥2,180 | ¥1580 | ¥980 | 11mbps | |
モバイルくん | ドコモ | ¥3,619 | ¥1,810 | ¥934 | 11mbps | |||
exciteモバイル | ドコモ | ¥3,980~¥10,180 | ¥900 | ¥670 | ー(最大1419mbps) |
格安SIMの料金はギガ数によってお得なキャリアが異なります。
月額料金が安いキャリアを探す際には事前に使用するデータ量を確認しておきましょう。
月額料金だけでなく通信速度にもこだわりたい方は表の実測値速度も確認しておいてください。
一般的に30MbpsあればLINEなどのSNSや動画視聴など快適に利用できるといわれています。
安定した速度で動画視聴やネットを利用したい方は30Mbps以上のキャリアを選びましょう。
また、携帯の電話番号を使ってメールしたい人はSMSの追加が必要です。
追加料金として200円~300円かかりますが、LINEなどアプリの引継ぎ時にSMSを利用すると本人認証も簡単にできて便利です。
比較表の料金を参考に自分にとってお得なキャリアを探してくださいね。
契約前のチェックリスト
格安SIMへ乗り換える前に以下の3点をチェックしておきましょう。
契約前のチェックリスト
- スマホのデータ通信使用量を確認する
- SIMフリーのスマホを用意する
- SIMカードのサイズを確認する
普段のスマホの使用量を確認せずに契約してしまうと後々「自分の使用通信量だとこっちのキャリアの方がお得だった!」なんてこともあり得るかも知れません。
また、SIMフリーのスマホ端末や対応しているSIMカードのサイズを確認しておかないとせっかく契約したMVNOが利用できない場合があります。
データ通信使用量も含め、契約の前には必ず上記3点は確認しておきましょう。
スマホのデータ通信使用量を確認する
データ専用SIMへの契約を考えている方は事前に現在使用している携帯の容量を確認しておきましょう。
格安SIMの月額料金はギガ数(容量)によって異なります。
契約したいMVNOが見つける前に通信量を確認しておけば自分に合うギガ数の料金を正しく比較できます。
当然、使うギガ数が大きければ大きいほど月額料金も高くなります。
容量の確認方法
- スマホのホーム画面もしくはアプリ一覧から「設定」を選択
- 「ストレージ」(または「ストレージとメモリ」など)を選択
- 画面上部の表示から空き容量・使用容量から確認
自分に合ったデータ通信のみのプランを選ぶためにも普段使っているデータの容量は必ず把握しておきましょう。
SIMフリーのスマホを用意する
通常、ドコモやau、ソフトバンクなど大手キャリアのスマホは他のキャリアで使用できないように利用制限(SIMロック)されています。
つまり、ドコモやauなど大手携帯キャリアで購入したスマホ端末のままではMVNOを利用できないということです。
MVNOを利用するためにはSIMロックが解除されたSIMフリーのスマホを購入するか、ご自身でSIMロックを解除しなければいけません。
SIMフリーのスマホを用意する2つの方法
- SIMフリーのスマホ端末を購入する
- お手持ちのスマホのSIMロックを解除してSIMフリー化する
SIMフリーのスマホ端末を購入する
SIMフリーのスマホを用意する一番手っ取り早い方法はSIMフリー端末のスマホを購入することです。
端末自体の購入に料金はかかってしまいますが、SIMフリー化したスマホを購入すればいいだけなので楽です。
下記、価格ドットコムで人気のSIMフリーのスマホ端末です。
端末名 | 端末価格 | |
---|---|---|
![]() | Google Pixel 4a | 42,900円 |
![]() | iPhone SE (第2世代) | 45,900円~69,340円 |
![]() | Redmi Note 9S | 24,000円~30,470 |
(引用元:価格.com)
格安SIMのキャリアによってはSIMの契約を端末の購入とセットでできる場合があります。
セットにすることで端末の割引が効くことも多いので契約したいキャリアがある方は一度ホームページなどでセット割引がないか確認しておくことをおすすめします。
SIMロック解除すれば端末を変えなくてもスマホをSIMフリー化できる
現在使っているスマホSIMフリー化すれば新しい端末を買わなくてもMVNOを利用できます。
そのためにはSIMロックを解除しなければいけません。
SIMロック解除の方法はキャリアごとに手続き先や解除方法が異なります。
電話や店舗へ問い合わせをして手続きしてもらうとなると手数料が3,000円かかってしまいます。
各キャリアのWebサイトにて手続きすれば手数料をかけずにSIMフリーにできるので手数料をかけたくない人は自分でWebから申し込みましょう。
先ほどもお伝えしましたが、スマホ端末をSIMフリーにしておかないと格安SIMは利用できません。
今使っているスマホのまま格安SIMへ乗り換えたい方は必ず事前にSIMフリーにしておきましょう。
SIMカードのサイズを確認する
SIMカードとはスマホに必ず装着されているICカードのことで、このカードに記載されている情報を基にインターネットを利用できます。
格安SIMを利用する際にはスマホ端末のSIMカードサイズとMVNOが対応しているSIMカードのサイズが合致しなければいけません。
利用する端末や申し込み先のキャリアによって対応しているSIMカードのサイズが異なるので必ず事前に確認が必要です。
SIMカードのサイズは下記の3種類あります。
■主なSIMカードサイズ
現在、最も利用されている格安SIMカードはnanoSIMで、主にiphone5以降のスマホや2014年以降のandroidスマホに利用されています。
それ以前のスマホはmicroSIMが利用されていることが多いです。
ガラケーや初期の3G対応スマートフォンなどに利用されていた標準SIMは現在ほとんど使われていません。
スマホ端末のSIMカードのサイズは端末メーカーの製品紹介ページから確認できます。
各MVNOで対応しているSIMカードのサイズもスマホ端末と同様にMVNOの公式ページ上かや検索エンジンに「キャリア+SIMカードサイズ」と検索すれば確認できます。
利用するスマホのSIMカードのサイズとキャリアで対応しているSIMカードのサイズを間違えてしまうとネットが利用できないので契約前に確認しておきましょう。
まとめ
格安SIMの月額料金はギガ数によってお得なキャリアが異なります。
データのみプランで月額料金を安く抑えたい方は下記のギガ別におすすめするお得なMVNOを参考にしてください。
格安SIMデータ専用の最安値キャリア
10GB以上で月額料金の安いキャリアを探している方はUQモバイルのデータ無制限プランがおすすめです。
大容量や10GBでおすすめのイオンモバイルやDTI SIMより通信速度は遅いですが、月額料金は最大6,500円も安いです。
格安SIMを選ぶ際には事前に自分がどのくらいのデータを使うかスマホの容量を見てからキャリアを選んでください。
また、月額料金だけではなくて安定した速度でスマホを利用したい方は通信速度も合わせて確認しておきましょう。
記事を参考に自分に合うキャリアを選んでくださいね。
Soldi編集部は「おうちのお金をスマートに」をコンセプトにコンテンツの配信を行っています。