LINEがMVNO事業に参入!!LINEモバイルの格安SIMにはどんなメリットがある?
3月24日、LINE株式会社が「LINEモバイル」としてMVNO事業に参入することを発表しました。
2016年夏を目途にドコモ系MVNOとして格安SIMの提供を開始する予定です。
LINE MOBILE最大の特徴はアプリ「 LINE」のトークと無料通話、さらには「Facebook」や「Twitter」の通信を使い放題にするという点です。
さらに LINE MUSICを始めとする音楽アプリのデータ通信も使い放題となるプランの提供も予定しており、今後注目必至のMVNOとなるでしょう。
目次
月額500円から利用可能、全プランでLINEが使い放題!!
現時点で判明している特徴は下記の3点です。
- 月額500円から利用可能
- 全プランでLINEのトークと通話が使い放題
- 「Facebook」「Twitter」の主要機能が使い放題となるプランも提供
月額500円から利用可能
LINEモバイルの最安プランは月額500円から利用できることが明らかになっています。
ただしこのプランでどれくらい高速通信が可能なのかなど、具体的なサービス内容についてはまだ公開されていません。
全プランでLINEのトークと通話が使い放題
しかしLINEモバイルの全プランがLINEのトークや通話、タイムラインなどの通信が使い放題になることは確定しています!
これは仮に月額500円のプランのデータ容量が500MBしかなかったとしても、LINEのトークや通話を利用した通信はカウントされずデータ容量を消費しないということになります。
LINE以外のデータ通信をあまり利用しない人にとってはすごく魅力的なプランではないでしょうか。
ただしLINEの全ての機能が使い放題になるわけではなく、「LINE LIVE」の通信に関しては対象外となるようです。
FacebookやTwitterも使い放題に
また自社のLINEアプリに限らず、FacebookやTwitterなどのSNSアプリに関しても使い放題となるプランの提供を予定しています。
テキストを投稿するだけなら大して通信しませんが、写真をシェアしたり通話機能を利用するとそれなりにデータ容量を消費します。
そういった通信も使い放題になると嬉しいユーザーは、特に若い世代に多いのではないでしょうか。
現時点で使い放題となる他社サービスはFacebookとTwitterの2つだけですが、今後その他のSNSに関しても検討していくようです。
LINEモバイルのメリット
先に述べた通りLINEモバイルの全プランにおいてLINEのトークや通話が使い放題となるので、LINEを頻繁に利用するユーザーは通信料がお得になるかもしれません。
また既存の格安SIM、格安スマホではLINEの年齢認証を行うことができないという問題がありましたが、LINEモバイルではこの年齢認証がクリアできるようになるそうです。
つまり18歳以上のユーザーはID検索が利用できるようになります。これは他社にはない大きなメリットとなるでしょう。
さらにトークや通話といったコミュニケーション機能だけでなく、音楽アプリも使い放題となるプランの提供を検討しているそうです。
いずれにしても具体的な内容はまだ発表されていませんが、特定のサービスの利用者にとってはすごくお得になるMVNOとなるかもしれませんね。
LINEモバイルのデメリット
もちろんメリットばかりではありません。
LINEはユーザー同士なら無料で通話できるということもあり、現時点では回線交換方式の音声通話サービスを提供する予定はないようです。
つまり090や080から始まる電話番号で発着信を行うことはできません。
LINEの無料通話はIP電話なので、回線交換方式と比べると通話品質が安定しません。また現在利用している電話番号を引き継ぐこともできません。
LINEモバイルの注意点
ところで目玉であるLINE使い放題ですが、それほどお得にならない可能性もあります。
テキストや画像の送受信、それにIP電話などはそれほど高速な通信を必要としません。
もちろん通信速度は速いに越したことはありませんが、200kbpsくらいの低速通信でも十分可能です。
そして多くのMVNOでは高速通信と低速通信を任意に切り替えることができます。LINEや各種SNSを利用する時はあえて低速で通信することで、データ容量の節約を図ることが可能なのです。
なのでSNSをよく利用するからと言って、他のMVNOと比べてLINEモバイルが劇的に安くなる!ということにはならないでしょう。
mineoやOCNモバイルONEなどでもこまめに通信速度を切り替えれば済む話で、別にLINEモバイルでなくてもデータ容量を消費せずに利用することは可能です。
使い放題の対象が増えれば大きなメリットに
しかし、これに関してはLINE MUSICなど、ある程度通信速度が必要なサービスが使い放題になってくればまた事情が変わってくるでしょう。
音楽のストリーミング再生となると高速で通信できて、かつ使い放題のLINEモバイルに軍配が上がるでしょう。
またタイムライン上の動画を再生するのも200kbps程度では厳しいです。
動画を再生するためにデータ容量が大きいプランを契約するか、それともLINEモバイルで使い放題の道を選ぶほうが良いかどうかは難しいところです。
自分の利用スタイルに合っているのはLINEモバイルなのか、それとも他のMVNOなのか。
この辺りをしっかり吟味する必要がありそうですね。
追加情報を待ちましょう!
現時点ではLINEモバイルに関して明らかになっている情報が少ないです。正式にサービスを開始する予定の今夏に向けて出てくる新情報を待ちましょう。
いずれにしてもLINEユーザー必見のMVNOとなりそうです。