【速報】UQモバイルが新料金プランを発表!3GB1,480円は本当にお得なのか?
2021年1月13日、UQモバイルから新料金プランが発表されました。
新プランの提供開始は2月1日からです。
(画像引用:くりこしプラン│格安スマホ/SIMはUQ mobile(モバイル)【公式】)
新しい料金プランの名前は、くりこしプランです。
プラン名 | 月額料金 |
---|---|
くりこしプランS | 1,480円 |
くりこしプランM | 2,480円 |
くりこしプランL | 3,480円 |
結論から言うと、この料金プランの登場でUQモバイルは一層安く使うことができます。
これまでの料金プランとくらべてみましょう。
従来のプラン | 新プラン |
---|---|
3GB:1,980円 | 3GB:1,480円 |
10GB:2,980円 | 15GB:2,480円 |
20GB:3,980円 | 25GB:3,480円 |
すべてのプランが500円ずつ安くなり、かつ高速通信で使えるデータ量も増量したことがわかります。

これまでも、UQモバイルは1,480円~とテレビCMなどで放映されていました。
しかし、その1,480円という金額は家族割を適用した場合です。
そのため、一人でUQモバイルに契約した人は、3GBで1,980円の料金プランしか選べませんでした。
ですが、今回の新プランがスタートすれば、だれでも3GBで1,480円の料金でスマホを使うことができるのです。
UQモバイルの新プランはお得なのか?
それでは、UQモバイルの新料金プランは他の格安スマホの料金と比べてお得なのでしょうか?
2021年1月時点の他のスマホ会社の音声通話付きプランとくらべてみましょう。
3GBの音声通話プランの料金比較
会社名 | プラン名 | 料金 |
---|---|---|
UQモバイル | くりこしプランS | 1,480円 |
ワイモバイル | Sプラン | 2,680円 |
BIGLOBEモバイル | 3ギガプラン | 1,600円 |
mineo | 3GB | 1,510円 |
LINEモバイル | 3GB | 1,480円 |
※家族割・光回線のセット割を適用していない料金を記載
※mineoは3GBの中でもっとも安いau回線の料金を参照
これまで紹介した5社の格安スマホの中では、LINEモバイルが3GBでもっとも安い料金を提供していました。
しかし、今回の新料金プランでUQモバイルはLINEモバイルに並ぶ金額になっています。
また、LINEモバイルは今年の3月をもって新規受付を終了します。
これから申し込むのなら、LINEモバイルよりUQモバイルがおすすめです。
15GBの音声通話プランの料金比較
会社名 | プラン名 | 料金 |
---|---|---|
UQモバイル | くりこしプランM | 2,480円 |
ワイモバイル | Mプラン(10GB) | 2,680円 |
HISモバイル | 15GB | 3,720円 |
exciteモバイル | 15GB | 3,880円 |
他の15GBプランを提供しているスマホとくらべて、UQモバイルが大幅に安くなっていることがわかるでしょう。
しかし、筆者としてはUQモバイルのくりこしMプランはあまりおすすめできません。
KDDIから2021年3月より提供されるpovoという新プランを使えば、20GB 2,480円でスマホを使うことができるからです。
povoの詳細を知りたい方はこちらの記事をご覧ください。
25GBの音声通話プランの料金比較
UQモバイル以外の会社では、25GBのデータ量のプランを提供している会社はなかったので、20GBのプランと比べてみました。
会社名 | データ量 | 月額料金 |
---|---|---|
UQモバイル | 25GB | 3,480円 |
BIGLOBEモバイル | 20GB | 5,200円 |
mineo | 20GB | 4,950円 |
イオンモバイル | 20GB | 3,980円 |
他の20GBのプランとくらべても、UQモバイルが圧倒的に安いことがわかるでしょう。
これまでUQモバイルは、値段はそこそこ・回線速度が速い格安スマホとして人気を博していました。
しかし、この料金プラン変更で、値段も最安・回線速度も速い格安スマホになりました。
提供開始は2021年2月です。
UQモバイルは格安スマホの中でもとてもおすすめできるキャリアなので、スマホの乗り換えを検討している方はぜひ公式サイトをご覧ください。
また、UQモバイルについてさらに知りたい方はこちらの記事もご覧ください。
Soldi編集部は「おうちのお金をスマートに」をコンセプトにコンテンツの配信を行っています。