転入も!転出も!ワイモバイルのMNP乗り換え手順と失敗しないためのポイント
「キャリアや格安SIMサービスを利用していて、ワイモバイル(Y!mobile)に乗り換えたい」
「Y!mobileから別のサービスに乗り換えたい」
と思った時、意外につまずく事が多いのがMNPではないでしょうか。
ご存知の方も多いと思いますが、MNPは別名・携帯番号ポータビリティ制度とも呼ばれ、今の番号をそのままに他社サービスへ乗り換える事ができる仕組みです。
しかし、MNPは何やら面倒そう…と思っている人も多いはず。
ただMNPは実際やってみるとそこまで難しくありません。
たくさんの知人や家族に新しい番号を知らせる手間に比べたら、よっぽど簡単です。
この記事では、Y!mobileでのMNP手順をくわしく分かりやすく解説していきます。
ここに書いてある通りにやれば、MNP乗り換えも、すんなりと済ませられるはずですよ。
目次
Y!mobileへMNP乗り換え(転入)のポイントは2つ
「MNP」とは携帯電話番号ポータビリティの略で、電話番号はそのままで他社に乗り換えることができるサービスのこと。
Y!mobileでも乗り換えの際にMNPを利用することで、これまでの電話番号のままでスマホを使うことができます。
Y!mobileの端末とSIMのセットで乗り換える以外にも、自分でSIMフリースマホを購入してSIM単体で乗り換えることもできます。
ただしMNPを利用する場合は、転入する前と後で簡単な作業が必要です。この章では、MNP転入の手順と理解しておくべきポイントを解説します。
Y!mobileへのMNP転入のポイント
- ポイント1:乗り換え前にMNP予約番号を取得する
- ポイント2:MNP転入手数料はいらないが「事務手数料」がかかる
ポイント1:乗り換え前にMNP予約番号を取得する
MNPでY!mobileに乗り換えるには、乗り換え前に、これまで契約していた携帯電話会社からMNP予約受付窓口に連絡してください。
そこで「MNPで乗り換える」と伝えてMNP予約番号を発行してもらいます。
大手キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)では予約番号専用の電話窓口があります。
格安SIMなどの場合は、会員サイトから予約番号を発行し確認できます。
大手キャリアのMNP予約受付窓口はこちらの表を参照ください。
キャリア | ケータイから | 固定電話から | Webから |
---|---|---|---|
NTT docomo | 151 | 0120-800-000 | iモード から i-menu → 料金&お申込み・設定 PCから My docomo→ ログイン 受付時間 24時間 |
au/沖縄セルラー | 0077-75470 | EZ web から TOP → auお客さまサポート → 申し込む/変更する 受付時間 9:00~21:30 | |
ソフトバンク | *5533 | 0800-100-5533 | Yahoo!ケータイ から TOP → 設定・申込(My SoftBank) → 各種変更手続き 受付時間 9:00~21:30 |
参照:Y!mobile「MNP・番号移行によるお申し込み手続き」
また、契約中の携帯電話会社の名義と申し込み時の名義が同じでないとMNP転入は受付けてもらえないので注意しましょう。
予約番号を取得したら2日以内に乗り換えよう
MNP予約番号の有効期限は15日以内ですが、Y!mobileの場合は取得から2日以内に乗り換えの手続きを行うようにしてください。
Y!mobileでは、取得から2日すぎているとMNP転入の加入審査に通らず乗り換えができません。
しかし2日を過ぎても再度、予約番号の発行手続きを行って再取得すればOKです。
また、予約番号の有効期限が切れても、現在の契約が解約されるわけではないので安心してください。
ポイント2:MNP転入手数料はいらないが「事務手数料」がかかる
MNP・番号移行を利用して、大手キャリアからY!mobileへMNP転入する際のMNP転入手数料・番号移行手数料はかかりません。
ただし、MNP転入にかかる契約事務手数料の3,240円(税込)を支払う必要があります。
Y!mobileでの必要な事務手数料一覧はこちら。
実店舗で!オンラインで!Y!mobileにMNP転入で乗り換える方法
画像引用:Y!mobile「格安スマホ・SIMもワイモバイルで!」
Y!mobileへMNP転入の申し込みをする場合、方法としては
- 最寄りのY!mobileのショップに直接行く方法
- オンラインで完結する方法
の2通りがあります。
実店舗でもオンラインでも、MNP転入は3ステップ
実店舗でもオンラインでも、いずれもY!mobileへMNPで乗り換える場合の手順は大きく分けて次の3つです。
Y!mobileへのMNP転入の手順
- 契約中の携帯電話会社のMNP予約受付窓口から申し込みMNP予約番号を取得
- MNP予約番号と必要書類を用意して、Y!mobileと新規契約
- Y!mobileでMNP予約番号の照会後に、現在の携帯電話会社との契約を解除
以上で、電話番号そのままで乗り換えが完了し、現在の携帯電話は利用できなくなります。
ただ、注意したいのは、契約中の携帯電話会社のメールアドレスは引き継ぎできないということ。
「****@ymobile.ne.jp」「****@y-mobile.ne.jp」のいずれかになります。
では、実店舗とオンラインショップ、それぞれのMNP転入のくわしい方法を順に紹介して行きます。
Y!mobileの実店舗でのMNP転入手続き方法
画像引用:Y!mobile「ショップ」
Y!mobileは全国的に実店舗を展開しているので、乗り換え手続きをするなら公式のショップへ行けば、まず間違いはありません。
店舗でMNP転入をする場合の手順は以下の通りです。
STEP1.ショップに行く前に必要なものを用意する
店頭へ行く際は、契約する本人がMNP予約番号と必要書類を持参する必要があります。
出かける前に以下のものを用意しておきましょう。
店頭でのMNP転入に必要なものは次の4つです。
1 | MNP予約番号 | 契約中の携帯電話会社のMNP予約受付窓口から申し込んで取得する | |
---|---|---|---|
2 | 機種購入代金 | 店頭表示価格 | |
3 | 本人確認書類 ※右記のいずれかひとつ | ・運転免許証 ・日本国パスポート ・個人番号カード(マイナンバーカード) ・住民基本台帳カード(QRコード付)+・住民票記載事項証明書(原本)、公共料金領収書(電気・ガス・水道・NHK受信料)、官公庁発行の印刷物、以上のいずれか ・身体障がい者手帳・療育手帳・精神障がい者手帳 ・健康保険証・共済組合員証・年金手帳 ・健康保険証+・住民票記載事項証明書(原本)、公共料金領収書(電気・ガス・水道・NHK受信料)、官公庁発行の印刷物、以上のいずれか | |
4 | 契約事務手数料、 毎月の利用料金に 必要なもの | クレジットカード払いにする場合 本人名義のクレジットカード 印鑑 シャチハタ不可 | 口座振替にする場合 通帳、キャッシュカードなど 口座名義・口座番号がわかるもの 金融機関お届け印 |
STEP2.予約番号の照会と加入審査をして1時間ほどで乗り換え完了
店頭で商品やプランを決めたら店頭スタッフに伝えます。
あとはカウンターで、事前に取得したMNP予約番号を伝えれば、スタッフさんが乗り換えのための連絡作業を行い、MNP予約番号を照会後、回線の切替え作業をしてくれます。
その後、それまで契約していた携帯電話会社との契約を解除され、電話番号そのままでY!mobileへの変更手続きが完了します。
その間の所用時間は大体30分〜1時間ほどかかります。
実店舗へは時間に余裕のある日に行くのが良いでしょう。
オンラインストアでのMNP転入手続き方法
画像引用:Y!mobile「オンラインストア」
Y!mobileは全国にショップがありますが、2〜3店舗しかない都道府県もあります。
近隣に店舗がない地域の人は、公式のオンラインショップでの手続きが便利です。
オンラインショップなら24時間いつでも契約手続きができます。
オンラインショップで申し込んだ場合、商品購入代金も毎月の支払いも、支払い方法はクレジットカードのみとなります。
そのため本人名義のクレジットカードが必要です。
オンラインショップで申し込みの際に事前に用意するものは以下の3つです。
1 | MNP予約番号 | 契約中の携帯電話会社のMNP予約受付窓口から申し込んで取得する |
---|---|---|
2 | 本人確認書類 ※右記のいずれかひとつ | ・運転免許証 ・日本国パスポート ・個人番号カード(マイナンバーカード) ・住民基本台帳カード(QRコード付)+補助書類 ・身体障がい者手帳・療育手帳・精神障がい者手帳 ・健康保険証・共済組合員証・年金手帳・健康保険証+補助書類 |
3 | 商品購入代金、契約事務手数料、 毎月の利用料金に必要なもの | 本人名義のクレジットカード |
STEP1.契約申し込み画面で、端末や音声通話SIMを選択
オンラインストアでは、まず「スマホ・ケータイ・SIM」のタブから好きな端末を選びます。
画像引用:Y!mobile「オンラインストア」
そして端末のカラー、SIMのサイズ、契約方法や料金プラン、支払い回数、必要なオプションなどを決めて選択していきます。
MNP転入の場合、契約方法は「のりかえ」を選択します。
画像引用:Y!mobile「オンラインストア」
STEP2.本人確認書類をアップロードする
次に契約者情報の画面に進みます。
画像引用:Y!mobile「オンラインストア」
ここでは、まず用意した本人確認書類をアップロードする必要があります。
最初に本人確認書類をデジタルカメラやスマートフォンで撮影し保存します。
画像引用:Y!mobile「本人確認書類について」
本人確認書類はしっかり全体が入るように撮りましょう。
顔写真や記載内容がピンボケになったりブレたり反射したりせず、はっきりと見えるよう撮影してださい。
画像引用:Y!mobile「本人確認書類について」
「必要書類」の項目の「書類種別」で撮影した本人確認書類を選択します。
すると「ファイル選択」画面が表示されるので、撮影した画像ファイルを選択してアップロードします。
ファイルはJPEGで、サイズは最大でも5MB以内におさめてください。
STEP3.事前に取得したMNP予約番号を入力
次は、事前に取得したMNP予約番号、携帯電話番号と予約番号の有効期限を入力していきます。
画像引用:Y!mobile「オンラインストア」
続いて、氏名・生年月日・住所などの契約者情報の入力、4桁の暗証番号の設定、支払いに使うクレジットカード情報の入力をすれば、申し込みが完了します。
STEP4.端末およびSIMカードが到着したら「開封せず」審査結果を待つ
申し込みが無事完了すれば、Y!mobileからおおむね3日以内に商品が発送され契約住所へ届きます。
Y!mobile側で商品の到着が確認された翌日に、審査を経て端末・USIMカードへ自動で回線の切替えが行われます。
ここで注意すべきなのは、Y!mobileは契約の成立前に商品が発送されるということ。
契約は切替えした時点で成立となるので、それまで商品は絶対に開けないでください。
なぜなら、審査が通らなかった場合は未使用の端末およびSIMカードを返却しなければならないからです。
正しく返却しないと商品代金を請求されることもあるの、必ず切替えが完了したあとに商品を開封しましょう。
STEP5.SIMカードを挿して利用開始!
それまでの端末が使えなくなったら電源を切り、商品を開封して新しい端末にSIMカードを挿します。
電源を入れれば、いよいよ利用を開始できます。
Y!mobileから転出のポイントは5つ
さて、ここからはY!mobileから他社へ、電話番号そのままで乗り換える「MNP転出」の手続きについてです。
必要なものや手続きの方法を説明していきます。
つまずきやすいポイントや陥りやすい注意点も紹介するので、Y!mobileのユーザーはぜひチェックしてください。
ポイント 1:予約番号の取得手段は基本的に「電話」のみ
Y!mobileから他社へのりかえる場合、MNP予約番号はY!mobileのカスタマーセンターへ電話することで取得できます。
ドコモなどではネットでMNP予約番号を取得することができますが、Y!mobileは基本的に電話しか方法がありません。
Y!mobileのカスタマーセンターへの連絡先は、この後の「STEP2. Y!mobileから MNP予約番号を取得」に記載しています。
Y!mobileユーザーの専用サイト「My Y!mobile」からも、一部のサービスを利用している場合のみMNP予約番号を発行できますが、ほとんどのY!mobileのユーザーはネット上での発行はできません。
ポイント 2:MNP予約番号の有効期限は、乗り換え先の会社ごとに違う
MNP予約番号の有効期限は基本的に15日ですが、乗り換え先が格安SIMの場合は会社ごとにそれぞれで「MNP予約番号の有効期限が○日残っている状態で乗り換えてください」というルールがあります。
つまり、乗り換え先ごとに有効期限が違うということです。
必ず、指定されている有効期限を確認しておきましょう。
代表的な格安SIM各社のMNP予約番号の有効期限を表にしました。
mineo | 有効期限が10日以上残っている状態 |
UQモバイル | 取得日から2日以内 |
楽天モバイル | 発行日含め10日以上残っている状態 |
LINEモバイル | 発行日含め10日以上残っている状態 |
IIJmio | 発行日含め7日以上残っている状態 |
DMMモバイル | 発行日含め10日以上残っている状態 |
OCNモバイルONE | 発行日含め12日以上残っている状態 |
BIGLOBEモバイル | 発行日含め12日以上残っている状態 |
イオンモバイル | 発行日含め10日以上残っている状態 |
U-mobile | 発行日含め4日以上残っている状態 |
ポイント 3:契約期間によって手数料がかかる
Y!mobileから他社に乗り換える時は、契約期間によって「MNP転出手数料」「番号移行手数料」がかかります。
料金は以下の通りです。
MNP転出手数料
- 新規ご契約月~6カ月以内なら6,000円(税抜)
- 新規ご契約月~7カ月以降なら3,000円(税抜)
これらは、転出した月のご利用料金と合わせて請求されます。
MNP予約キャンセルなどで最終的に転出しなかった場合は請求されません。
ポイント 4:契約の期間中や更新月以外に乗り換えると解約金が発生する
Y!mobileでは手数料のほかにも、解約金が発生します。
多くの格安SIMでは、いわゆる「2年縛り」がない中でY!mobileは通常2年定期契約、つまり2年縛りがあり年間契約の期間中または更新月以外に他社に乗り換えると解約金が発生します。
Y!mobileの主な契約は、スマホプランS・M・L、データプランS・Lの2種類。
スマホプランS・M・Lは2年定期契約、データプランS・Lは3年定期契約です。
いずれも更新月以外に解約すると契約解除料(解約金)として9,500円かかります。
MNP転出時の各種手数料や解約金など、自分のMNP転出時にかかる費用については、公式ホームページの「サポート」→「新規契約・機種変更・解約・MNP・番号移行」→「MNP転出・解約」で合計額を算出してくれます。
※下記の画像で算出されている金額は一例です。
画像引用:Y!mobile「MNP転出・解約」
画像引用:Y!mobile「MNP転出・解約」
ポイント 5:ソフトバンクへの乗り換えは、キャンペーンでかなり優遇される
画像引用:Y!mobile「MNP転出・解約」
MNP転出には手数料や契約解除料(解約金)などがかかる中で、Y!mobileからソフトバンクへのMNP転入なら、「Y!mobileからソフトバンクへの番号移行プログラム」が適用できます。
Y!mobileはソフトバンクが運営するブランドなので、かなり優遇されるのです。
Y!mobileを1年以上利用している場合は解約金、番号以降手数料、新規契約事務手数料が無料、しかも月額料金が月々1,000円引きになります。
これらの特典全てを適用すると、最大で39,500円(税抜)も安くなることになるということなので、Y!mobileからソフトバンクへの乗り換えは検討する価値がありますね。
3ステップで完了!Y!mobileからのMNP転出
Y!mobileからMNPで他社に乗り換える場合、下記の3つのステップを踏めば完了できます。
Y!mobileからMNP転出する手順
- 契約者名義を同一にしておく
- Y!mobileから MNP予約番号を取得
- 乗り換え先が決めた有効期限内に新規契約
それでは、これら3つはどのように申し込むのか、どんな手続きが必要なのかを具体的に説明していきます。
STEP1. 契約者名義を同一にしておく
近ごろ、乗り換え先の会社で契約名義違いのためにMNP転入を受付けてもらえないという人が増えています。
乗り換え先での契約者名義は、Y!mobileの契約名義と同じでないとMNP転入ができません。
たとえばY!mobileでは家族名義だったけれど、乗り換え先では自分名義で契約したいという場合などは、事前にY!mobileのショップで名義を譲渡する手続きを行ってから、MNP予約番号を取得するようにしてください。
「譲渡」とは?
譲渡とは、現在のY!mobileの権利義務を新契約者が引き継ぐこと
実は、多くの格安SIMがこの名義変更(譲渡)ができないのですが、Y!mobileは自社回線を持つMNOのため、名義変更(譲渡)ができる数少ない存在なのです。
Y!mobileで名義を譲渡する手続きの方法
基本的には、譲渡者と新契約者が必要なものを持ってY!mobileの実店舗へ一緒に行く必要があります。
委任状があれば新契約者だけで行ってもOKです。
この手続きはY!mobileでは一回線あたり3,000円の手数料がかかります。
手続きに必要なもの(個人契約の場合)は以下の通りです。
持ちもの | 譲渡者(現契約者) | 新契約者 |
---|---|---|
本人確認書類(運転免許証やパスポートなど) | 要 | 要 |
申し込み印(サインでも可) | 要 | 要 |
通帳・キャッシュカードと 金融機関届出印 または、クレジットカード | 不要 | 要 |
STEP2. Y!mobileから MNP予約番号を取得
Y!mobileのカスタマーセンターへ契約者本人が電話します。
本人確認がされた後、手続きを受け付けてもらえます。
電話番号は以下の2種類です。
総合窓口(有料)オペレーター対応時間:9:00~20:00 | ||
---|---|---|
Y!mobileの電話から | 151 | 「だれとでも定額」などの無料通話対象 |
他社の携帯電話・固定電話から | 0570-039-151 |
各種お手続き(無料)自動音声応答にて24時間受付・年中無休 | ||
---|---|---|
Y!mobileの電話から | 116 | MNP予約番号発行は9:00~20:00まで |
他社の携帯電話・固定電話から | 0120-921-156 |
通話料が無料の「各種お手続き」のダイヤルに関しては年中無休24時間で受付けていますが、MNP予約番号発行はオペレーターが対応するため9:00~20:00までとなっていますので注意してください。
電話すると自動音声でガイドされます。
- まず、各種お手続きに関するお問合わせ「2」→ご解約・MNPに関するお問い合わせ「2」を続けてプッシュしてください。
- 次にY!mobileを使っているか確認されたら「♯」をプッシュし、MNP予約番号発行に関するお問い合わせ「3」→MNP予約番号の発行「1」をプッシュしたら、指示に従って乗り換え先の会社の数字をプッシュします。ドコモは「1」、auは「2」、ソフトバンクは「3」、その他は「4」です。
- 続いて、契約時に決めた暗証番号4ケタを入力すると、オペレーターにつながりMNP予約番号を取得することができます。
ただし音声ガイドのメニューは予告なく変更される場合があるので、番号はその都度、音声を確認しながらプッシュしてください。
ここまでの通話時間は、早くてもおよそ20分はかかるといわれます。
STEP3.乗り換え先が決めた有効期限内に新規契約
Y!mobileからのMNP予約番号は、オペレーターとの通話後、約5分以内にSMSで送られてきます。
MNP予約番号を取得したら、先述の「ポイント 2:MNP予約番号の有効期限は、乗り換え先の会社ごとに違う」の表などを参考に、乗り換え先の予約番号の有効期限を確認して新規契約をしてください。
まとめ
今回は、Y!mobileのMNP転入と転出の手順について、申し込み時に押さえておくべきこと、注意したいポイントなども含めて詳しく紹介しました。
Y!mobileへのMNP転入3ステップ
- 契約中の携帯電話会社のMNP予約受付窓口から申し込みMNP予約番号を取得
- MNP予約番号と必要書類を用意して、Y!mobileと新規契約
- Y!mobileでMNP予約番号の照会後に現在の携帯電話会社との契約を解除
Y!mobileからのMNP転出3ステップ
- 契約者名義を同一にしておく
- Y!mobileから MNP予約番号を取得
- 取得したMNP予約番号を使って、乗り換え先が決めた有効期限内に新規契約
この記事の手順に沿って申し込みをすれば、Y!mobileのMNP転入も転出も失敗なくスムーズにできるはずですよ。