【2021年4月】ドコモ光のプロバイダ24社料金・速度・サービス徹底比較!1番おすすめは?



そもそもドコモ光の最大の特徴は、ドコモのスマホとセット割が出来る点です。基本的に自分が利用しているスマホのセット割りができる光回線が1番お得になります。
ドコモユーザーの場合、セット割が適用されるのは「ドコモ光」ただ1つです。
お得なのは分かるドコモ光ですが、実際に申し込みで悩むのが、プロバイダ(申込窓口)選びではないでしょうか。
結論から申し上げると、ドコモ光のプロバイダで1番オススメは「GMOとくとくBB」です。月額料金が安く通信速度の評判もよくサービス面でも満足度の高い1番オススメのプロバイダーです。
- 少しでもネット月額料金をお得にしたい!
- 多少高くても速度重視で契約したい!
- キャンペーンを利用してお得に加入したい!
と人によってさまざまな希望がありますよね。
ドコモ光のサイトを見ても、そんなに差がないように感じ「どこでも同じでしょ?」とお考えの方も多いと思います。
筆者も同じで、何も考えずに契約してしまって後悔しました。
実際は、お得なキャンペーンを利用することで高額なキャッシュバックがもらえたり、プロバイダによっては毎月200円~の差があったりします。
毎月200円と考えるとそんなに損した感じはないかもしれませんが、これにプラス「ネットのセキュリティソフトが無料」で使えたり、最新のWiFiルーターが無料レンタルできるとなると話は少し違ってきませんか。
この記事では、筆者が後悔した内容を元にお得にドコモ光に契約する方法をまとめてお伝えしていきます。
ドコモ光の最高のプロバイダの選び方(料金・速度・サービス)

プロバイダとは?
回線を通してインターネットに接続する役割を担うのが「インターネットサービスプロバイダ(Internet Service Provider)」と呼ばれる接続事業者。
略して「プロバイダ」や「ISP」などと呼ばれることが多い。
ドコモ光は、光コラボと呼ばれる「プロバイダと回線サービスが1本化」されたネット回線サービスです。
基本料金の中に、プロバイダの料金も含まれていますので「GMO」や「@nifty」などのプロバイダ料金を別途支払う必要はありません。※ただし、プロバイダの独自オプションに加入した場合は、そのオプション料金はプロバイダに支払うことになる場合もあります。
現在ドコモ光では24社のプロバイダと契約することができますが、プロバイダ選びを誤ると下記のような後悔をすることになってしまいます。
ドコモ光のプロバイダ選びを誤ると...
- 月々の使用料が高い!
- データ回線の速度が遅くてイライラする!
- 同じ契約内容なのにキャッシュバックを貰い損ねた!
- サービスに不満!
こんな後悔をしないために、まずはドコモ光のプロバイダを選ぶ際に、何を比較し注目すればいいのかを確認しておきましょう!
ドコモ光のプロバイダ選びの際に重要となる比較項目
ドコモ光のプロバイダ選び方1:料金
ドコモ光のプロバイダには大きく分けて5つのタイプがあり、メインとなる料金プランは「タイプA」と「タイプB」の2種類で、それぞれで選べるプロバイダの合計が24社あります。
下記5つのタイプの特徴を表にしてみました。
タイプA | 戸建て:5,200円 マンション:4,000円 |
一部プロバイダでキャッシュバックがもらえる。 |
---|---|---|
タイプB | 戸建て:5,400円 マンション:4,200円 |
全プロバイダでキャッシュバックキャンペーンがない。 |
タイプC | 戸建て:5,200円 マンション:4,000円 |
CATVを使っているので通信品質があまり良くない。 |
単独タイプ | 戸建て:5,000円 マンション:3,800円 |
別途プロバイダ料金が発生する。 |
ミニタイプ | 戸建:2,700~5,700円 マンション:なし |
200MBまで2,700円、以降10MBあたり30円で最大5,700円。 |
一見すると、そんなに大差がないように感じますが、単独タイプについてはどこでも自由に好きなプロバイダと契約できますが別途プロバイダの料金がプラスされますので、よほどのことがない限り選択しないことをおすすめします。
基本的に、ドコモ光で利用者が多いのは「タイプA」と「タイプB」の2つで、中でもタイプAがドコモ光の中で1番月額料金が安いのでオススメです。
タイプA
戸建て | マンション | |
---|---|---|
月額料金 | 5,200円 | 4,000円 |
タイプAは、ドコモ光のご契約者のほとんどが選択するプランです。

選べるプロバイダは、以下の18社となります。
【ドコモ光】タイプA プロバイダ18社
ドコモnet、plala、GMOとくとくBB、DTI、@nifty、ic-net、Tigers-net.com、andline、BIGLOBE、エディオンネット、SIS、SYNAPSE、excite、hi-ho、Rakutenブロードバンド、TikiTiki、@ネスク、01光コアラ
タイプB
戸建て | マンション | |
---|---|---|
月額料金 | 5,400円 | 4,200円 |
タイプBは、タイプAのプロバイダと比べると月額料金が割高となるプロバイダとなります。

選べるプロバイダは、以下の6社となります。
【ドコモ光】タイプB プロバイダ6社
OCN、@TCOM、TNC、WAKWAK、AsahiNet、@ちゃんぷるネット
タイプC
戸建て | マンション | |
---|---|---|
月額料金 | 5,200円 | 4,000円 |
タイプCは、光回線ではなくケーブルテレビ回線を使ってドコモ光が提供するプロバイダ一体型プランです。
一部のケーブルテレビの提供エリアでのみ契約ができます。
現在ケーブルテレビの回線を使っていてスマホがドコモの場合、このタイプCに乗り換える事でスマホとのセット割りが利用でき月額料金が安くなります。
ただし、回線が光ではないため速度にこだわらない人向けと言えるでしょう。

【ドコモ光】タイプC 提携CATV
- 株式会社シー・ティー・ワイ
- 株式会社ケーブルネット鈴鹿
- 近鉄ケーブルネットワーク株式会社
- 株式会社エヌ・シィ・ティ
- 株式会社ニューメディア
- 株式会社テレビ小松
- 多摩ケーブルネットワーク株式会社
- 香川テレビ放送網株式会社
- 株式会社秋田ケーブルテレビ
- 伊賀上野ケーブルテレビ株式会社
- 射水ケーブルネットワーク株式会社
- 株式会社アドバンスコープ
- 株式会社テレビ岸和田
- 株式会社ケーブルテレビ富山
- 株式会社ケブルメディアワイワイ
- 株式会社ベイ・コミュニケーションズ
- 株式会社キャッチネットワーク
- 株式会社TOKAIケーブルネットワーク
単独タイプ
戸建て | マンション | |
---|---|---|
月額料金 | 5,200円 | 4,000円 |
プラス(+) | ||
別途プロバイダ料金 |
また単独タイプとは、ドコモ光の契約とは別に自分でプロバイダを選択して契約できるプランです。
ですので、上記金額にプロバイダ料金が別途加算されるので1番割高なプランとなります。

ドコモ光ミニ
戸建て | マンション | |
---|---|---|
月額料金 | 2,700円~5,700円 | プランなし |
ドコモ光ミニとは、インターネットのデータ利用料に応じて料金が変わる戸建て限定のプランです。
月に200MB以下のデータ量利用の場合、月額料金が2,700円となり、利用データ量が増えれば月額料金も加算され最高5,700円の月額料金となります。
自宅のパソコンのメールチェック用に使うくらいなら200MBのデータ量で事足りますが、このミニで契約するくらいならスマホのテザリングを利用する方が圧倒的に安く済みます。
テザリングとは、スマホをアクセスポイント(親機)として外部端末(子機)をネットに繋ぐことができる機能です。
ちなみにドコモのスマホデータ量を1GB(1,000MB)追加購入する場合の料金は1,000円となります。
ドコモのスマホでテザリングを利用する方法は、ドコモ公式サイトの「テザリングの利用方法」よりご確認ください。
下記、ドコモ光ミニプランの利用イメージとなります。
引用:ドコモ_ドコモ光ミニ

ドコモ光のプロバイダ選び方2:通信速度
ドコモ光に限らずネット回線は、契約したプロバイダの設備だけでなく利用する地域の顧客数や時間帯などで違ってきます。
例えばドコモのスマホを利用していて普段のネット回線は問題ないけど、通勤ラッシュ時などに速度の低下を感じることはありませんか?
これは、周りにドコモユーザーが多数いる状況でしかも電車に乗っている人は多くがスマホを見ていたりしますよね。
みんなが一斉に利用することで、回線が混み合って速度が低下してしまうのです。
この混み合いを少しでも軽減しようとするサービスが、V6プラス接続サービスです。
カンタンに説明するとV6プラス接続サービスとは、回線が混み合うポイントを作らない技術を利用した接続サービスです。
このV6プラス接続サービスに対応しているプロバイダを選ぶことで、速度に対する不安を軽減できますのでプロバイダを選択する際には確認しておきましょう。
ドコモ光のプロバイダ選び方3:WiFiルーター
いくらプロバイダが最新の設備を整えていても、使うWiFiルーターの性能が低ければ意味がありません。
例えば、ドコモ光は最大1Gbpsの速度がでますが、自宅で使うWiFiルーターが最大300Mbpsの通信速度しかでないルーターではプロバイダが謳う1Gbpsは出せません。
この場合、ルーターの最速値である300Mbpsが最大となります。
また先ほど説明した「V6プラス接続サービス」についてもWiFiルーターが「V6プラス接続サービス対応のWiFiルーター」でなければ利用することはできません。
更にプロバイダによって、このWiFiルーターを無料でレンタルしている会社と有料の会社があります。
まずは、WiFiルーターが無料でレンタルできるプロバイダなのか、またそのレンタルできるWiFiルーターは最新機種なのかを確認するようにしてください。
ドコモ光のプロバイダ選び方4:キャッシュバックキャンペーン情報
ドコモ光のプロバイダは、各社加入キャンペーンを開催しています。
中でも1番魅力的なキャンペーンは高額キャッシュバックキャンペーンです。
このキャンペーンの恩恵を享受することでスタート時点の満足度が大きく違ってきます。
例えば今ならドコモ光のプロバイダの数社で最高で約20,000円キャッシュバックがもらえます。
加入の際にはぜひ活用しておきたいキャンペーンなので、必ず確認しておきましょう!
ドコモ光のプロバイダ選び方5:オプションサービス
ドコモ光のプロバイダを選ぶ際に更に確認しておくとお得なのが「オプションサービス」です。
例えばネット回線のウイルス被害などから端末機器を守るために「セキュリティサービス」を利用して毎月プラス料金を払ってセキュリティ対策をしていませんか。
その有料のセキュリティアプリが無料で使えるとなれば、ネット回線費用も大きく変わってくるのではないでしょうか。
プロバイダによっては12ヶ月の期間限定から永年まで無料で使える会社があります。
このようなオプションサービスもプロバイダを比較する際には確認しておくことをオススメします。
ドコモ光のプロバイダの選び方:まとめ
- 料金は、タイプAが1番安いプロバイダ!
- 速度は、V6プラス接続サービスに対応しているプロバイダを選択!
- WiFiルーターは、無料レンタルで最新機種かを確認!
- 高額キャッシュバックキャンペーンを開催しているかを確認!
- セキュリティソフトの無料期間を確認!
ドコモ光のプロバイダ全24社比較してわかったおすすめは?
では、この5つの項目をドコモ光の全24社プロバイダで比較してみましょう。



※スマホの方は表をスワイプできます。
NTTドコモ公式 共通のキャペーン |
|||||
タイプ | プロバイダ名称 | キャッシュバック | WiFiルーター 無料レンタル |
V6プラス対応 | セキュリティ ソフト無料サービス |
---|---|---|---|---|---|
タイプA
|
ドコモnet | × | × | × | × |
plala | 15,000円 | 〇 | 〇 | 〇 (24ヶ月) |
|
最大20,000円 | 〇 | 〇 | 〇 (12ヶ月) |
||
DTI | dポイント+10,000円 | 〇 | 〇 | 〇 (12ヶ月) |
|
@nifty | 20,000円 | 〇 | 〇 | 〇 (12ヶ月) |
|
ic-net | × | 〇 | 〇 | 〇 (永年) |
|
Tigers-net.com | × | 〇 | 〇 | 〇 (永年) |
|
andline | × | 〇 | 〇 | 〇 (12ヶ月) |
|
BIGLOBE | × | 〇 | 〇 | 〇 (12ヶ月) |
|
エディオンネット | × | × | 〇 | × | |
SIS | × | 〇 | 〇 | 〇 (永年) |
|
SYNAPSE | × | × | 〇 | 〇 (12ヶ月) |
|
excite | × | × | 〇 | × | |
hi-ho | × | 〇 | 〇 | 〇 (12ヶ月) |
|
Rakutenブロードバンド | × | 〇 | 〇 | 〇 (12ヶ月) |
|
TikiTiki | × | × | × | × | |
@ネスク | × | × | × | × | |
01光コアラ | × | × | × | × | |
タイプB
|
OCN | 20,000円 | 〇 | 〇 | 〇 (12ヶ月) |
@TCOM | × | × | × | × | |
TNC | × | × | × | × | |
WAKWAK | × | × | × | × | |
AsahiNet | × | × | × | 〇 (12ヶ月) |
|
@ちゃんぷるネット | × | × | × | × |
※その他キャンペーンはプロバイダ事業者独自のキャンペーンのみを掲載しています
※参照:ドコモ光キャンペーン・特典 / So-netインターネット接続サービス「So-net forドコモ光」事業の譲渡のお知らせ
まずは、料金タイプが1番安いタイプAのプロバイダは、上記表の「ドコモnet」から「01光コアラ」までとなります。
更に、
- 「速度:v6プラスに対応しているか?」
- 「WiFiルーターの無料レンタルサービスはあるのか?」
- 「キャッシュバックキャンペーンを実施しているか?」
- 「セキュリティソフトの無料期間はどれくらいか?」
から総合的に比較して「ぷらら」「GMOとくとくBB」「@nifty」の3つに絞りこめたのではないでしょうか。
キャッシュバックを受け取れるプロバイダは他にもOCNがありますが、OCNはタイプBの料金プランと他のプロバイダに比べて高いです。
ここから更に「ぷらら」「GMOとくとくBB 」「@nifty」の3つを比較した結果、無料WiFiルーターの性能に違いがでました。
下記、3社のWiFiルーター最大通信速度比較表です。
※スマホの方は表をスワイプできます。
ぷらら | GMOとくとくBB | @nifty | |
---|---|---|---|
無料レンタル WiFiルーター名 (メーカー) | WN-AX1167GR2 (IODATA) | WRC-2533GST2 (ELECOM) | WRC-1167GS2H-B (ELECOM) |
最大通信速度 | 867Mbps | 1733Mbps | 867Mbps |
価格(税別) | 7,200円 | 17,970円 | 5,760円 |
ルーター満足度 | ☆☆☆☆ | ☆☆☆☆☆ | ☆☆☆ |
※GMOは上記WiFiルーター以外にも選べるWiFiルーターがありますが、ここでは最高スペックの「WRC-2533GST2」で比較しています。
GMOとくとくBBの無料でレンタルできるWiFiルーターがドコモ光の最速1GBにも対応できる唯一のルーターです。しかもWiFiルーター利用者の満足度も高いことが判明しました。
この結果から、ドコモ光のプロバイダで1番おすすめは「GMOとくとくBB 」となりました。
2番目におすすめなのは「ぷらら」となります。
更にキャッシュバック条件も比較したところ、別途オプション加入の必須条件がなく1番高額キャッシュバックがもらえるのは、「@nifty」の「20,000円」でした。
但し受け取り手続きが約1年後になるので、手続きを忘れてしまいせっかくの高額キャッシュバックを貰い損ねる可能性があることに注意が必要です。
キャッシュバック条件比較 | |||||
---|---|---|---|---|---|
ぷらら | GMOとくとくBB | @nifty | |||
15,000円 | 条件なし | 20,000円 | 条件あり | 20,000円 | 条件なし |
最短6か月目 | 最短5か月目 | 最短12か月目 |

【結論】ドコモ光のプロバイダで1番おすすめは『GMOとくとくBB』
数多くあるドコモ光のプロバイダの中で1番おすすめなのは「ドコモ光(GMOとくとくBB) 」だとわかりました。
では、復習もかねてなぜ「GMOとくとくBB」がおすすめなのか確認していきましょう。
4月のキャンペーン【ドコモ光×GMOとくとくBB】
- 最高20,000円の高額キャッシュバックキャンペーン!
- 新規開通工事費無料キャンペーン
- 他社からの乗り換えで一律20,000円キャッシュバック
- dポイント【最大2,000pt】プレゼント
- ドコモ光訪問サポート1回無料
- インターネット安心セキュリティ1年間無料
GMOとくとくBBがおすすめの5つの理由
- 月額料金が安い!
- V6プラス接続サービスに対応!
- 高性能のWiFiルーターが無料レンタルできる!
- 高額キャッシュバックがもらえる
- セキュリティソフトが12ヶ月無料!
おすすめ理由1:月額料金が安い!
GMOとくとくBBのドコモ光は安い料金帯「タイプA」のプロバイダーです。
また単独タイプの場合、月額料金が少し安く見えますがこの金額に別途プロバイダー料金が毎月かかることにご注意ください。
その点GMOとくとくBBのタイプAの場合、プロバイダ料金込の価格ですので、オプションなどに申し込まない限りこれ以外に料金が発生することはありません。
おすすめ理由2:V6プラス接続サービスに対応!
GMOとくとくBBは回線の混み合いを軽減するV6プラス接続サービスに対応しています。
また、GMOとくとくBBでは、毎月全国のモニターに協力してもらって通信速度の実数値を計測しています。
各地域の通信速度はいずれも100Mbps以上出ており、これだけの通信速度が出ていれば動画はスムーズに再生でき、ゲームアプリや音楽などのダウンロードも非常に速いです。
下記、口コミでもGMOとくとくBBの速度は申し分ない速さです。
おおお!この時間帯でもこの速度!!
— sizm (@kan_zar) October 25, 2019
ドコモ光 IPv6接続 IPoE(v6プラス)の測定結果
プロバイダ: GMOとくとくBB
Ping値: 20.96ms
下り速度: 662.42Mbps(超速い)
上り速度: 67.24Mbps(速い)https://t.co/pQTG4AZibY #みんなのネット回線速度
更にGMOとくとくBBは、通信速度が100Mbpsを下回ったら100円相当のGMOとくとくポイントをプレゼントすることを課しています。
もしも遅いと感じた場合は、計測してみましょう!
計測に方法については、GMOサイトの「100Mbpsを下回ったら100ポイントプレゼント」よりご参考ください。
通信速度を求めている人にもGMOとくとくBBはオススメのプロバイダーと言えますね。
おすすめ理由3:高性能WiFiルーターが無料レンタルできる!
GMOとくとくBBは、WiFiルーターを無料で提供してくれます。しかも、ハイスペックなWiFiルーターを借りることができるプロバイダです。
本来であれば自分で無線Wi-Fiルーターを用意する必要があるのですが、GMOとくとくBBではv6プラス対応の高品質無線Wi-Fiルーターを無料でレンタルすることができます。
家電量販店などに行くとたくさんの種類の無線Wi-Fiルーターが売られているのでどれを買えばいいのか迷ってしまいますが、GMOとくとくBBでは無料レンタルできるのでその手間がかかりません。
GMOとくとくBBでレンタルできる無線Wi-Fiルーターのスペックは以下の通りです。
※スマホの方は表をスワイプできます。
機種名 | WSR-2533DHP2 | Aterm WG2600HS | WRC-2533GST2 |
---|---|---|---|
本体(画像) | ![]() |
![]() |
![]() |
メーカー | BUFFALO | NEC | ELECOM |
外形寸法 | 約160×37.5×160mm (突起物除く) |
約38×129.5×170mm (突起物除く) |
約141.0×36.5×160mm (突起物除く本体のみ) |
最大通信速度 | 最大1733Mbps | 最大1733Mbps | 最大1733Mbps |
通信周波数 | 2.4GHz/5GHz | 2.4GHz/5GHz | 2.4GHz/5GHz |
無線LAN規格 | IEEE802.11a/b/g/n/ac | IEEE802.11a/b/g/n/ac | IEEE802.11a/b/g/n/ac |
最大接続台数 | 4台 | 18台 | 24台 |
v6プラス対応※ | 〇 | 〇 | 〇 |
使い方説明(YouTube) | 動画で見る | 動画で見る | 動画で見る |
これらの無線Wi-Fiルーターはどちらも難しい設定は不要ですぐに使えるので、インターネット回線に詳しくない人でも簡単に使い始められるのは嬉しいポイントですね。
おすすめ理由4:最高20,000円の高額キャッシュバックキャンペーン
GMOとくとくBBの公式サイトからドコモ光を申し込むと、最大で20,000円のキャッシュバックがもらえます。
更に今ならドコモ光公式で行っている2,000dポイントプレゼントキャンペーンも合わせればかなりお得な還元率と言えます。
※スマホの方は表をスワイプできます。
申込区分 | キャッシュバック金額 | 適用条件 | |
---|---|---|---|
契約体系 | 開通期限 | ||
ひかりTV for docomo (2年割) + DAZN for docomo |
20,000円 | ドコモ光 (2年定期契約プラン) |
申込月を含む 5ヶ月以内 |
ひかりTV for docomo (2年割) |
18,000円 | ||
★DAZN for docomo または スカパー! (1,800円以上の商品) |
15,000円 | ||
★dTV または dアニメストア |
10,000円 | ||
★なし | 5,500円 |

現在、GMOとくとくBBではご連絡希望日時を【平日14~17時】に指定いただいた方限定で、上記の金額に追加して500円を増額するキャンペーンを実施中です。
さらに、2021年2月から、他社のインターネット回線からドコモ光に乗り換える方を対象にした20,000円のキャッシュバックが始まりました。
この解約違約金キャッシュバックは、先ほど紹介したキャッシュバックとの併用はできません。
ひかりTV for docomoとDAZN for docomoに申し込む予定のない方は、解約違約金キャッシュバックのほうがお得なので、こちらで20,000円を受け取るのがおすすめです。
この高額キャッシュバックの受取り手順は下記となりますので確認しておきましょう。
キャッシュバック受け取りの手順
- キャッシュバックはドコモ光が開通した月を含めて4か月目に案内メールが届きます。
- GMOとくとくBB経由でドコモ光に申し込んだ際の基本メールアドレス宛に案内メールが送られてくるので、そこから口座情報を登録(注)翌月の末日までに登録してください!
- 口座情報を登録し終えると、登録した月の翌月末日に現金が振り込まれます。

キャッシュバックを受け取る際の注意点
GMOとくとくBB経由でドコモ光に申し込み、キャッシュバックを受け取るためにはいくつかの注意点があります。
キャッシュバック受け取りの際の注意点
- GMOとくとくBBのWebサイト経由で申し込みをしないとキャッシュバックは受け取れない
- 基本メールアドレスはGMOとくとくBBの会員登録完了後に送られてくる登録証に記載
- 案内メール送信日から翌月の末日までに口座情報の連絡をしなかった場合はキャッシュバックが受け取れない
- 振込時期までに解約、接続サービスの変更、料金未納があるとキャッシュバックは受け取れない
- 解約違約金キャッシュバックの申し込みには解約金・撤去費用の証明書が必要
詳しくは、GMOサイトの「GMOとくとくBB ドコモ光加入キャンペーンページ」をご確認ください。
ドコモ光自体はドコモショップや大手家電量販店でも申し込むことができますが、キャッシュバックの適用対象外となってしまうので注意しましょう。
おすすめ理由5:セキュリティソフトが12ヶ月無料
GMOとくとくBB経由でドコモ光に申し込むと、パソコンとスマホで使えるセキュリティソフトを1年間無料で使うことができます。
月額料金は500円なので、6,000円分お得に使うことができますね。
なお、GMOとくとくBBのプロバイダ料金はドコモ光の月額料金に含まれていますが、このセキュリティサービスはGMOとくとくBBから個別に請求されます。
ドコモ光の月額料金と合算して一括支払いすることはできないので注意しましょう。
その他GMOとくとくBBのキャンペーン情報
dポイント2,000ptプレゼント
新規契約・転用・乗り換えのすべての方を対象に、dポイントが2,000ptもらえるキャンペーンです。
ここでもらえるdポイントとは、期間・用途限定のポイントです。
ドコモ光を使い始めた月の翌々月にポイントが付与され、申込月を含む7ヶ月の有効期限があります
ドコモ光 専用無料訪問サポート(GMOとくとくBB限定)
インターネットの設定に不安な人にも安心のサービスで、初期設定などのお手伝いを無料でしたもらえるキャンペーンです。
ただし、開通月から12ヵ月後末日までの初回のみ無料となるサービスです。利用して1年後には適応外で有料サービスとなりますのでご注意ください。
サポート内容は、基本的に1台のみの設定となります。

ドコモ光でプロバイダを乗り換える方法と注意点
ドコモ光にはじめてご加入する方は、各プロバイダから申し込みをします。
ただし、すでにドコモ光を利用していて、プロバイダを乗り換えたいとお考えの方もいると思います。
ここでは乗り換える場合の手順や費用について確認していきます。
ドコモ光のプロバイダ乗り換え方法
ドコモ光のプロバイダを乗り換える2つの方法
- ドコモへ電話して乗り換える
- ドコモショップで手続きして乗り換える
プロバイダの基本サービスのみなら、上記の方法のみで乗り換えることができます。
ただし、各プロバイダのオプションサービスに加入している場合は、プロバイダの方にも連絡が必要となります。
オプション加入をしているのかどうか不安な方は、ドコモに連絡をした際またはドコモショップで手続きをした際に、別途プロバイダに連絡は必要か聞いてみると教えてくれますので尋ねてみるといいでしょう。
次に乗り換えをした場合、手数料など料金がいくらかかるのか確認しておきましょう。
ドコモ光のプロバイダ乗り換え時にかかる料金
ドコモ光のプロバイダを乗り換える際の費用
- ドコモの事務手数料3,000円(税抜)
- 各プロバイダの解約料
乗り換えをした場合、必ず必要となるのがドコモの事務手数料です。
更にプロバイダの契約期間内に解約をした場合は、各プロバイダが設定している解約料が必要となってきますのでご注意ください。
また乗り換えの場合は高額キャッシュバックは対象外となりますので、キャッシュバック目当てに乗り換えをするのはやめておきましょう。
ドコモ光のプロバイダ乗り換えにかかる期間
変更にかかる期間は、手続きをしてから最短10日後に変更となります。
電話をしてすぐに切り替わるわけではないので気をつけましょう。
ドコモ光のプロバイダ窓口「GMOとくとくBB」申し込み手順
ドコモ光のプロバイダ「GMOとくとくBB」で申し込みする手順
- 事前準備:転用承諾番号を取得
※フレッツ光からの転用の場合のみ - 申込手順1:専用フォームからドコモ光に申し込む
- 申込手順2:電話確認
- 申込手順3:工事実施
- 申込手順4:開通完了/PCで初期設定
事前準備:(フレッツ光からの転用の場合のみ)転用承諾番号を取得
まずは申込の事前準備をしましょう。
あなたがもしフレッツ光からドコモ光に転用される場合は、今までの回線をそのまま使うことになりますのでNTTに電話をして「転用承諾番号」を取得する必要があります。
転用承諾番号は現在契約しているNTTの窓口から取得することができます。
※スマホの方は表をスワイプできます。
NTTフレッツ光東日本 | NTTフレッツ光西日本 | |
---|---|---|
Webサイト | サイトで確認する 受付時間:8時30分~22時 |
サイトで確認する 受付時間:8時30分~22時 |
電話で確認 | 0120-140-202 受付時間:9時~17時 |
0120-553-104 受付時間:9時~17時 |
手続きに必要なもの | 1.契約ID※、ひかり電話番号のいずれか 2.契約者名 3.利用場所住所 4.支払い方法 |
※契約IDは「CAFで始まる13桁の番号」か「COPで始まる11桁の番号」です
※開通時にNTT東西から送付される書類「開通のご案内」に記載されています
転用承諾番号はWebサイト/電話のどちらでも簡単に取得できますが、受付時間が長いWebサイトから取得するのが良いですね。
これはドコモ光に申込をした後でも大丈夫ですが、スムーズに手続きを行うために事前に取得しておくことをオススメします。
申込STEP1:専用フォームからドコモ光に申し込む
それでは、ドコモ光の申し込み手続きを始めましょう。
上記画像の黄色い枠で囲んである「お申込み」を押して、画面の指示に従って登録を進めていきます。
申し込みは5~10分程度で終わるので、時間のある時にサクッと申し込みを済ませてしまいましょう。
申込STEP2:電話確認
GMOとくとくBBのWebサイト経由でドコモ光への申し込み手続きが終わると、後日、料金プランの案内などの電話がきます。
料金プランの説明を一通り受けて電話が終了した後、再度当日中に確認担当から電話連絡があります。
その電話確認を持って申し込みが完了となるので「2回の電話がある」ということを覚えておいてください。


NTTドコモにて申込内容の登録
2回の電話連絡で申し込みが完了すると、GMOとくとくBBからNTTドコモに登録したお客様情報を連携してくれます。
連携には約1日程度の時間がかかり、連携終了後にはドコモ光サービスセンターから工事実施日の日程調整の電話連絡があります。
申込STEP3:工事実施
ドコモ光サービスセンターからの電話連絡で、工事実施日を決めたらあとは工事業者が来るのを待つだけです。
もし仮にドコモ光サービスセンターからの電話に出られなかった場合は、ドコモ光サービスセンターにこちらから電話をかける必要があるので覚えておきましょう。
ドコモ光サービスセンター | |
---|---|
電話番号 | 0120-766-156 |
受付時間 | 9時~21時 365日受付 |
申込STEP4:開通完了/PCで初期設定
開通工事が完了すれば、GMOとくとくBBのドコモ光でインターネットが使えるようになるので、接続したいPCなどで初期設定をするだけでOKです。
次世代技術の「v6プラス」に対応している高性能Wi-Fiルーターをレンタルしたい場合は「Wi-Fiルーターレンタルサービス 」をご確認の上、手続きを進めてください。
これで、GMOとくとくBB経由でドコモ光を契約する具体的な手順は終了です。ここまでお疲れ様でした。
GMOとくとくBB×ドコモ光で快適なインターネット接続をお楽しみください!
ドコモ光の解約方法
ドコモ光の解約方法は、乗り換え時と同じです。
基本契約ならドコモへ連絡するだけで解約をすることができます。
ただし、各プロバイダのオプションに加入している場合は、別途プロバイダへの解約連絡も必要となる場合があります。
ドコモ光の解約方法
- ドコモショップへ行く
- ドコモインフォメーションセンターへ電話をする
最寄のドコモショップへ行けば、専任スタッフによる安心したサポートを受けながらドコモ光を解約することができます。
ですが、ドコモショップのスタッフもドコモ光を解約されたくないのでさまざまな解約防止策を提案されたりそもそも待ち時間が長かったり、必ずしもスムーズに解約できるとは限りません。
そこで筆者がオススメするのはドコモインフォメーションセンターへ電話をしてドコモ光を解約することです。
電話での解約なら、受付時間内であれば自分の好きなタイミングで解約の手続きができ、かつドコモショップで長い時間待たされることもないので無駄がありません。
更に詳しいドコモ光の解約方法については、下記記事にて解説していますのでご参考ください。
まとめ
以上、ドコモ光のプロバイダ全24社を比較して「ドコモ光(GMOとくとくBB) 」が1番おすすめだと判明しました。
最後にこの記事のおさらいです。
まず、プロバイダを比較する際に確認することは下記5点です。
ドコモ光のおすすすめプロバイダ選び方:まとめ
- 料金は、タイプAが1番安いプロバイダ!
- 速度は、V6プラス接続サービスに対応しているプロバイダを選択!
- WiFiルーターは、無料レンタルで最新機種かを確認!
- 高額キャッシュバックキャンペーンを開催しているかを確認!
- セキュリティソフトの無料期間を確認!
ドコモユーザーなら断然ドコモ光がお得です。ぜひこの機会にプロバイダを見直して、ネット料金の節約や通信速度の改善にお役立てください。
他にも下記お役立ち情報がありますのでぜひご活用ください。
Soldi編集部は「おうちのお金をスマートに」をコンセプトにコンテンツの配信を行っています。