ソフトバンクからワイモバイルへ乗り換える(MNP)手順|違約金など各種手数料やキャンペーン情報
ソフトバンクからワイモバイルへの乗り換え手続きは以下の手順に沿って行ってください。
ソフトバンクからワイモバイルへ電話番号引き継ぎ(MNP手続き)で乗り換える手順
- 自分のスマホ端末がワイモバイルで対応しているか確認する
- Y!mobileで申し込む
- SIMカードが届いたら入れ替える
- スマホ機種本体での設定を行う
- 回線切り替えの手続きを行う
- ワイモバイルの初期設定(APN設定)をして完了
手続き自体は30分ほどあれば完了できるほど簡単です。
ただ、ソフトバンクからワイモバイルへ端末を変えずにそのまま乗り換える方はSIMロック解除をしなければいけません。
その他にもこの記事では以下のことを紹介していきます。
- ソフトバンクからワイモバイルへの乗り換えするメリット
- ソフトバンクからワイモバイルへの乗り換えするデメリット
- ソフトバンクからワイモバイルへ乗り換えするときにおすすめの申し込み先
では、見ていきましょう。
目次
SIMのみ購入の場合は端末のSIMロック解除が必要
ソフトバンクからワイモバイルへ乗り換える方で、端末をセットに買わずにSIMのみ購入する方はSIMロック解除が必要です。
SIMロック解除とはスマホを購入した会社以外のところでも利用できる状態にすることです。
通常、メインブランドとサブブランドなどブランド間であればSIMロック解除は必要ないことが多いです。
しかし、ソフトバンクとワイモバイルは同じブランド間であってもSIMロック解除をしなければいけません。
このSIMロック解除を行わないとワイモバイルのSIMカードが利用できません。
SIMロック解除をする際は以下の条件を満たしているか確認してください。
SIMロック解除ができるスマホ機種の条件
- 2015年5月以降に発売された対応機種である
- お支払実績が確認できる
- 契約者本人が購入したスマホ機種である
- 購入から100日経過している
- すでに解約済みの場合は解約から100日経過していない
条件を満たしていることを確認したらSIMロック解除を行います。
SIMロック解除方法
ソフトバンクで購入したスマホのSIMロック解除は「My Softbank」にて簡単に手続きできます。
店頭でもSIMロック解除はできますが、SIMロック解除手数料の3,000円がかかってしまいます。
WEB上の「My softbank」だと無料でできるのでオンラインでの手続きがおすすめです。
SIMロック解除方法
- My SoftBank(別ウィンドウで開きます)へログインする
- SIMロック解除をする携帯電話機の製造番号(IMEI番号)を入力し「次へ」をタップする
- 「解除手続きをする」をタップする
「手続き受付完了」のページが表示されたら完了です。
携帯電話の製造番号(IMEI)は購入した携帯電話の箱の側面・裏面や製品シールから確認できます。
購入した携帯電話の箱が見つからない場合は、iPhoneなら「設定」→「一般」→「情報」→「IMEI」、Androidなら「設定」→「システム」→「端末情報」→「IMEI」で見られます。
また、iPhoneやGooglePixel以外のAndroidスマホは手続き受付が完了した段階で「解除コード」が発行されます。
発行された解除コードはワイモバイルでのSIMカード挿入時に必要なので紙などに控えておきましょう。
SIMロック解除をした方はワイモバイルからSIMカードが届くタイミングでスマホ本体での設定が必要です。
スマホ本体での設定にについては記事下部の方で紹介していきます。
ソフトバンク以外のauやドコモで購入したスマホのSIMロック解除はこちらでも確認できます。
端末も買い替える場合はSIMロック解除手続きが不要
ワイモバイルでSIMカードとスマホ端末をセットで購入する人はSIMロック解除の必要がありません。
すでにワイモバイルで使えるように手続きできているのでそのまま利用することができます。
ワイモバイルのスマホ端末は「Y!mobileオンラインストア」で購入できます。
「SIMロック解除を自分で行うのが不安」や「新しいスマホも一緒に買い替えたい」という方はSIMカードとスマホ端末を一緒に購入するようにしましょう。
ソフトバンクからワイモバイルへ電話番号移行(MNP手続き)で乗り換える手順
ソフトバンクからワイモバイルへの乗り換えは以下の流れで行います。
ソフトバンクからワイモバイルへ電話番号移行(MNP手続き)で乗り換える手順
- 自分のスマホ端末がワイモバイルで対応しているか確認する
- Y!mobileで申し込む
- SIMカードが届いたら入れ替える
- 回線切り替えの手続きを行う
- ワイモバイルの初期設定(APN設定)をして完了
では、詳しく見ていきましょう。
1.公式サイトでスマホ端末の動作確認一覧をチェックする
いま使っているスマホ端末を引き続き乗り換え先でも利用したい場合は、自分のスマホがワイモバイルでも利用できるか「動作確認済み端末一覧」をチェックしてください。
動作確認とはスマホ機器が期待通りに機能するかどうか確かめることです。
格安SIMの各会社で実際に利用環境を試した上で問題ないと判定したものが動作確認済みの端末として記載されます。
動作確認がされてないとせっかく端末を変えても正しく動かない可能性があるのでスマホを購入する前に必ず確認しておきましょう。
2.Y!mobileオンラインストアで申し込む
ワイモバイルへの申し込みは「ワイモバイルオンラインストア」からがおすすめです。
ワイモバイルへの乗り換えは全国のオンラインショップやワイモバイル取扱店など店頭でも行うことができます。
WEB上で乗り換えると契約事務手数料3,000円が無料になる上にスマホが最大18,000円安くなるオンライン限定キャンペーンを利用できてお得です。
ただ、オンラインでの申し込みはクレジット支払いのみです。
口座振替での支払いを希望する方は直接ワイモバイルショップで手続きを行うか、郵送での手続きになります。
口座振替支払いでの詳しい申し込み方を知りたい方はこちらをご覧ください。
オンラインで申し込みをする方は以下の書類を用意してください。
ワイモバイルのオンライン申し込みに必要なもの
- 本人確認書類(いずれの1つ)
運転免許証
日本国パスポート
健康保険証+公共料金領収書
マイナンバーカード(個人番号カード) - クレジットカード
商品は「My softbank」に登録されている住所へ配送されます。
必ず申し込みをする2日前までに「My softbank」の住所を正しいものに変更しておきましょう。
当日の17時までに手続きをすれば、最短で申し込みした日の翌々日に受け取れます。急ぎで受け取りたい方は17時までに申し込むようにしましょう。
3.SIMカードが届いたら入れ替える
ワイモバイルへ申し込みを行ってから早ければ2日~3日以内に「My softbank」に登録した住所へSIMカードが届きます。 SIMカードが届いたらスマホに入れ替えましょう。
SIMカードの入れ替え方
- スマホからすでに入っているSIMカードを取り出す
iPhoneやAndroidのSIMカード挿入口はそれぞれ本体左側の音量調整ボタンの下や端末の裏ぶた内の電池パックにある。
クリップやSIM取り出しツールの先端を挿入口の穴に差し込んで取り出す。 - 新しく届いたワイモバイルのSIMカードを接点部に沿って切り離す
- 切り離した新しいSIMカードをスマホのトレイに乗せる
- SIMカードをスマホへ挿入する
SIMカードを入れ替えたらスマホ本体での設定を行います。
SIMカードの入れ替え方法や注意点については、下記のページで詳しく紹介しているので参考にしてください。
4. スマホ機種本体での設定を行う
SIMロック解除をした方はSIMカード挿入後にスマホ本体の設定をしなければいけません。
iPhoneかAndroidかによってスマホ機種本体での設定方法が異なります。自分の機種に合ったやり方で設定を行いましょう。
iPhoneの機種本体設定
- スマホの電源を再起動する
- ロック画面に「アクティベーションが必要です」と表示されたら「了解」をタップする
- 接続するネットワークを選択する
アクティベーションが開始されてiPhoneが起動したら完了です。
Androidの機種本体設定
- スマホの電源を再起動する
- 画面上に「無効なSIMカードです」と表示された後自動的に「解除コード入力画面」に切り替わるのを待つ
- 解除コード入力画面になったらSIMロック解除で発行して控えておいた解除コードを入力して「ロック解除」をタップする
スマホ機種本体での設定が完了したら回線切り替えの手続きを行います。
5.回線切り替えの手続きを行う
SIM機種本体での設定が終わったら回線切り替えの手続きを行います。
回線切り替えの手続きの方法はSIMカードと一緒に同封されている書類を確認ください。
書類に記載されている電話の音声ガイドに沿って回線切り替えを行います。
書面を見てもやり方がわからない場合は下記のオンラインストアへ電話しましょう。
オンラインストア事務局
電話番号:0120-200-128(無料)
営業時間:・10:00~19:00
休日:年中無休(1月1日を除く)
なお、SIMカードが到着してから6日以内に手続きしないと自動的に回線切り替えが行われます。
商品が届いてからすぐに乗り換えたい方は自分で回線切り替えを行いましょう。
6. ワイモバイルの初期設定(APN設定)をして完了
SIMのみを購入した人は回線切り替えの後にAPN設定をしてください。
ワイモバイルで端末も一緒に購入した人は不要です。
APNの設定はスマホ機種によって異なります。
とくにiPhoneの場合はiPhone12以前と以降でやり方が異なるので自分の機種にあったやり方で設定を行ってください。
iPhone12/12mini/12Pro/12ProMax以外のiPhone機種APN設定方法
- 「設定」をタップする
- 「一般」をタップする
- 「ソフトウェア・アップデート」をタップする
iPhone12/12mini/12Pro/12ProMax機種のAPN設定方法
- Wi-Fiに接続してiPhoneのカメラ機能またはQRコードリーダーで下記のQRコードを読み取る
- 「APN設定用の構成プロファイル」をタップする
- 「許可」→「閉じる」をタップする
- ホーム画面に戻り「設定」から「プロファイルがダウンロード済み」をタップする
- 「インストール」をタップする
- 「インストール」をタップする
- 「完了」をタップし設定完了する
(画像引用:ワイモバイルスマホ初期設定方法)
AndroidのAPN設定方法
- 「設定」をタップする
- 「無線とネットワーク」をタップする
- 「モバイルネットワーク」をタップする
- 「アクセスポイント名(APN)」をタップする
- 画面右上の「︙」より「新しいAPN」をタップする
- 「Y!mobile APN」が表示されたら右上のチェックマークをタップして保存する
APNの設定を行わないとWi-Fi環境がないところではインターネットが使えません。
回線切り替えをした後は必ずAPN設定を行うようにしましょう。
ソフトバンクからワイモバイルに乗り換えるメリット
下記、ソフトバンクからワイモバイルへ乗り換える際のメリットです。
ソフトバンクからワイモバイルへ乗り換えるメリット
- 各種の乗り換え事務手数料が無料!
- 2019年9月13日以降のプランであれば違約金が免除される
- 他社乗り換えに必要な「MNP予約番号」の取得が不要!
- ソフトバンクのキャリアメールアドレスを引継ぎできる
Softbankからワイモバイルへ乗り換える際には手数料無料制度や違約金の免除がありお得です。
また、他社乗り換えに必要な「MNP予約番号」の取得が必要ないのも大きなメリットの一つです。
では、詳しく見ていきましょう。
各種の乗り換え事務手数料が無料!
Softbankは2021年の春から「ソフトバンク」と「ワイモバイル」の乗り換え時に発生する契約事務手数料など各主手数料を撤廃すると発表しています。
2021年の春から無料になる手数料はこちらです。
- MNP転出(番号移行)手数料:3,000円⇒無料
- 契約事務手数料:3,000円⇒WEB無料/店舗3,000円
ただし、契約事務手数料が無料になるのはWEBで申し込みした場合のみです。
ワイモバイルの店舗や取扱店で乗り換え手続きをしてしまうと契約事務手数料3,000円がかかってしまいます。
余計な費用にお金をかけたくない方はオンラインで手続きするようにしましょう。
2019年9月13日以降のプランであれば違約金が免除される
2019年9月13日以降に契約したプランである方は違約金が免除されます。
つまり、通常2年以内にソフトバンクを解約するとかかっていた9,500円の契約解除料が0円になるということです。
今回契約解除料が免除されるのは以下のプランです。
- ウルトラギガモンスター+
- メリハリプラン
- スマホベーシックプランS/M/R
上記の以外のプランの違約金やプランの内容や契約している期間によって異なります。
上記以外のプランで違約金を確認したい方はこちらをご確認ください。
月のデータ量が3GB以下の人はワイモバイルの月額料金の方が安い
月に使うスマホのデータ容量が3GB以下の方はワイモバイルがお得です。
ワイモバイル | Softbank | ||||
---|---|---|---|---|---|
プラン名 | 料金 | ギガ数 | プラン名 | 料金 | ギガ数 |
シンプルS | 1,980円 | 3GB | スマホデビュープラン | 1,980円(最初の12ヶ月間は900円) | 1GB |
シンプルM | 2,980円 | 10GB | ミニフィットプラン | 0GB~1GB:1,980円 | 0GB~5GB |
シンプルL | 3,780円 | 20GB | 1GB~2GB:3,980円 | ||
- | 2GB~5GB:5,480円 | ||||
SoftBank on LINE | 2,980円 | 20GB | |||
メリハリプラン | 8,480円(1年間6,480円) | 50GB |
ワイモバイルは2021年の2月、ソフトバンクは3月からそれぞれ新しい料金プランが始まります。
ワイモバイルとソフトバンクを比較すると3GB以下はワイモバイル、4GB以上であればソフトバンクの「SoftBank on LINE」プランが安いです。
ちなみに、ソフトバンクの「SoftBank on LINE」プランは3月から専用のオンラインサイトのみで予約可能です。
それまでに乗り換えたい方や店舗で手続きしたい方はワイモバイルへ乗り換えましょう。
他社乗り換えに必要な「MNP予約番号」の取得が不要!
Softbankからワイモバイルへ乗り換える際には「MNP 予約番号」の取得がいりません。
格安SIMの会社は他の会社へ電話番号をそのまま引き継ぎで乗り換えをすると「MNP 予約番号」が必要になります。
通常はこのMNP予約番号を取得するためにわざわざ手続きを行わなければいけません。
予約番号が発行されてからも2週間以内に乗り換え先へ申し込まなければいけないので自分都合での手続きが厳しいです。
ソフトバンクからワイモバイルへの乗り換えは「MNP予約番号」の取得が不要なので手続きの必要も予約番号の有効期限に縛られることもありません。
PHSで使っていたメールアドレスを引継ぎできる
2021年3月までであればPHS機器で使っていたメールアドレスをワイモバイルへ引継ぎできます。
以下、引継ぎ方法です。
PHSのメールアドレスをワイモバイルで引継ぎする方法
- My Y!mobileへログインする
- 「メールサービス」の「メールアドレスの変更、迷惑メール対策の設定」を選択する
- 「メールサービス」の「メールアドレスの変更」を選択する
- 「メールアドレスの変更(送信時の設定)」の「変更する」ボタンを選択する
- 「変更後の設定」項目から「以前のメールアドレスへ戻す」を選択する
ワイモバイルでは提供終了予定だったPHS向けの料金プランを2023年の3月末まで延期しています。
ただ、メールアドレスの引継ぎ自体設定ができるのは2021年3月までです。
乗り換えと共にメールアドレスを引き継ぎたい方は3月までに手続きを進めましょう。
ソフトバンクからワイモバイルに乗り換える際のデメリット・注意点
以下、ソフトバンクからワイモバイルへ乗り換える際のデメリットです。
ソフトバンクからワイモバイルへ乗り換える際のデメリット・注意点
- 乗り換え特典やキャッシュバックキャンペーンがない
- 販売しているiPhoneの種類が少ない
- ソフトバンクで使っていたスマホ機種そのままでは使えない
- 新プランだと10分間の国内通話料が無料じゃなくなる
ソフトバンクからワイモバイルへ乗り換えても特典やキャッシュバックキャンペーンはありません。
また、ワイモバイルだと扱っているiPhoneの機種が少ないためiPhoneの買い替えはあまりおすすめできません。
その他にもソフトバンクからワイモバイルへ乗り換える際のデメリットや注意点について詳しく見ていきましょう。
乗り換え特典やキャッシュバックキャンペーンがなない
ワイモバイルではソフトバンクからの乗り換えキャンペーンは行っておりません。
ワイモバイルからソフトバンクへの乗り換なら月額割引のキャンペーンがありますが、ソフトバンクからワイモバイルへのキャンペーンはありません。
その代わり、ワイモバイルではオンライン限定の特典やネットとのセット割引など独自のキャンペーンを行っています。
■ワイモバイルのキャンペーン一覧
オンライン限定でスマホ端末を不定期でタイムセールをしています。端末を安く買いたい人はタイムセールをチェック!
たとえば11/2(金) 21:00からのタイムセールでは、「Libero S10」を定価21,960円のところ、3,600円で購入可能。
「Android One S5」は定価28,800円のところ、10,800円で販売されています。
アウトレット品は返品された端末をリーニング・修理・稼動確認して問題なく使用できると確認されたものです。
期間:不定期開催
オンラインストアで在庫限りのお得なアウトレット商品がセール中。
「Android One S5」月390円/36回
「HUAWEI P20 lite」290円/月
「Android One X4」980円/月
「Android One S3」190円/月など
自宅のインターネットとワイモバイルとセットで契約することでワイモバイルの月々のご利用金額が1人当たり500円割引になります。
対象プランはスマホベーシックプランS/M/R/L、データベーシックプランL,Pocket WiFIプラン2(ベーシック)、スマホプランS、データプランL、Pocket WiFiプラン2
期間:終了日未定
期間中にワイモバイルに
・新規契約
・乗り換え、
・Softbankからの番号移行
・契約変更
などでスマホベーシックプランを契約すると、データ増量オプション(500円)の月額料金が1年間無料になります。
例:スマホベーシックプラン3GB→4GBに増量
期間:2019年11月29日~終了日未定
5歳~18歳の方を対象にスマホの基本料金を最大13ヶ月割引!
期間:~2021年5月31日まで
自分の条件に合ったキャンケーンを利用して少しでもお得に乗り換えましょう。
キャンペーンを詳しく見たい方はこちらも合わせて確認ください。
販売しているiPhoneの種類が少ない
現在、ワイモバイルで販売しているiPhone機種は下記の3種類のみです。
ワイモバイルが取り扱っているiPhone機種
- iPhone6s
- Phone7
- PhoneSE
ソフトバンクではiPhone7からiPhone12Proまで13種類の機種を販売しているのに比べ、明らかに少ない上に古い機種しかありません。
在庫の状況によっては購入ができない場合もあります。
iPhone11や12のような最新機種を購入したい場合は、「Apple」やECサイトなどで別途SIMフリーのスマホを購入することをおすすめします。 もしくはソフトバンクで最新機種に機種変更後にワイモバイルへ乗り換えるのがおすすめです。
ソフトバンクで購入したスマホは乗り換え前にSIMロック解除が必要
ソフトバンクで使っていたスマホ機種はSIMロック解除しないとワイモバイルで使えません。
通常、ソフトバンクやワイモバイルのように同じブランド間ではSIMロック解除をしなくてもそのままスマホを利用できる場合は多いです。
しかし、ソフトバンクからワイモバイルへ乗り換えする際はたとえ手続きを完了したとしても自分でSIMロック解除を行わないと利用できません。
SIMロック解除方法については記事の上部で紹介しています。
必ず自分のスマホのSIMロック解除を行ってから乗り換えの手続きをするようにしましょう。
新プランだと10分間の国内通話料が無料じゃなくなる
2月から始まるワイモバイルの新プランでは既存プランにあった10分間の国内通話無料オプションがなくなります。
既存プラン | 新プラン | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
プラン名 | S | M | R | シンプルS | シンプルM | シンプルL |
料金 | 2,680円 | 3,680円 | 4,680円 | 1,980円 | 2,980円 | 3,780円 |
ギガ | 3GB | 14GB | 14GB | 3GB | 10GB | 20GB |
通話料金 | 国内通話が1回10分以内なら無料 | 700円(だれとでも定額) |
新プランで10分間の国内通話料無料を追加ためには月額700円の「だれとでも定額」通話オプションを支払わなければなりません。
国内通話1回10分以内無料オプションが付いている既存プランへの申し込みは2021年1月末までです。
既存プランに乗り換えたい方は急いで申し込みしましょう。
ここまで、ソフトバンクからワイモバイルへ乗り換えするための具体的な申し込み手順やメリット・デメリットを解説してきました。
ソフトバンクからワイモバイルに乗り換える際によくある質問
最後に、実際にワイモバイルへMNP乗り換えをする際の「よくある質問」にお答えしていきます。
ソフトバンクからワイモバイルへ乗り換える際によくある質問
- 機種変更やデータ移行の方法は?
- 乗り換えの申し込み先は店頭とオンラインのどっちがお得?
- 乗り換えるタイミングはいつがベスト?
- 乗り換えると携帯端末の残金はどうなる?
それぞれ見にいきましょう。
機種変更やデータ移行の方法は?


ソフトバンクからワイモバイルへSIMだけではなくて端末も一緒に買い替えて機種変更したい場合はデータのバックアップや移行が必要です。
ただ、バックアップの有無やデータ移行の方法は以下のように機種によって異なります。
方法 | バックアップ有無 | Wi-Fi環境 | |
---|---|---|---|
iPhoneからiPhone | クイックスタート | 無 | 有(有線でも可) |
androidからiPhone | 「Move to iOS」アプリ | 無 | 有 |
iPhoneからandroid | Googleドライブ | 有 | 無 |
androidからandroid | Googleドライブ | 有 | 無 |
詳しい手順はこちらでも確認ください。
乗り換えるタイミングはいつがベスト?
ソフトバンクからワイモバイルへの乗り換えは24日前後で行いましょう。
ワイモバイルは申し込みから最短で2~3日で商品が届きます。
届いてから回線切り替えをするまで料金は発生しないので商品が届くのが月末ギリギリでも大丈夫ではありますが、少し余裕を持って24日前後に申し込みましょう。
なお、回線切り替えは商品が届いてから6日経つと自動で切り替えが行われて料金が発生します。
つまり、27日の時点で商品が届いていれば翌月の1日から料金が発生するように調整できます。
乗り換えのタイミングに迷ったら月の24日前後で申し込み手続きを行うようにしましょう。
乗り換えると携帯端末の残金はどうなる?
ソフトバンクで購入した携帯端末の残金が残っている場合は乗り換え後も引き続きSoftbankに支払い続けます。 特段ワイモバイルで料金が引き継がれることではありません。
携帯の残金を分割で払っていて乗り換えるタイミングで一括払いに変更したい方は乗り換えの手続きをする前にお近くのソフトバンクショップやチャットサポートにてお問合せください。
■ソフトバンクショップを確認する
■チャットサポートを利用する
まとめ
ソフトバンクからワイモバイルへの乗り換えは以下の流れで手続きを行います。
ソフトバンクからワイモバイルへ電話番号引き継ぎ(MNP手続き)で乗り換える手順
- 自分のスマホ端末がワイモバイルで対応しているか確認する
- Y!mobileで申し込む
- SIMカードが届いたら入れ替える
- 回線切り替えの手続きを行う
- ワイモバイルの初期設定(APN設定)をして完了
ただし、ソフトバンクからワイモバイルへ端末を変えずにそのまま乗り換えるときは同じブランド間であってもSIMロック解除が必要です。
必ず乗り換えの前にSIMロック解除を行いましょう。
その他にもソフトバンクからワイモバイルへ乗り換える際にはメリット・デメリットがあります。
特に2月からの新料金プランの登場で変更されている点が多いです。
記事を参考に自分は乗り換えた方がいいのかどうかの判断も合わせて確認しましょう。
Soldi編集部は「おうちのお金をスマートに」をコンセプトにコンテンツの配信を行っています。